眠っているのは蘇我馬子?飛鳥路のシンボル、石舞台古墳へドライブ 奈良県明日香村

  • 写真提供:一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー

    写真提供:一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー

明日香村の「石舞台古墳」は、6世紀末~7世紀前期に造られた国内最大級の石室古墳。積み上げられた巨石は30個以上、総重量は約2300tにも及び、築造当時の高い運搬技術がうかがえる。天井石といわれる一番大きな岩は約77tもあり、上面の広く平たい形状が舞台のように見えることから「石舞台古墳」と呼ばれるようになったという。この古墳が誰の墓なのかは不明だが、近くに蘇我馬子の庭園があり、時の権力者であった馬子の墓とする説が有力。周辺には棚田の傾斜をいかした芝生広場が広がり、春は桜、秋は彼岸花の名所として多くの人が訪れるスポットだ。

石舞台古墳近くにある「あすか野」は、落ち着いて食事できる和風レストラン。古代米の赤米ごはんや赤米にゅうめんなど、古代飛鳥を感じさせる料理や明日香の伝統料理が好評だ。併設の売店では柿の葉寿司や、牛乳を特殊な方法で煮詰めて作った古代のチーズ「飛鳥の蘇」などを購入できる。

あすか野から車で約5分の「川原寺」は、飛鳥寺、薬師寺、大官大寺と並んで飛鳥四大寺のひとつに数えられる大きな寺。日本で初めて写経が行われた場所といわれており、現在は川原寺の法灯を引き継いだ「弘福寺」として写経体験ができることでおなじみだ。11月21~23日には、光の紅葉が舞い降りる影像がきれいな「川原寺 Hikari no Art写経」を開催予定。喫茶や一文字写経も体験できる催しで、特別なひとときを楽しもう。

いにしえのロマンが感じられる飛鳥路へ、ドライブに出かけよう。

石舞台古墳

国営飛鳥歴史公園内、石舞台周辺地区の中央にある古墳。元々方墳だったが、上部にあった盛り土がなくなったと考えられ、巨大な石室が露出しているのが特徴だ。

  • 平たく舞台のように見える天井岩の上では、女性に化けたキツネが舞を見せたり、旅芸人が芸を演じたりしたという逸話がある。

    平たく舞台のように見える天井岩の上では、女性に化けたキツネが舞を見せたり、旅芸人が芸を演じたりしたという逸話がある。

あすか野

文献などに残された古代食をもとに、アレンジを加えた創作古代料理を提供。団体向け料理は電話予約が必要。

  • 石舞台古墳に来たら立ち寄りたい、おすすめの食事処。

    石舞台古墳に来たら立ち寄りたい、おすすめの食事処。

  • 元は座敷だったところにテーブルとイスを設置。店内の窓からはハギやススキの花が見える。

    元は座敷だったところにテーブルとイスを設置。店内の窓からはハギやススキの花が見える。

  • 古代チーズや古代米の赤米ごはん、赤米にゅうめんなどが付く創作古代食「飛鳥の宴」は3500円~(要予約)。古代米のおにぎりやうどん、丼などの料理も人気。

    古代チーズや古代米の赤米ごはん、赤米にゅうめんなどが付く創作古代食「飛鳥の宴」は3500円~(要予約)。古代米のおにぎりやうどん、丼などの料理も人気。

川原寺(現・弘福寺)

斉明天皇の川原宮跡に建てられた大寺院。その遺構である礎石や塔跡、中金堂跡に建てられた弘福寺が当時の威容を伝えている。母である皇極天皇(斉明天皇)の冥福を祈って息子の天智天皇やその弟天武天皇が建立したという説もある。

  • 天武天皇の時代には数々の行事がここで行われたと伝えられる。

    天武天皇の時代には数々の行事がここで行われたと伝えられる。

  • 幻想的な竹明かりと光の紅葉のコラボレーションが美しい光のアート写経。

    幻想的な竹明かりと光の紅葉のコラボレーションが美しい光のアート写経。

■石舞台古墳
住所:奈良県高市郡明日香村島庄254
TEL:0744-54-9200(明日香村地域振興公社)、0744-54-3240(飛鳥観光協会)
料金:大人300円、高校生以下100円、未就学児無料
開館時間:8時30分~17時(受付は~16時45分)
アクセス:京奈和自動車道橿原北ICから車で約25分
駐車場:あり

■あすか野
住所:奈良県高市郡明日香村島庄165-1
TEL:0744-54-4466
営業時間:9~17時(17時以降は予約のみ)
定休日:不定休
アクセス:京奈和自動車道橿原北ICから車で約25分
駐車場:あり
URL:http://k-asuka.com/restaurant/asukano.html

■川原寺
住所:奈良県高市郡明日香村川原1109
TEL:0744-54-2043
拝観時間:9~17時
入山料:300円
アクセス:京奈和自動車道橿原北ICから車で約25分
駐車場:あり
URL:https://kawaharadera.com/

◇川原寺 Hikari no Art写経
日時:2020年11月21~23日
第一部 9~17時
第二部 17時30分~20時30分(予定)
料金:第一部・二部ともに入山料300円 (喫茶メニューは別料金)
電話予約:0744-54-2043 (当日参加も可能だが予約の方を優先)
URL:https://kawaharadera.com/1533/

※新型コロナウィルスの影響により内容が変更される場合がございます。各イベント・施設の公式HPにてご確認をお願いいたします。

※記事内のデータは2020年11月現在のものです。掲載後に料金、営業時間、定休日、メニュー等の内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。また、各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際には電話等で事前に確認・予約されることをお勧めいたします。

[ガズー編集部]

ドライブ情報はこちら

  • ドライブTOPへ
    ドライブTOPへ
  • 明日香村TOPへ
    明日香村TOPへ
MORIZO on the Road