ファミリーキャンプの強い味方! 家族団らんの“部屋”トヨタ アルファードと一緒なら単なるお出かけが楽しいドライブに変身!!

  • トヨタ・アルファード

家族そろってキャンプ大好きというアルキャンさんご一家。季節を問わずにキャンプへ出かけるのがライフワークとなっています。

当時の愛車であるハリアーよりもたくさんの荷物を積めるクルマとして選んだのがアルファード。ビッグサイズのミニバンを選んだことでキャンプ道具をたくさん積み込むことができ、キャンプの質が上がったと大満足のようですが……、それ以上にアルファードを購入してから嬉しい変化があったようです。

そんな、アルキャンさん×アルファードのお話です。

――今回インスタグラムを拝見して、お話しできたらと思ったのですが……とても仲がよさそうなご家族ですね!

ありがとうございます! 私と主人と3歳と1歳の娘の4人家族で楽しく毎日過ごしています。

――現在はアルファードに乗られているということですが、これまでの車歴はどうだったんでしょうか?

車歴そのものは少なくて、結婚してから買ったのがトヨタのハリアーだったんですね。それに3年乗って今のアルファードに買い替えました。独身時代はいわゆる足グルマとして軽自動車に乗っていました。

――旦那さんは独身の頃はおクルマに乗っていましたか?

主人はもともとバイク乗りで、クルマも欲しいとは言っていたんですが……維持費や駐車場代が高くてなかなか買えなかったんですよね。

ただそのころからハリアーは欲しいという思いが強くて。子供が生まれたのをキッカケに初めてのクルマでハリアーを買うことになったんです。

  • トヨタ・ハリアー

――もともとハリアーがお好きだった中でアルファードに買い替えたキッカケとは?

家族が4人になってから感じたことだったんですが、ハリアーってスライドドアがないので不便だったんですよ。それでスライドドア付きのミニバンに買い替えようということになったんです。

最初はノアやヴォクシーを見に行ったんですが、内装の高級感を重視するとやっぱりアルファードがいいってなって。主人も「乗っていてテンションが上がる」ということでアルファードに絞っていった感じです。

――大きくてスライドドアがあるクルマということでアルファードを選びましたが、他に希望の条件はありましたか?

家族で乗るからボディカラーは白一択でした。それと欲しかったのがサンルーフ。キャンプに行った際とかに重宝するのにハリアーの時は付けなかったので後悔したんです。

あとは子供が車内で過ごすのに退屈しないように2列目のシートで見るテレビとかもあればいいなって。それで予算は500万円前後で買えたらとは思っていたんですね。

  • トヨタ・アルファードのフロントビュー

――中古車を買うにしては比較的潤沢な予算に感じますが、なぜ中古車を選んだんですか?

実は最初は新車を買う気だったんですが……2022年の6月ごろに買いに行ったら、「半導体不足の影響で受注を停止しているため、現行のアルファードを購入できる目処が立っていない」という話だったんです。

なるべく早く新しいクルマに乗りたかったから多少割高でも中古車にしようと。納車を待っている間に子供はどんどん大きくなるし、趣味のキャンプに行けなくなるのも嫌だったし早く決めたいなって。

――中古車を買う乗ってこれが初めてだと思うので、特に気にしていたところはありますか?

なるべく状態がいいのを求めていたので、走行距離のことを気にして新古車を探して全国のクルマ屋さんをネットでくまなく探したんですね。それでいいのを見つけたんですが、値段が高騰していて500万円ではとても買えないんですよ……。

それでどうしようかと思っていたら、トヨタ系列のアルファード専門の中古車屋さんが自宅からクルマで20分くらいの距離のところにあるのを知ったので、そこに見に行こうということになりました。

――まさにアルキャンさんのためにあるようなお店ですね(笑)。

そこだったら、好きなだけアルファードを見比べられますよね。色々見させてもらってなるべく走行距離数が短くて年式も新しいもので、先述したオプションが付いている物を狙いました。

――ちなみにほかのお店は見に行かれましたか?

実際に行ったのはここだけですね。
その前に電話で問い合わせはしたんですが……、あまり対応がよくなかったり、不明瞭なところがあって心配になることが多かったのでなるべくメーカー直営の中古車屋さんがいいなってことでこのお店を選びました。

もともと中古車が候補だったわけではないので、価格が安いからという理由で対応がよくない店には飛びつかないようにしようと思いました。

――それでトヨタ直営のお店を選んだと。ちなみに実写を見に行った際、他にも候補はありましたか?

ありました。最終的には2台に絞ったんです。490万円と505万円という金額のクルマでどちらも走行距離や年式は希望通り、サンルーフなどのオプションも付いていた。

唯一違ったのがナビのモニターのサイズ。買わなかった方のクルマのは大きくて使いやすい感じはしたんですが、それでもちょっと大きすぎる気がして。適度なサイズの方を選びました。

――お子さんはまだ小さいし、女の子ということもあってあまりないかもしれないですが……アルファードに替わってからの反応はどうですか?

クルマに乗る時は楽しそうにしていましたね。今までは長時間乗るとギャンギャン泣いちゃうことが多かったんですが、今はモニターにくぎ付けになるし上の子はリクライニングをイジったりしてくつろいでいます(笑)。

――キャンプに行くのもだいぶ楽になりましたか?

楽になりましたね! ハリアーの頃は屋根の上に荷物を載せてもパンパンで毎回何を持っていくかの取捨選択で悩まされたんですが、アルファードなら載せるだけ載せても子供たちの居住スペースを圧迫しないから買い替えてよかったと思いました。

――ということはキャンプの質も上がりましたか?

