トキが羽ばたく田んぼアート!ニューオープンの古民家カフェにも行ってみよう 新潟県佐渡市

佐渡市で生産するコシヒカリ「朱鷺と暮らす郷」は、国の天然記念物であるトキや、佐渡の里地里山を保全する目的で生み出されたブランド米。この10周年記念事業として2017年に始まったのが「田んぼアート」だ。5月に田植えされ、絵柄が浮き出る7月下旬~8月上旬頃が見頃となる。田んぼに描かれた佐渡のシンボル、トキを見に行こう。

田んぼアートから車で約5分の「トキの森公園」は、トキに関連する施設が点在する公園。トキ資料展示館では、トキの保護や繁殖に関連する資料を展示している。トキを間近で見られるトキふれあいプラザは、子どもに人気のスポット。現在自然界に300羽ほどしか生息せず、野生の姿を見ることが難しいトキを、飛翔できる大型ケージを通して、自然に近い環境で観察できる。

トキの森公園から車で約15分の「SABO COFFEE(サボウコーヒー)」は、2022年4月にオープンしたコーヒー自慢のおしゃれカフェ。自家焙煎豆のドリップコーヒーをはじめ、自家製の甘酒プリンやコーヒーようかんなどのスイーツが人気。ミニサイズの焼きたてパンは、テイクアウトもできる。人々の交流拠点としてもにぎわうスポットだ。

数多くのトキが再び空を舞うことを願いつつ、見事な田んぼアートを観賞しよう。

田んぼアート

2017年より毎年行われている田んぼアート。2022年は5月14日に、佐渡米の販売店や佐渡市内のボランティア約120名により田植えが行われた。

  • 5月末の田んぼの様子。絵が見えるようになるのは6月に入ってから。

  • 佐渡市認証米「朱鷺と暮らす郷」。2007年から生産を開始した。

トキの森公園

佐渡島の中央、国中平野東の新穂地区にある。最後の日本産トキとなったメスのトキ、キンの生息地であった佐渡市は、市の鳥としてトキを指定している。トキ野生復帰事業は、佐渡産米「朱鷺と暮らす郷」の購入や、トキの森公園施設への入場(協力金)で募金支援ができる。

  • トキの森公園の入口。協力費(高校生以上400円、小・中学生100円)は、全額「佐渡市トキ環境整備基金」としてトキの野生復帰の取り組みに使われる。

  • トキふれあいプラザ1階の観察窓から、トキを見ることができる。

  • 採餌するトキ。好物は、ドジョウやカエル、ミミズなど。

SABO COFFEE

のどかな田園風景の中に建つ、一軒家カフェ。朝8時からオープンしていて、モーニングプレートが好評。パンはすべてテイクアウトできる。

  • 古民家を改装したカフェ。SABO COFFEEのロゴマークが映える。

  • 自家焙煎豆のドリップコーヒー Sサイズ440円、Mサイズ495円(ともに税込)。

  • 「クロワッサンワッフル あんバター」594円(税込)も人気メニュー。

  • 「自家製甘酒プリン」385円と「自家焙煎豆のコーヒーゼリー」418円(ともに税込)。

■田んぼアート
所在地:新潟県佐渡市新穂青木
TEL:0259-63-5117(朱鷺と暮らす郷づくり推進協議会 事務局(佐渡市役所農林水産部農業政策課))
アクセス:両津港から車で約20分
駐車場:なし(会場隣のため池の柵に沿って車を停めて、駐車エリア近くの登り口から土手のビューポイントに上がると全体を見渡せる。土手の下からでも見える)
佐渡産米「朱鷺と暮らす郷」は、全国各地(270店以上)で販売している。具体的な販売店は以下を参照。
https://www.city.sado.niigata.jp/site/sato/17988.html

■トキの森公園
所在地:新潟県佐渡市新穂長畝383-2
TEL:0259-22-4123
開館時間:8時30分~17時(入館は~16時30分)
協力金:高校生以上400円、小・中学生100円
アクセス:両津港から車で約20分
駐車場:あり
URL:https://www.city.sado.niigata.jp/site/tokinomori/1161.html

■SABO COFFEE
所在地:新潟県佐渡市千種乙153-1
TEL:0259-58-7100
営業時間:8~16時
定休日:不定休(季節により営業時間を変更する場合あり。詳しくは店舗に問い合わせを)
アクセス:両津港から車で約20分
駐車場:あり
URL:https://sabocoffee.com/

※新型コロナウィルスの影響により内容が変更される場合がございます。各イベント・施設の公式HPにてご確認をお願いいたします。

※記事内のデータは2022年7月現在のものです。掲載後に料金、営業時間、定休日、メニュー等の内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。また、各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際には電話等で事前に確認・予約されることをお勧めいたします。

[GAZOO編集部]

ドライブ情報はこちら

  • ガズームラTOPへ
    ガズームラTOPへ
  • 佐渡市TOPへ
    佐渡市TOPへ
  • ドライブTOPへ
    ドライブTOPへ
MORIZO on the Road