【SUPER GT】2020 第1戦 富士 GRスープラがデビュー戦でトップ5独占!GT300クラスでも初優勝

2020年SUPER GT第1戦「たかのこのホテル FUJI GT 300km RACE」が7月18日(土)、19日(日)の両日、静岡県の富士スピードウェイで開催されました。

新型コロナウィルスの影響により延期が続き、開幕が待ち望まれていた国内のモータースポーツシーン。国内最大の人気を持つSUPER GTが先陣を切っての公式戦開催となりました。
今大会は無観客で、チームスタッフ等関係者も参加人数を絞り、感染防止対策を充分に実施した上で行われました。

今季よりSUPER GTのGT500クラスはClass1規定に則った車両へとフルモデルチェンジ。TOYOTA GAZOO Racingは、新たにGRスープラをベース車両とし、6台が参戦初年度でのチャンピオンを目指し戦います。
GT300クラスでも、新たにJAF-GT車両としてGRスープラが1台参戦。プリウスPHVが2台、FIA-GT3のLEXUS RC F GT3は1台増えて4台がシリーズに参戦します。

今大会は通常とは異なるスケジュールとなり、通常予選が行われる土曜日(18日)は午後の公式練習走行のみ、予選は決勝日19日(日)の午前中に行われました。
なお、外国人の入国制限が続いている関係で、DENSO KOBELCO SARD GR Supra 39号車のドライバーとしてシリーズエントリーしているヘイキ・コバライネンに代わり、今大会は山下健太が39号車をドライブ。また、GT300クラスのarto RC F GT3 35号車はドライバー及びエンジニア等チーム関係者の入国が困難なことにより、今大会は欠場となります。

予選

19日(日)の午前中は雨の予報もありましたが、早朝のうちに雨は止み、予選が開始される頃には雲の合間から日差しも見えるほどに天候が回復。午前9時30分、気温24度、路面温度29度のコンディションでノックアウト方式の予選が開始されました。
GT500クラスの予選Q1は、午前10時3分より10分間で開始。路面はほぼ乾いている状況で、全16台のうち上位8台がQ2へと進出します。
セッション終盤、タイム更新により目まぐるしく順位が入れ替わる展開となる中、37号車を駆るキャシディがGRスープラ勢最上位の4番手タイムをマーク。石浦宏明のZENT GR Supra 38号車が6番手、今大会助っ人参戦で39号車のQ1担当となった山下が7番手。関口雄飛のau TOM'S GR Supra 36号車も8番手に入り、4台のGRスープラがQ2進出を果たしました。
公式テストや前日の練習走行でも好調だったWAKO'S 4CR GR Supra 14号車は坪井翔がアタックするも11番手、WedsSport ADVAN GR Supra 19号車はルーキーの宮田莉朋がアタックを担当し、12番手となりました。
10時41分から10分間で行われたGT500クラスのQ2では、GT500クラスのルーキーであるサッシャ・フェネストラズの36号車が開始と同時にコースイン。セッション開始時よりもさらに天候が回復し、気温、路面温度も高まる中での熱いタイムアタックが展開されました。
フェネストラズの36号車が、昨年までのコースレコードを更新する、1分26秒台に入れる好走でその時点での2番手につけると、これを上回るトップタイムをマークしたのは37号車の平川亮。このタイムを破るものは現れず、平川はGRスープラにとって初レースでのポールポジションを獲得しました。平川のポールポジションは通算5度目。
フェネストラズの36号車も2列目3番手と、GT500クラスのルーキーとして好位置をマーク。立川祐路の38号車が5番手、中山雄一の39号車が6番手と3列目に並び、僅か4時間後に待つ決勝レースに臨みます。