快適になりましたね。何より帰りが変わりましたね。全部をしまう時にギューギューに詰める感じだと大変なんですが、余裕があるからそんなに苦労しなくて済むようになったし、子供たちもぐっすり寝られるようになりましたよ。

――では、先日行かれたアルファードでの初キャンプはかなり荷物を持って行きましたか?

それが前回と同じくらいにしたんです。というのもお試しのニュアンスが強かったんで最低限必要なものを入れた時に後ろの視界がちゃんと確保できるかを確認したいというのが大きかったですね。ハリアーの時は後ろを見るのも苦労したので(苦笑)。

  • トヨタ・アルファードとキャンプ
  • アルキャンさんのキャンプの様子

――キャンプはどれくらいの頻度で行かれるんですか?

だいたい月に1度くらいは行きます。夏も冬も関係なしですし、子供たちが小さくても行きますね。上の子が生後半年くらいで下の子は生後3ヵ月でキャンプデビューしてます(笑)。大体クルマで2時間以内くらいで行ける距離間のところを選んでいます。

――旦那さんに伺いたいのですが、初めてアルファードを運転しての感覚はどうでしたか?

(アルキャンさんの旦那様)よかったですね。ハリアーも乗り味は良かったんですが、高速道路での安定性はアルファードの方がいい感じでした。

あとクルーズコントロールが付いているので疲れが全然違いますよね。静粛性も高いし、ハンドルも重くないし、長距離を乗っても苦にならないです。だから遠出したくなっちゃって(笑)。

――アルキャンさんはどうですか?

大きいクルマなので街乗りは大変だなって(笑)。この前も内輪差に気付かなくてクルマを擦ってしまいました(苦笑)。

ただ、買い物しているときとかはスライドドアが便利ですね。子供を抱っこしながら荷物を持っているときには重宝するし、子供がドアを開けた時に隣のクルマにドアパンチしないかとかって心配することもなくなりましたし。

――期待していたサンルーフはどうですか?

開放感抜群ですよね。あまりに気持ちがいいので、遠出するときは大体サンルーフを開けて乗っています(笑)。お気に入りですね。ストレス社会に生きている中で発散できます。

――旦那さん的には大満足の買い替えでしたか?

(アルキャンさんの旦那様)満足しています。特に好きなのが2列目シートのリクライニングとオットマンを使って寝そべっているときですね。満たされる感じがするんですよ(笑)。

妻はリラックスしている僕の様子を見るのが好きみたいです。せっかくだから車中泊してみたいと思いますが……妻や子供はあまり乗り気でないのでやるとしたら僕だけですね(苦笑)。

――あと、車内でハロウィンをされたみたいですね!

アルファードのオプションで室内の照明を全部で16種類変えられるんですね。色を変えたら子供たちのテンションがめちゃめちゃ上がったので、照明を使って何かしたいと思ったので紫のライトを使ってハロウィン仕様にしてみました。

子供たちにも評判良かったですし、今後は季節ごととかクリスマス仕様にしてみたりしたいなと思います。

  • トヨタ・アルファードの紫のイルミネーション
  • トヨタ・アルファードの車内でのハロウィン

――ここまでアルファードのいい部分についてお話しいただきましたが、逆にちょっと物足りないところはありますか?

やっぱり燃費ですかね。ノアやヴォクシーだとカタログ燃費が23km/Lだったんですが、アルファードは街乗りだと10km/Lを切る感じなんですよ。年間で見るとちょっと差が出てくるし前のハリアーが12km/Lくらいはあったので……。

――今はガソリンも高いですからね……。でも今後もキャンプ三昧ですかね?

はい、もちろん。そろそろ冬キャンプの時期ですね。冬は石油ストーブとか防寒具とか荷物が多くなるんです。それをクルマにしっかり積んでキャンプをしたいなって。

あとハンモックもかなりかさばるので前は持っていけなかったんですが、このクルマになったことで持っていきたいな。

あと、今後はちょっと遠出してみたいなって。そのひとつとして今年は実家(愛知県)に帰る時はクルマにしようかと話をしています。自宅から実家までは大体4時間くらいかかるので、今までだと子供たちが車内で我慢できずにグズってしまいましたが、今回はどうかなるかな。

――アルファードって、アルキャンさんご夫婦にとってどんな存在になりますか?

(アルキャンさんの旦那様)うーん……、週末の中心的な存在ですかね。今までは「どこに行くか」ということでしたが、今は「このクルマで出かけたい」というように目的が変わった感じです。もしかしたら家族がくつろげる部屋みたいな感じかもしれません。

子供たちもリラックスできるし、僕も運転していて苦にならないし。このクルマが欲しいということで中古車で買いましたがその選択は正しかったなと思います。

  • トヨタ・アルファードの右サイドビュー

インタビュー中から家族の仲のいい様子が感じられたアルキャンさんご一家。大好きなキャンプに行くのはもちろんですが、毎日のお出かけやちょっとしたイベントもこのクルマがあるからこそ楽しみが広がったということで、充実した日々を過ごしているんだとか。

長距離ドライブだとちょっとグズってしまう小さな娘さんたちもアルファードでならリラックスして過ごせるというのだから、まさに家族団らんを生み出すお部屋のよう!

子供たちの成長に合わせて、アルファードとのステキな思い出もたくさん増えていきそうですね!!

【Instagram】
アルキャンさん

【YouTube】
「アル×キャン」

(文:福嶌弘)

[GAZOO編集部]

MORIZO on the Road