あなたも夏休みの自由研究でお世話になった? タミヤの「工作シリーズ」

夏休みの自由研究で人気のタミヤの「工作シリーズ」。かつてお世話になった人も多いのではないでしょうか。1971年に販売を開始して以降、長く愛され続けるシリーズです。その企画の趣旨や歴史を株式会社タミヤ広報担当の山本暁さんに伺いました。

工作を楽しみながら動力伝達や動きの仕組みを学べるシリーズ

「工作シリーズ」は模型工作の持つ多くの楽しみや学びを提供するシリーズと、山本さんは語ります。

「元々、模型工作には教材的な要素があり、木やプラスチックなど形を作る素材とモーターやギア、プーリーなど動力を伝える部品を組み合わせ、動力伝達や動きの仕組みについて楽しみながら学ぶことができます。作り手のアイディアや工夫を生かし「動く工作」を楽しむためのさまざまな部品、材料を提供するのがこのシリーズです」(山本さん)

作り手が思い描いた工作物を作る際、動力伝達部分を具体的に想像し、ひとつひとつのパーツを間違いなく購入するのは、少なくない経験が必要です。「工作シリーズ」は求める機能を持ったパーツを誰でも手軽に、間違えることなく購入できるといった面も持ちます。

冒頭に記したように「工作シリーズ」は1971年から始まりました。最初の製品はクルマ型の工作物を製作するのに欠かすことのできない「シリーズNo.1 高速ギヤーボックスセット(100円)」と「シリーズ№2 強力ギヤーボックスセット(100円)」(現在は生産販売していません)です。

「工作シリーズ」と聞いて、多くの人がイメージする、必要な部品が揃ったキットは、より手軽に工作が楽しめるよう入門者用の製品になります。

これまでに発売された「工作シリーズ」は300点以上!

「工作シリーズ」の中心的な製品「楽しい工作シリーズ」は、最新製品のナンバリングが238を数えます(「楽しい工作シリーズ(セット)№238 カヌー工作セット」)。他にも「ソーラー工作シリーズ」や「ロボクラフトシリーズ」、「エレクラフトシリーズ」「テクニクラフトシリーズ」があり、それらを含めると300点以上の製品が発売されました。

※以降、ナンバー(№)から始まる製品は「楽しい工作シリーズ(セット)」の表記を省略してあります

現在、購入のできる「楽しい工作シリーズ」のクルマ型キットは、次の3製品になります。

子どもの頃に作った、あの工作シリーズ。今は買えないかも?

これまで数多くの工作セットが登場してきた「楽しい工作シリーズ」ですが、みなさんは子どものころに作った懐かしい思い出のセットはありますか? 発売当時のカタログを見てみましょう。

「自動車工作基本セット」と「ボート工作基本セット」(発売当時のカタログより抜粋)
「自動車工作基本セット」と「ボート工作基本セット」(発売当時のカタログより抜粋)
「F1工作基本セット」と「4輪駆動工作基本セット」(発売当時のカタログより抜粋)
「F1工作基本セット」と「4輪駆動工作基本セット」(発売当時のカタログより抜粋)
「自動車シャーシ基本セット」と「ミニバイク工作基本セット」(発売当時のカタログより抜粋)
「自動車シャーシ基本セット」と「ミニバイク工作基本セット」(発売当時のカタログより抜粋)
「ゴム動力自動車工作基本セット」と「バギー工作基本セット」(発売当時のカタログより抜粋)
「ゴム動力自動車工作基本セット」と「バギー工作基本セット」(発売当時のカタログより抜粋)
「F.F.カー工作基本セット」と「マンモスダンプ工作基本セット」(発売当時のカタログより抜粋)
「F.F.カー工作基本セット」と「マンモスダンプ工作基本セット」(発売当時のカタログより抜粋)

これらの製品は現在、購入することはできませんが、リニューアル版が発売されたものもあります。

ソーラーにプログラミング。時代に合わせて「工作シリーズ」も進化する!

「ソーラー工作シリーズ」は文字通り太陽電池(ソーラーパネル)を搭載しています。発売当初から話題となり、現在も販売されるロングセラー製品です。本記事の冒頭に掲載しているクリアタイプのセットは「ソーラー工作シリーズNo.12 ソーラーカー工作基本セット(3,300円)」。他に「ソーラー工作シリーズNo.8 ドラえもんソーラーカー「ソラえもん号」工作セット(4,180円)」等があります。

近年では「プログラミング」の要素を持った「楽しい工作シリーズ」の「№227 カムプログラムロボット工作セット(3,520円)」や「№232 チェーンプログラムロボット工作セット(3,740円)」、教育用マイコンボードを搭載し、パソコンを用いればプログラムの変更ができる「プログラミング工作シリーズ」に高い注目が集まっています。

「カムプログラムロボット工作セット」。カムの組み合わせにより、ロボットの動きをプログラムすることができる
「カムプログラムロボット工作セット」。カムの組み合わせにより、ロボットの動きをプログラムすることができる
「プログラミング工作シリーズNo.2 マイコンロボット工作セット (ホイールタイプ)」
「プログラミング工作シリーズNo.2 マイコンロボット工作セット (ホイールタイプ)」

時代とともに進化を続ける「工作シリーズ」。今後も新しい機能を搭載した製品が登場するかもしれませんね。お子さんやお孫さんのいる方は、夏休みの工作として一緒に挑戦してみてはいかがでしょう。

<関連リンク>
株式会社タミヤ
https://www.tamiya.com/japan/index.html

(文:糸井賢一 写真:株式会社タミヤ 編集:奥村みよ+ノオト)

[ガズー編集部]

あわせて読みたい!

  • 超精密な高級スケールモデル「アマルガムコレクション」の世界
    超精密な高級スケールモデル「アマルガムコレクション」の世界
  • 軽トラが二足歩行!? 変わり種クルマが続々登場「全日本模型ホビーショー」
    軽トラが二足歩行!? 変わり種クルマが続々登場「全日本模型ホビーショー」
  • 初めてでも大丈夫! 親子でRCカー作りを体験する「トライ!!タミヤRCスクール」が楽しい
    初めてでも大丈夫! 親子でRCカー作りを体験する「トライ!!タミヤRCスクール」が楽しい
  • 東京おもちゃショー2019に「乗れるラジコン」や「運転できるロボットトイ」が登場!
    東京おもちゃショー2019に「乗れるラジコン」や「運転できるロボットトイ」が登場!

コラムトップ

MORIZO on the Road