2台のフォルクスワーゲンを載せ続けたブログが引き寄せてくれた、生涯付き合える仲間たち

トヨタのクルマ情報サイト、GAZOO.comの中で2019年まで運営していた『GAZOOブログ』。現在はサービスを終了していますが、当時このブログに集まっていた人たちは、gooブログにサービスを移管した後も“#GAZOO”のハッシュタグをつけて独自のコミュニティを楽しんでいます。

宮城県仙台市で不動産業をしている餅一弘さん(48歳)もその一人。餅さんは『mocchi~』のハンドルネームで2010年頃からGAZOOブログに参加しました。

「当時勤務していた会社のウェブサイトで、若い社員が日記的にブログを書いていました。それを見ていて『割と簡単にできるんだ』ということがわかり、私もやってみようかなと思ったのがきっかけです」

インターネットを使って発信することを考えた時、ブログサービスはたくさんあるし、2010年頃だとすでにSNSもいろいろなサービスがありました。その中でGAZOOブログを選んだのは何故だったのでしょうか。

「乗っていたクルマにつけていたカーナビの地図更新の際にTOYOTA IDが入っていたので、だったらGAZOOを利用しようかなと考えたのが入り口です。でも今思うとクルマに特化したサービスというのが大きかったと思います」

餅さんはGAZOOブログを始める前に一度、某巨大掲示板に書き込んだことがあるそうです。もちろん匿名での書き込みですが、その時のコメントに批判的なものがたくさんついてしまうという経験をしました。

「今でいう誹謗中傷ですね。それでインターネットは怖いというイメージがあって。一般的なブログサービスは間口が広いから掲示板と同じようになるかもしれない。でもGAZOOはクルマ好きが集まるから和気藹々と楽しめるのではないか。そんな思いもありました」

初めての投稿は当時の愛車だったフォルクスワーゲン ゴルフトゥーランで福島県の磐梯山にドライブした時の写真。すると投稿を見た人からさっそくコメントがつきました。

「本当に見てくれている人がいるんだと。おもしろかったですね。GAZOOブログにはブログパーツでカウンターが用意されていました。最初は10人程度だった閲覧数が、続けていると50人、100人と増えていく。自分の言葉が広がっていくのが嬉しくて、気づいたらGAZOOブログにのめり込んでいました(笑)」

現在は“#GAZOO”のハッシュタグをつけながら、gooブログで愛車であるフォルクスワーゲンGOLF6のGTIとup!に関する投稿を続けている餅さんですが、これまでどんなクルマに乗ってきたのでしょうか。

「父がずっとトヨタの関連会社で働いていたので、私のクルマ歴は偏っていますよ。『トヨタで働き、トヨタに飯を食わせてもらっているのだから、他社のクルマに乗ってはならない』という考えでしたから。トヨタの中古車販売店で売っているスカイラインを買うことすら許してもらえませんでした(笑)」

餅さんが免許を取得した頃はハイソカーの全盛期。最初は70系トヨタ マークIIのツインカム24を選び、次に90系マークIIのツアラーSを手に入れます。
「本当は前後異径サイズのタイヤがついたツアラーVが欲しかったけれど、高くて手が出せませんでした」と、懐かしそうに振り返ります。

その後、90系クレスタのスーパールーセントGを挟み、初代と2代目のイプサムと、ミニバンを乗り継ぎます。

そんな時、トヨタはDUOという販売店でフォルクスワーゲンとアウディを扱うようになります。

「トヨタが正規に販売しているクルマだから、フォルクスワーゲンなら乗ってもいいだろう。私は父にそう交渉しようとしたら、なんと私より先に父がDUOに行き、ゴルフを購入していたんですよ(笑)。ちょうど父が定年退職するタイミングだったこともあり、肩の力が抜けたのでしょうね」

クルマ愛、会社愛が大きかった父親のことを餅さんは懐かしそうに振り返ります。そしてここから餅さんもフォルクスワーゲンに傾倒していきます。

イプサムからの乗り換えでまず手に入れたのはゴルフの7人乗りモデルであるトゥーラン。父親が手に入れたゴルフ4 GTIとの2台体制でワーゲンライフを楽しむように。

「トゥーランはダウンサイジングの走りで、1.4Lエンジンにターボとスーパーチャージャーを搭載したモデル。扱いやすいクルマではなかったですが楽しかったですね。ゴルフは決して大きくないハッチバックなのに4人分の荷物を楽々積むことができる。もちろんGTIですから走らせたら楽しいし。この2台はいい組み合わせだったと思います」

