関東日帰りドライブコース ~ 伊豆半島の絶景シーサイドと伊豆スカイライン ~

太平洋に突き出すように位置する伊豆半島。周囲を海に囲まれている一方、内陸部には険しい山があり、海と山の魅力を同時に楽しめる風光明媚な土地だ。南北に50kmほどあり、1周すると1日がかりのドライブになる。今回は東京からサクッと日帰りで、海と山を同時に楽しめるコースを紹介しよう。週末は渋滞することが多いので、人より早く動きだすことが肝心だ。

海老名~伊東 「伊豆満喫!日帰りドライブ」に出発

総所要時間:10時間
総所要時間:10時間

海老名~伊東

海老名SAは8時前には通過しよう

首都圏から伊豆方面に向かう場合、東名高速を使うのが便利。海老名SAはショップやレストランなどの施設が充実しているのでぜひ立ち寄っておきたいスポットだ。ただし週末は混雑しているうえ、その先の渋滞も気になるのでスキップするのも手。週末なら朝8時までには通過しておきたい。
海老名SA自体を目的地にしてもいいくらいの魅力スポットだが、できれば先を急ぎたい。
海老名SA自体を目的地にしてもいいくらいの魅力スポットだが、できれば先を急ぎたい。

伊豆の玄関口、熱海駅周辺はいつも賑やか

公共交通機関を利用する際の玄関口は、新幹線駅もある熱海温泉だ。駅周辺には食事や買い物スポットが集まっており、日帰り入浴ができる温泉も点在しているので温泉めぐりという楽しみもある。伊豆でもっとも賑やかな温泉街風情を楽しんでみよう。駅周辺には市営駐車場やコインパーキングもある。
近代的な熱海の駅舎。周囲にはショップやレストランが集まっており、平日でも賑やか。
近代的な熱海の駅舎。周囲にはショップやレストランが集まっており、平日でも賑やか。

伊豆といえば新鮮魚介! 道の駅「伊東マリンタウン」で海鮮ランチ

海に囲まれた伊豆半島でぜひ食べたいのは新鮮な魚介類。特に伊豆最大の漁港がある伊東にはいくつもの食事処が点在するが、いろいろと選びたいなら国道135号線沿いにある道の駅「伊東マリンタウン」がおすすめだ。ボリューム満点の海鮮丼などを、海を眺めながら堪能できる。レストランだけでなくお土産ショップや立ち寄り天然温泉、遊覧船の発着所などもあり、観光施設としても楽しい。
  • マリーナも併設する道の駅「伊東マリンタウン」。いろいろ遊べば半日くらいは簡単に過ごせてしまう。
    マリーナも併設する道の駅「伊東マリンタウン」。いろいろ遊べば半日くらいは簡単に過ごせてしまう。
  • 「伊豆高原ビール 海の前のカフェレストラン」の漁師の漬け丼。2462円(税込)。
    「伊豆高原ビール 海の前のカフェレストラン」の漁師の漬け丼。2462円(税込)。

道の駅「伊東マリンタウン」
住所:静岡県伊東市湯川571-19
TEL:0557-38-3811
アクセス:JR熱海駅から車で約30分
営業時間:「伊豆高原ビール 海の前のカフェレストラン」11時~21時(ラストオーダー20時30分) ※店舗により異なる
定休日:年中無休(スパのみ不定休)
駐車場:あり(297台)無料

スリル満点!城ヶ崎海岸で絶景と出合う

門脇岬は門脇吊橋を渡った先にある。溶岩はゴツゴツしているので、歩きやすい靴がおすすめ。
門脇岬は門脇吊橋を渡った先にある。溶岩はゴツゴツしているので、歩きやすい靴がおすすめ。

食事を楽しんだ後は、東伊豆きっての景勝地である城ヶ崎海岸へ。約4000年前、大室山が噴火した際に流れ出した溶岩が海の浸食作用で削られてできた溶岩岩石海岸で、拠点となるのは門脇灯台。展望台からは、条件がよければ伊豆七島や天城連山を望むことができる。

すぐ脇には長さ48m、高さ23mの門脇吊橋がかかる。ゴツゴツした溶岩の断崖絶壁に打ち寄せる波を見下ろすことができスリル満点。灯台を中心に全長9kmのハイキングコースがあるので、腹ごなしがてらハイキングを楽しむのもおすすめ。

門脇吊橋は大人気の観光スポット。ゆらゆらと揺れて足元がすくむ。
門脇吊橋は大人気の観光スポット。ゆらゆらと揺れて足元がすくむ。

伊東市門脇駐車場
住所:静岡県伊東市富戸842-242
電話:0557-37-7135(伊東市振興公社)
アクセス:道の駅伊東マリンタウンから約30分
営業時間:24時間
定休日:年中無休
料金:1回500円(15分以内無料)