GT300クラスは、2グループに分けてQ1を実施。それぞれ上位8台がQ2へ進出するシステムで実施されました。
Q1グループAでは吉本大樹がドライブするSYNTIUM LMcorsa RC F GT3 60号車が8番手でQ2進出。コースオフを喫するなど苦戦した織戸学のTOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT 30号車は13番手でQ1敗退となりました。
Q1グループBでは、今季より新たにGRスープラで参戦する52号車の川合が好走を見せ4番手。同じく速さを見せた中山裕貴のTOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT 31号車が5番手。K-tunes RC F GT3 96号車は阪口晴南のアタックで8番手に入り、3台がQ2へ進出。今季よりSUPER GTへと参戦開始、チームスポンサーが今大会の冠スポンサーも務めるたかのこの湯 RC F GT3 244号車は、久保凜太郎のアタック及ばず12番手でQ2進出はなりませんでした。
GT300クラスのQ2では、吉田広樹の52号車が4番手で2列目グリッドを確保。嵯峨宏紀の31号車も5番手と好位置に付けました。新田守男の96号車は8番手、河野駿佑の60号車が14番手から決勝レースに挑むこととなりました。

決勝

予選後、天候はさらに回復し、強い日差しが差す好天となりました。気温26度、路面温度39度というコンディションの下で午後3時、66周で争われる決勝レースのスタートが切られました。
ポールポジションの37号車はニック・キャシディがスタートを担当し、好ダッシュを決めてトップを堅守。3番手スタートの36号車は4位へとひとつポジションダウンするも、他に大きな順位変動はありませんでしたが、後方で接触があり、1周目にしてセーフティカーが導入。車両回収を終えた6周目から本格戦が再開されました。
セーフティカー走行からの再スタートでライバルにやや迫られるものの、37号車のキャシディは首位をキープすると、その後は徐々に2位以下との差を広げていきました。一方、4位へ落ちた36号車フェネストラズは、今大会がGT500クラスデビュー戦とは思えない積極的な走りで前車を追い、12周目には3位へ。23周目にも激しいバトルの末にライバルをパスし、2位へと浮上。GRスープラの1-2体制となりました。
レースは中盤に入り、各車ピットへ向かってドライバー交代。折り返しとなる33周目に、最後に19号車がピットを終えたところで、平川へと交代している37号車が再び首位に、関口の36号車が2位へと順位が戻りました。
37周目、接触によりコース上に停まってしまった車両が出たため、この日2度目となるセーフティカーが導入。この時点で20秒以上も開いていた首位37号車と2位以下とのマージンはこれで帳消しとなってしまいました。
43周目に残り3分の1で再スタートが切られ、トップ2はポジションを堅守。その後方では、11番手スタートからじりじりとポジションを上げた大嶋から6位でバトンを受けとった14号車の坪井が猛追を見せ、44周目のストレートで5位へ。前を行く4位の38号車石浦と共に、3位の車両に襲いかかり、激しい3位争いを展開。49周目のストレートでは3ワイド(3台が横一線でのバトル)からTGRコーナー(1コーナー)進入で一気にポジションを上げると、続くコカコーラコーナーで石浦も4位へと浮上し、GRスープラが1-2-3-4体制となりました。
また、この時点で7位を走行していた39号車の山下も終盤猛烈な追い上げを見せ、55周目に6位、残り5周でさらに前車とテール・トゥ・ノーズになるまで追い詰めると、残り4周でパス、ついにGRスープラがトップ5を占めることとなりました。
終盤、14号車の坪井は前を行く36号車の関口を攻め、激しいバトルが繰り広げられましたが、順位変動は無くチェッカー。
37号車はポールポジションから盤石なレース運びでポール・トゥ・ウィン、そしてレース中のファステストラップも記録し完勝でGRスープラにデビューウィンをもたらしました。36号車、14号車、38号車、39号車がこれに続き、GRスープラはSUPER GTデビュー戦をトップ5独占という圧倒的な速さで締めくくりました。

GT300クラスでは、4番手からスタートを切った、ルーキーの川合が駆る52号車が、6周目のセーフティカー解除後に3位へと浮上。その後も好走を見せて上位争いを繰り広げました。52号車は中盤のピット作業で、タイヤ無交換作戦を選択し、事実上の首位に立ちました。
その後、2度目のセーフティカー導入で後続との差が無くなったものの、52号車の後半を担当した吉田が逃げ切り、見事トップでチェッカー。今季から新たにGT300クラスに参戦するGRスープラにデビューウィンをもたらすとともに、チームに取っても初優勝をもたらしました。

