【動画】「ホンダ・ヴェゼルe:HEV」試乗インプレッション 車両紹介編

激戦区といわれるコンパクトSUV市場で、セールス好調が伝えられる新型「ホンダヴェゼル」。その人気の秘密はどこにあるのか? 自動車ライターの伊藤 梓が動画で解説する。

初代のホンダ・ヴェゼルは、3年連続で国内におけるSUV新車販売台数トップになるなど、大人気だったモデルだ。2021年4月に新型が発表された後も、その勢いはとどまることなく、月販目標台数5000台のところ、なんと発売から1カ月で6倍以上となる3万2000台ものオーダーが入ったという。

先代は、オフロードでも映えそうなアクティブでスポーティーなデザインが印象的だったが、新型は雰囲気がガラリと変わり、プレスラインを多用しない、シンプルで柔らかい曲面のエクステリアになった。特徴的なのは、よりクーペライクになったシルエットと、ボディーカラー同色のフロントグリル。あまりの変わりように、先代のデザインが好きだった方のなかには、なかなか受け入れられない人もいるかもしれない。

ファミリーカーを購入するとなると、どうしても使い勝手の優先度が高くなり、ミニバンが有力な候補になるケースも多いと思うが、最近ではSUVもその選択肢として食い込んできていると聞く。その点、新型ヴェゼルに触れてみて「このクルマは強い!」と感じた。

理由のひとつは、やはりデザイン。これまでは、いかにも男性的なイメージが強かったので、いくらかっこよくても女性は受け入れにくい面があったと思う。でもクルマのように大きな買い物をする際は、家庭内で女性の意見が尊重されることも多いから、第一印象がより柔らかくなったというのはセールス的に大きいはずだ。

次に、燃費。ホンダの新しいハイブリッドシステム「e:HEV」を採用したこともあって、今回試乗したe:HEV PLaYグレードで24.8km/リッター(WLTCモード)を実現している。ホンダ独自の“センタータンクレイアウト”による広い居住空間と使い勝手の良さも長所のひとつだ。後席の足元は、身長163cmの私が足を組んでもまだ余裕がある。さらに、後席の座面を撥ね上げることもできるし、背もたれを倒せばフルフラットで広い荷室が得られる。

使い勝手や経済性を考えると、ミニバンからの買い替えも十分あり得そうだ。とはいえ、クルマ好きにとって気になるのは、「運転してみてどうなのか?」ということ。そちらは、後編でたっぷり紹介したい。

(文:自動車ライター・伊藤 梓)

[ガズー編集部]

【動画】「ホンダ・ヴェゼルe:HEV」試乗インプレッション

他の試乗記情報はこちら

MORIZO on the Road