天空の橋を渡って絶景を見下ろそう!天龍峡大橋を爽快ドライブ 長野県飯田市

飯田市の「天龍峡大橋」は、全長280m、高さ約80mのアーチ橋。アーチ支間は長さ210m、鋼上路式アーチ橋では国内6番目の長さだという。架橋の一部は天竜川の浸食がつくり出した約2kmの美しい峡谷「名勝天龍峡」を跨ぎ、名勝地を縦断する自動車専用橋という画期的な計画のもと、令和元年(2019)11月に開通した。天龍峡大橋の車道の下には歩道「そらさんぽ天龍峡」が設けられ、歩きながら眼下に天竜川やその浸食がつくり出した美しい峡谷、天龍峡を見下ろせる。そらさんぽ天龍峡へは天龍峡PAから歩いて行けるので、車を停めてぜひこちらも歩いてみよう。

天龍峡大橋から車で約25分の「天空の城 三宜亭(さんぎてい)本館」は、かつて飯田城があった高台に建つ温泉宿。高台から南アルプスを一望するパノラマ大浴場や空中露天風呂があり、日帰りでも利用できる。ミストサウナやマッサージコーナーなどもあり、ゆっくり過ごして疲労回復できそうだ。

帰りは「天空の城 三宜亭本館」から車で約5分と近い、市街にある「愛宕稲荷神社」へ。きれいに色づいた紅葉が楽しめる紅葉スポットとして市民に親しまれている神社だ。境内に清秀桜や千代蔵桜といった桜の古木があることで知られ、また社殿に飾られた注連縄は、約200kgもあるという立派なものだ。

晩秋から初冬へと空気がより澄むこの時期、天龍峡大橋や温泉から絶景パノラマを一望するドライブへ出かけよう。

天龍峡大橋

三遠南信自動車道天龍峡IC~千代IC間に架かる橋。名勝天龍峡の美しい景観に調和するようデザインや色味を考慮し、橋梁分野で最も権威があるという平成30年度土木学会田中賞を受賞した。

  • ゆるやかにカーブする車道をバスケットハンドル型アーチで支えた、天龍峡大橋独自の設計。耐震性と造形美の2つを叶えている。

    ゆるやかにカーブする車道をバスケットハンドル型アーチで支えた、天龍峡大橋独自の設計。耐震性と造形美の2つを叶えている。

  • 周りの景観になじむよう、アーチ部分を極力直線的に、色も山鳩色にして調和を図っている。

    周りの景観になじむよう、アーチ部分を極力直線的に、色も山鳩色にして調和を図っている。

  • 眼下に天龍ライン下りの船や線路を通る飯田線などを見下ろす「そらさんぽ天龍峡」。

    眼下に天龍ライン下りの船や線路を通る飯田線などを見下ろす「そらさんぽ天龍峡」。

天空の城 三宜亭本館

明治8年(1875)、飯田城址の高台に料亭として開業した温泉旅館。三宜とは「月」「雪」「花」の三つに宜しい、との意。この地の文化人である上柳外川(うえやなぎがいせん)の句「月雪の 眺めのみかは 咲く花も 幾代の春に 匂う宿かな」に由来し、地元の文人・画人、大平小洲(おおだいらしょうしゅう)により「三宜亭」と命名された。

  • 飯田城があった場所に建ち、隣には飯田城最後の城主、堀家の先祖を祀った長姫神社がある。

    飯田城があった場所に建ち、隣には飯田城最後の城主、堀家の先祖を祀った長姫神社がある。

  • パノラマ大浴場では、大きな窓を機械で開けると、開放感抜群。秋冬は寒いので閉まっていることが多い。

    パノラマ大浴場では、大きな窓を機械で開けると、開放感抜群。秋冬は寒いので閉まっていることが多い。

  • 飯田の町並みを見下ろせる、空中露天風呂。

    飯田の町並みを見下ろせる、空中露天風呂。

愛宕稲荷神社

保食命(うけもちのみこと)、大宮能賣命(おおみやのめのみこと)、猿田彦命(さるたひこのみこと)、火産霊命(ほむすひのみこと)を祀る。境内にある市内最古級の桜ともいわれる清秀桜は、飯田市の天然記念物。

  • 飯田市民に親しまれている紅葉スポット。

    飯田市民に親しまれている紅葉スポット。

  • 社殿の注連縄は毎年2日がかりで作られている。

    社殿の注連縄は毎年2日がかりで作られている。

■天龍峡大橋(そらさんぽ天龍峡)
住所:長野県飯田市千栄
TEL:0265-27-2946(天竜峡温泉観光協会)
通行料:無料
そらさんぽ天龍峡通行時間:7時30分~16時30分(3~10月は6時30分~18時)
アクセス:三遠南信自動車道飯喬道路天龍峡ICから天竜峡PAまで車で約2分、天竜峡PAからそらさんぽ天龍峡まで徒歩約200m
駐車場:あり(天竜峡PA)

■天空の城 三宜亭本館
住所:長野県飯田市追手町2-641-10
TEL:0265-24-0242(電話対応時間 8~21時)
日帰り入浴専用TEL:0265-53-2581(電話対応時間 12~22時)
料金:中学生以上800円、小学生400円、1歳以上幼児150円
日帰り入浴時間:12~22時
日帰り入浴定休日:不定休
アクセス:中央自動車道飯田ICから車で約10分
駐車場:あり
URL:https://www.sangitei.com/

■愛宕稲荷神社
住所:長野県飯田市愛宕町2796
TEL:0265-22-4851
(まちなかインフォメーションセンター)
アクセス:三遠南信自動車道飯喬道路天龍峡ICから車で約3分
駐車場:あり(境内に数台分駐車スペースあり)

※新型コロナウィルスの影響により内容が変更される場合がございます。各イベント・施設の公式HPにてご確認をお願いいたします。

※記事内のデータは2020年11月現在のものです。掲載後に料金、営業時間、定休日、メニュー等の内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。また、各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際には電話等で事前に確認・予約されることをお勧めいたします。

[ガズー編集部]

ドライブ情報はこちら

  • ドライブTOPへ
    ドライブTOPへ
  • 飯田市TOPへ
    飯田市TOPへ
MORIZO on the Road