筑波山から地平線、さらに海岸から太平洋の水平線!絶景満喫ドライブルート

​​​​​​​標高があまり高くない名山、筑波山はお手軽トレッキングにもおすすめ。このルートでは、筑波山中腹にある露天風呂で日帰り入浴しながら眼下に広がる関東平野の絶景を楽しもう。途中、開放的な観光ファームをルートに入れて、季節ごとに咲き乱れる花めぐりや収穫体験などができる。また、あみプレミアム・アウトレットに立ち寄ってお買い物。敷地内からは、近くの観光スポット「牛久大仏」の姿も見える。ゴールは、鹿島灘に出て雄大な太平洋に広がる水平線の絶景に圧倒!

ルートマップ:2時間46分(約124km)

S:桜川筑西IC

約3km 県道148号線、県道216号線 約8分

1:KEK直営 岩瀬農場

スポット情報
面積6ha、東京ドームがすっぽり入る広大な農場。100棟もあるハウスの中で、野菜や果物が丹精込めて作られている。自分の手でもぎ取る楽しさを味わえる収穫体験ができる。また、直売店の目の前にはコスモスが咲き並び、四季に応じてポピーやひまわり達が来訪者の目を楽しませてくれる。

スポット情報はこちら

約25km 県道148号線、県道42号線 約39分

2:筑波山ホテル青木屋

スポット情報
筑波山中腹の高台にあるホテルで、日中の3時間ほどだが日帰り入浴が可能だ。ホテル最上階にある展望露天風呂からは、晴れた日には東京スカイツリーも望め、富士山や学園都市つくばの夜景なども見晴らせる。アルカリ性単純温泉の湯が疲労回復を促してくれるので、景色を楽しみながらゆったり浸かろう。

スポット情報はこちら

約23km 県道42号線、 国道408号線、県道55号線、県道24号線 約36分

3:ルーラル吉瀬

スポット情報
キャンプ場やレストラン、陶芸工房などがある複合施設内のファームで夏にはブルーベリーの収穫体験ができる。農園にはレストコーナーもありゆっくりとくつろげる。また、ガラスハウスで栽培されている秋のぶどう摘みも人気がある。

スポット情報はこちら

約23km 常磐自動車道、首都圏中央連絡自動車道、県道34号線 約24分​

4:あみプレミアム・アウトレット

スポット情報
有名ブランドから高級食品のお店、メンズファッションも豊富なプレミアム・アウトレット。首都圏からも交通の便が良く、圏央道阿見東ICに隣接している。敷地内から、近隣の観光スポット「牛久大仏」が見えるのも特徴。

スポット情報はこちら

約51km 首都圏中央連絡自動車道、利根水郷ライン/国道356号線、県道11号線、県道44号線 約59分​

5:港公園展望塔

スポット情報
港公園の高さ52mの展望台は絶好のビューポイント。東西南北どちらを見ても工場、かなたには太平洋の水平線や利根川も眺めることができる。また工場夜景もすばらしい。​

スポット情報はこちら

その他周辺おすすめスポット

  • 筑波山ケーブルカー
    (高原・森/花見スポット/観光鉄道/その他観光交通機関)
  • つくばエキスポセンター
    (遊園地/博物館/資料館)
  • 牛久大仏
    (観光案内/花見スポット/社寺・教会/神社/寺)
  • 鹿島港内一周見学船ユーリカ号
    (観光船・屋形船・川下り)

ベストシーズン

3~4月は筑波山のいたるところに純白のヤマザクラが咲く。4月下旬~5月下旬にかけて女体山に登るロープウェイ駅のあるつつじヶ丘一帯は、赤やピンクのツツジがいっせいに開花する。

港公園展望塔近くにある潮来では、初夏にアヤメ(花ショウブ)の花が咲く。5月下旬~6月下旬は水郷潮来あやめまつりを開催。女体山に登るロープウェイ駅のあるつつじヶ丘一帯は、6月にアジサイ、7月にヤマユリが咲く。

空気が澄み渡る季節から筑波山ロープウェイは夜間営業を開催(10~11月毎週土・日・祝日、12~2月毎週金~日・祝日、荒天時と年末年始は除く)。

ドライブ情報

  • 筑波山神社、その先の筑波山ホテル青木屋に向かう県道42号線は、紅葉シーズンなどは両方向ともに込みやすい。
  • 筑波山周辺の公営駐車場は、筑波山神社近くに市営駐車場、筑波山ロープウェイ近くに県営筑波山つつじヶ丘駐車場がある。
  • 県道55号線などつくば学園とし周辺の道は、片側2車線の広々とした道が多く走りやすい。ただし、スピードの出し過ぎには注意を。
  • 利根水郷ライン/国道356号線は利根川に沿って走る快適な道。橋と交差するところ以外は信号はほとんどない。
MORIZO on the Road