トゥーランが走行10万kmを超えたのを機に現在も乗っているゴルフ6のGTIに乗り換え、あわせてトゥーランより大きなシャランを購入。そして現在は、シャランからAセグメントのup!に乗り換え、現在はゴルフ6とup!の2台体制でカーライフを楽しんでいます。

しかしここでひとつの疑問が。ハッチバックとミニバンという組み合わせはわかるのですが、サイズが違うとはいえゴルフとup!はどちらもハッチバック。用途的に被ることはないのでしょうか。

「とくにそのようなことを考えたことはありません。この2台を選んだもっとも大きな理由は機能性です。ゴルフ6はゴルフ4同様に荷物がたくさん積めるから便利。しかもGTIだから存分に走りを楽しめますからね。ゴルフ7に乗り換えないのは、ゴルフ7のサイドブレーキが電子式になったからです。仙台は雪国です。雪が積もった時はちょっとサイドブレーキを引いてみたくなる時がありますから(笑)」

一方のup!は完全に通勤用と割り切っているそう。

「10年以上過給機付きのエンジンに乗ってきたから、1Lの3気筒NAというスペックを見た時に面白そうと思って。デビュー時の雑誌などではシングルクラッチのトランスミッションがギクシャクしてイマイチと書かれているのを見ましたが、クルマではなく自分でシフトチェンジすることを前提に乗れば逆にすごく気持ちいいこともわかりました」

そんな餅さんのブログ「VW達~車好きのおっさん~」を読んでみると、パーツを海外から輸入し、自分でカスタムしている投稿もかなりありました。

「私にとってクルマ好きの父は師匠であり兄のような存在でした。子供の頃に『スキーに行きたい』と話すとスタッドレスタイヤに履き替えさせられたりするのですから。もちろん危ないことがないよう近くで見てくれているのですが、とにかくなんでも私にやらせてみる。そこで鍛えられたので、パーツ交換くらい朝飯前です」

餅さんは長文でブログを書くのではなく写真にちょっとした文章をつけるという気軽な形でブログを続けています。そしてGAZOOブログ時代からの仲間は全国に増え、ブログに軽く「名古屋まで行きます」と書くとすぐに「じゃあ大阪にも寄れ!」「それならついでに兵庫まで来てよ!」というコメントが入り、気づいたら長旅になってしまうこともしばしば。

「GAZOOブログで得た最大の財産は、“クルマ”を軸に年齢や立場など関係なく付き合える仲間ができたことです。仲間には私の親ほどの年齢の方も多く、私は一番年下。それなのに好きなクルマのことや昔の思い出などを気兼ねなく話せるのですから」

定期的に開催しているオフ会には奥様と一緒に参加する人も多いそう。ただ、クルマ好きのご主人たちの話を奥様たちは呆れながら聞いていて、それがきっかけで奥様同士も仲良くなっているとか。まさに家族ぐるみの付き合いです。

「2011年の震災時は、発生直後から仲間が心配して連絡をくれ、『困ったことがあったらどんなことでも言ってくれ』と励ましてくれました。クルマを離れたところでもいろいろな相談ができるのは本当にありがたいことです」

家族ぐるみのオフ会に餅さんはしばらく一人で参加していましたが、今では大切なパートナーと一緒に参加しています。

餅さんが続けているフォルクスワーゲンのブログは仲間たちからも好評とのことです。
「フォルクスワーゲンは派手ではないですが、素材として面白いと思います。私のブログを見て仲間が購入を検討したり、若い頃に憧れたゴルフ1やゴルフ2の話で盛り上がっているのを見ると嬉しくなりますね」

取材当日は、餅さんのクルマ仲間も合流。餅さんはこれからも、ゴルフ6とup!という2台のフォルクスワーゲンをブログにアップしながら、仲間と楽しい時間を過ごしていくはず。

新しいパートナーが仲間に加わったことで思い出はこれまで以上に増え、家族ぐるみの付き合いもいっそう濃密になっていくに違いありません。

(文:高橋満 / 写真:餅一弘、GAZOO編集部)

[ガズー編集部]

愛車広場トップ

MORIZO on the Road