レインボーブリッジを渡り横浜ベイブリッジへ 東京・横浜おすすめドライブルート

潮風に乗って湾岸線を爽快に走る!東京・横浜のシティクルーズ

芝浦からお台場のシンボル、レインボーブリッジを渡る。大型複合ショッピングセンターのアクアシティお台場は、自由の女神とレインボーブリッジ越しに都心を眺められる絶好のデートスポット。首都高速湾岸線で横浜方面に走れば、大黒ふ頭と本牧ふ頭を結ぶ横浜ベイブリッジ。夕暮れからの橋のライトアップは横浜のロマンチックな風景を演出する。山下町出口で降り、横浜港大さん橋国際客船ターミナルへ。「くじらのせなか」の別名がある屋上フロアからは、横浜ベイブリッジや船が停泊する横浜港が一望のもと。景色を楽しんだあとは、ランドマークタワーでショッピングやグルメを満喫。最後はよこはまコスモワールドのコスモクロック21。約15分の空中散歩で、昼間は横浜港一帯の景観を、夜は15分ごとに変わるイルミネーションを堪能したい。

ルートマップ:約53分(約41km)

S:芝公園出入口

約3km 都心環状線、レインボーブリッジ 約3分

1:レインボーブリッジ

スポット情報
東京港の芝浦とお台場を結ぶ、爽快なドライブが楽しめるスポット。レインボーブリッジを渡れば、そこは都心の喧騒を離れたアーバンリゾートお台場。人気のホテルや商業施設が並んでいる。さらにお台場から望むレインボーブリッジの夜景もまた格別。東京を代表する夜景を楽しみながらドライブしたい。

スポット情報はこちら

約3km レインボーブリッジ、都道482号 約6分

2:アクアシティお台場

スポット情報
自由の女神とレインボーブリッジ越しに都心を臨む大型複合ショッピングセンター。「東京リゾー島[とう]」をテーマに、爽やかな海風を感じるカジュアルファッションを中心とした約80のショップとバラエティ豊かなレストランが並ぶ臨海地区最大級のグルメゾーンのほか、日本初上陸の3面マルチ上映システム「ScreenX」や4DX(R)を楽しむことができる大型シネマコンプレックス、上階には「アクアシティお台場神社」もありファミリーの人気も高い。

約24.5km 都道482号、首都高速湾岸線 約25分

3:横浜ベイブリッジ

スポット情報
首都高速道路高速湾岸線の本牧ふ頭と大黒ふ頭を結ぶ長さ860m、世界最大級の斜張橋。平成元年(1989)の開通以来、横浜のシンボル的存在となっている。青白くライトアップされた幻想的な姿は、横浜の夜景の定番。

スポット情報はこちら

約6km 首都高速湾岸線 約12分

4:横浜港大さん橋国際客船ターミナル

スポット情報
明治27年(1894)に「鉄桟橋」が竣工して以来、横浜港に欠かせない海の玄関口として位置する「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」。「大さん橋」の名で親しまれる現ターミナルは平成14年(2002)に完成。館内には最大1100人が収容できる大型ホールやレストラン、カフェ、ショップが揃っている。屋上デッキは360度見渡せる絶好のロケーションで、横浜を象徴するみなとみらい地区の街並みや横浜ベイブリッジなどの眺望が楽しめる。多彩な光が輝く夜景もおすすめだ。ペットは出入国ロビーの入場は不可。

スポット情報はこちら

約2km 一般道 約4分

5:横浜ランドマークタワー

スポット情報
地下3階、地上70階、高さ296mの高層ビル。8~48階がオフィスフロア、49~68・70階が横浜ロイヤルパークホテル、69階展望フロア「スカイガーデン」、約160の専門店が軒を並べるランドマークプラザ、屋外イベントスペースのドックヤードガーデンで構成されている。ドックヤードガーデンは国の重要文化財に指定されている。

約1km 一般道

6:大観覧車「コスモクロック21」

スポット情報
よこはまコスモワールドのアトラクションで、最高地点112.5mの大観覧車。定員480名の規模を誇り、横浜ベイブリッジやみなとみらい21周辺を眺めながら1周約15分の空中散歩を楽しめる。夜には秒針の役目をしている直径100mの回転輪が、毎時15分ごとに様々なイルミネーションに輝く。小学生未満は16歳以上の付き添いが必要。

スポット情報はこちら

約1km 一般道 約2分

7:みなとみらい出入口

ベストシーズン

旧暦の元旦にあたる2月初めの春節は、龍舞をはじめ、獅子舞や中国伝統芸能などが披露され賑やか。

ドライブ情報

  • お台場の駐車場はどこも有料。公共駐車場は台数が少ないので、商業施設の駐車場を利用しよう。ただし、休日はデックスやアクアシティーの駐車場が混雑する。ダイバーシティは駐車場が大きく、入口が2カ所あるので入庫渋滞は少ない。ビックサイトで大きなイベントがある夕方も渋滞必至。
  • 首都高速湾岸線は、浮島料金所から先の横浜方面で車線数が多く直線区間が長いためにスピードが出やすい。取り締まりも頻繁にあるので注意を。
  • 横浜コスモワールドに専用駐車場はないので、パシフィコ横浜内のみなとみらい公共駐車場や商業施設の駐車場などを利用する。どこも有料だ。

問合せ先情報

  • 東京港管理事務所港湾道路管理課03-5463-0224
  • 東京港埠頭株式会社公園センター03-5531-0852
  • 横浜観光コンベンション・ビューロー045-221-2111

Copyright (C) 2015 JTB Publishing, Inc. All Rights Reserved./ 2015 JTB Central Japan Corp. All Rights Reserved. 
※取材時の情報のため、内容が変更になっている場合があります。お出かけ前にはご確認いただけますようお願いいたします。

MORIZO on the Road