ローマ字も登場! 今さら聞けない3ナンバーと5ナンバーの違い

公道を走る際クルマに必ず付いているナンバープレート。クルマによってナンバープレートの地名の隣に書かれた数字が「3××」や「5××」などクルマによって異なります。それをみて3ナンバー、5ナンバーと呼ぶ人も多いはず。
でも3と5では、何が違うの? と疑問に思ったことはありませんか。そこで今回は、ナンバープレートの地名の横に書かれた数字についてまとめました。

地名の隣に書かれた数字の意味は ?

ナンバープレートの地名の隣に書かれた3桁ないし2桁の番号を、分類番号といいます。分類番号の頭の数字を見れば、自動車の種類や用途がわかります。分類番号の頭の数字は0~9まであり、それぞれ意味を持っています。

「0」…自動車抵当法第2条ただし書に規定する大型特殊自動車
「1」…貨物用の普通自動車
「2」…乗車定員11名以上の乗用の普通自動車
「3」…乗車定員10名以下の乗用の普通自動車
「4」、「6」…貨物用の小型自動車
「5」、「7」…乗車定員10名以下の乗用の小型自動車
「8」…特種用途自動車
「9」…大型特殊自動車

つまり「3」ナンバーは、「乗車定員10名以下の乗用の普通自動車」を意味し、「5」ナンバーは「乗車定員10名以下の乗用の小型自動車」を表します。それぞれの違いは、普通車か小型自動車かになります。

ここで出てくる「小型自動車」という表現、あまり耳馴染みがないかもしれません。これは全長4.7m以下、幅1.7m以下、高さ2m以下、エンジンの総排気量2000cc以下のクルマを差します(ただし、軽油を燃料とするクルマ及び天然ガスのみを燃料とするクルマを除く)。
 条件をひとつでもオーバーすると普通自動車になるため、最近ではエンジンの総排気量2000cc以下でも、全長の関係で「3」ナンバーに分類されるクルマも登場しています。

分類の中で2つ番号が割り当てられているものは、予備の数字になっています。例えば「4」がつく番号がすべて使用されてしまった時に使われるのが「6」なのです。また「8」はパトカーや救急車、教習車などに用いられるもので、普通自動車と小型自動車の区別はありません。

分類番号にローマ字が登場

ナンバープレートに自分の好きな番号を選べる希望番号の制度が普及し、分類番号が枯渇しつつあります。そのため分類番号にローマ字が使用されることになりました。ローマ字のついたナンバープレートは、2017年1月から順次開始されています。まだ導入から数か月と日が浅いことから、ローマ字の入ったナンバーを街で見かけたら相当ラッキーかも。またこれからクルマを購入される方は、分類番号がローマ字で人とは違う優越感に浸れるかもしれませんね!

普段気にすることのないナンバープレートの分類番号ですが、今度街を走る際はぜひ注目してみてくださいね。

(唐沢未夢+ノオト)

[ガズー編集部]