春の例大祭で恋愛お守りをゲット!恋志谷神社へドライブ 京都府南山城村

​​​​​​​​​​​​​​京都府南山城村、木津川のほとりに位置する恋志谷(こいしだに)神社は、恋愛成就や安産などにご利益があるといわれる。鎌倉末期、後醍醐天皇を慕う高位の女官が、幕府と対立し逃亡する天皇の身を案じ駆け付けるも、会うことはできず自害したという言い伝えが残る。女官が息を引き取る際「天皇のことを案じ、恋い焦がれ、病に苦しむような辛いことは自分一人で十分。人々の守り神になりたい」と遺言されたともいわれる。恋志谷神社は、まつられた女官が最後まで「天皇が恋しい、恋しい」と言い続けたことから「恋志谷さん」と呼ばれ親しまれてきた。神社へ通じる恋路橋(こいじばし)を渡ってお参りすれば願い事が叶うといわれ、特に恋愛運アップを祈願する人が訪れるパワースポット。お守りは通常は無人の神社のため販売されていないが、毎年春と秋に行われる例大祭では購入することができる。
春の南山城村では、八重桜の開花時期(例年4月中旬から下旬)に合わせて農林産物直売所の「春のさくらまつり」が開催され、村の特産品が並ぶ。新鮮な野菜やお茶などをおみやげにいかが?

後醍醐天皇の寵妃を祀る「恋志谷神社」。恋愛成就や子授け、婦人病などにご利益がある女性の守り神。

恋路橋は「沈み橋」と呼ばれるもので、増水時は川に沈んでしまう。橋の上に欄干がないのも特徴。

毎年八重桜が見頃の時期に開催される「南山城村農林産物直売所 春のさくらまつり」。

さくらまつりでは、南山城村の特産品PRイベントを開催。入場は無料。

■恋志谷神社
毎年4月2日に春の例大祭、9月2日に秋の例大祭が行われ、遠方からも多くの人が訪れる。境内近くには「雄滝」「雌滝」の一対の滝がある。神社手前には恋路橋があり、この橋を渡ってお参りすると一層のご利益があるという。
住所:京都府相楽郡南山城村南大河原
TEL:0743-93-0105(南山城村産業生活課)
アクセス:京奈和自動車道木津ICから車で約45分
駐車場:なし

■南山城村農林産物直売所 春のさくらまつり
開催日:2018年4月22日(日)または29日(日)予定
開催場所:南山城村農林産物直売所(京都府相楽郡南山城村大字北大河原小字久保1-3)及び周辺
TEL:0743-93-1000(南山城村農林産物直売所)
アクセス:京奈和自動車道木津ICから車で約40分
駐車場:あり

ドライブ情報はこちら

  • ドライブTOPへ
    ドライブTOPへ
  • 南山城村TOPへ
    南山城村TOPへ
MORIZO on the Road