国の天然記念物、大室山の山頂から360度のパノラマを満喫

ふもとの「さくらの里」から見た大室山。なだらかな曲線が美しい。
ふもとの「さくらの里」から見た大室山。なだらかな曲線が美しい。

城ヶ崎海岸に溶岩を流した大室山までは車で15分の距離。せっかくなのでお椀を逆さに伏せたような形の山容を拝みに行ってみよう。標高は580mで、直径300mほどの噴火口を持つ。噴火口までは登山リフトでアクセスできるので、天気がよければぜひ上まで上がってみよう。
噴火口を周回するお鉢巡りコースは約1㎞。20分~30分ほどで1周でき、360度のパノラマを存分に楽しめる。なお、山全体が天然記念物に指定を受けており、自然保護のため徒歩での登山は禁止だ。

山頂から見た噴火口。お鉢の反対側に登山リフト乗り場があり、その先に太平洋が見える。
山頂から見た噴火口。お鉢の反対側に登山リフト乗り場があり、その先に太平洋が見える。

大室山登山リフト
住所:静岡県伊東市富戸1317-5(乗り場)
電話:0557-51-0258(池観光開発株式会社)
アクセス:城ヶ崎海岸(門脇駐車場)から約15分
営業時間:9時~17時15分(季節により異なる。乗車券販売は終了15分前まで)
定休日:年中無休(悪天候時を除く。リフト施設点検・整備のための休業日あり)
料金:往復500円
駐車場:あり(500台、無料)

高原ドライブが楽しい伊豆スカイラインは渋滞迂回路だった!

西丹那駐車場からみた富士山。
西丹那駐車場からみた富士山。

大室山を楽しんだら、そろそろ帰途につく時間になる。往路を戻ってもいいが海沿いは週末などには渋滞しやすいのでできれば避けたいところだ。帰路のおすすめは有料道路の伊豆スカイライン。信号がなく眺めがいいので、走るだけでも気持ちがいい。

南端の天城高原料金所から北端の熱海峠料金所までは40.6kmで、途中ICや眺めのいい駐車場などが点在する。特に気持ちよく走れるのは池の向駐車場から玄岳駐車場にかけての区間だ。前方に見え隠れする富士山を眺めながらの快適ドライブを楽しめる。

富士山が見えるおすすめの駐車場は池の向、西丹那、玄岳の3つ。夜景スポットとしても知られているので、日が落ちた後でもしっかりと楽しむことができる。
終点の熱海峠料金所から東名高速道路海老名ICまでは、通常時で1時間10分程度。渋滞の度合いによって大きく変動するので渋滞情報を気にしながら帰途につこう。

玄岳駐車場付近から見た夕景の富士山。シルエットになった姿がきれい。
玄岳駐車場付近から見た夕景の富士山。シルエットになった姿がきれい。

伊豆スカイライン
電話:054-254-3424(静岡県道路公社)※土・日曜、祝日及び年末年始は0558-79-0211
アクセス:大室山登山リフト乗り場から天城高原料金所まで車で約10分
営業時間:6~22時
定休日:年中無休
料金:1回980円(天城峠~熱海峠)

伊豆スカイラインを走ってみた

全長40.6kmのなかでも特に気持ちよく走れるのが池の内駐車場付近から玄岳駐車場にかけて。実際の走行の様子をお見せしよう。

※記事内のデータは2019年6月現在のものです。掲載後に料金、営業時間、定休日、メニュー等の内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。また、各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際には電話等で事前に確認・予約されることをお勧めいたします。

[ガズー編集部]

あわせて読みたい!

  • 山頂から360度パノラマビューが楽しめる!緑に覆われた大室山へドライブ 静岡県伊東市
    山頂から360度パノラマビューが楽しめる!緑に覆われた大室山へドライブ 静岡県伊東市
  • つり橋にドキドキ!断崖絶壁が続く城ヶ崎海岸を歩いてみよう 静岡県伊東市
    つり橋にドキドキ!断崖絶壁が続く城ヶ崎海岸を歩いてみよう 静岡県伊東市
  • 絶景ドライブルート 伊豆半島東部の山稜を走る絶景ドライブウェイ 静岡県伊豆市
    絶景ドライブルート 伊豆半島東部の山稜を走る絶景ドライブウェイ 静岡県伊豆市
  • 熱海・伊豆を堪能する観光におすすめのドライブルート
    熱海・伊豆を堪能する観光におすすめのドライブルート

ドライブ情報はこちら

  • ドライブTOPへ
    ドライブTOPへ
MORIZO on the Road