  • GRスープラ初勝利を飾った平川 亮/ニック・キャシディ組 KeePer TOM'S GR Supra 37号車
    GRスープラ初勝利を飾った平川 亮/ニック・キャシディ組 KeePer TOM'S GR Supra 37号車
  • 2位表彰台を獲得した関口 雄飛/サッシャ・フェネストラズ組 au TOM'S GR Supra 36号車
    2位表彰台を獲得した関口 雄飛/サッシャ・フェネストラズ組 au TOM'S GR Supra 36号車
  • 11番手スタートから追い上げ3位表彰台を獲得した大嶋 和也/坪井 翔組 WAKO'S 4CR GR Supra 14号車
    11番手スタートから追い上げ3位表彰台を獲得した大嶋 和也/坪井 翔組 WAKO'S 4CR GR Supra 14号車
  • 4位フィニッシュを果たした立川 祐路/石浦 宏明組 ZENT GR Supra 38号車
    4位フィニッシュを果たした立川 祐路/石浦 宏明組 ZENT GR Supra 38号車
  • 終盤追い上げ5位でフィニッシュした中山 雄一/山下 健太組 DENSO KOBELCO SARD GR Supra 39号車
    終盤追い上げ5位でフィニッシュした中山 雄一/山下 健太組 DENSO KOBELCO SARD GR Supra 39号車
  • デビューウィンを飾った吉田 広樹/川合 孝汰組 埼玉トヨペットGB GR Supra GT 52号車
    デビューウィンを飾った吉田 広樹/川合 孝汰組 埼玉トヨペットGB GR Supra GT 52号車
  • チームに初勝利をもたらした吉田 広樹/川合 孝汰
    チームに初勝利をもたらした吉田 広樹/川合 孝汰

トヨタ自動車株式会社 代表取締役社長 豊田章男:

3ヶ月遅れで、ようやく2020年の日本のレースシーズンが始まり、ついにGRスープラがスーパーGT初戦でデビューを果たしました。待望のデビューWINです!それもGT500では表彰台を全て獲得。GT300も優勝です。
優勝したTGR TEAM KeePer TOM'S、2位のTGR TEAM au TOM'S、3位のTGR TEAM WAKO'S ROOKIE、そこに続いたTGR TEAM ZENT CERUMOも、TGR TEAM SARDも、そしてポイント獲得したTGR TEAM WedsSport BANDOHも、GT300で初優勝を果たした埼玉トヨペット Green Braveもみんなおめでとう!みんなありがとう!
スープラという車名のサーキット復帰を最高の形で果たしてくれました。
ドライバーのみんな、チームのみんな、スポンサーの皆さま、応援してくださったファンの皆さま、本当にありがとうございました!
最後になりましたが、非常に難しい環境の中でレースを安全に開催いただいた主催者の皆さま、中継でもレースの魅力を十分に伝えていただいた放送関係者の皆さまにも心から感謝いたします。開催は3ヶ月遅れましたが、例年以上にファンの心を沸かせる2020年シーズンにしていきましょう!よろしくお願いいたします。

KeePer TOM'S GR Supra 37号車 ドライバー 平川亮:

優勝できてとても嬉しいです。去年からGRスープラGT500の開発にも携わって、一緒に車を作り上げてきた関係者の皆さんの苦労をたくさん知っているので、それがこういう形で実って本当に良かったです。セーフティカーで大きなマージンが無くなりましたが、その後もしっかり集中して走り、GRスープラのデビューウィンを飾れて良かったです。ただ、まだ始まったばかりで、課題も見えてますし、GRスープラはポテンシャルがあると思うので、もっと速いクルマに仕上げていきたいです。次戦はまた富士ですが、ウェイトが乗ることで厳しくなるとは思いますが、去年チャンピオンを逃したことで、我々もさらに強くなっていると思うので、重い状況でもその強さを見せたいと思います。

KeePer TOM'S GR Supra 37号車 ドライバー ニック・キャシディ:

最高の気分です。今日は朝の予選でポールポジションを獲得し、レースでもファステストラップをマークして勝つことができ、完璧な一日でした。セーフティカーが良くないタイミングで入ってしまい、リードを失うことになりましたが、亮が素晴らしい走りで首位を守ってくれました。TCD(トヨタカスタマイジング&ディベロップメント)やトヨタ、チーム、タイヤメーカーなど、オフシーズンからハードワークを続けてくれた皆様に感謝します。彼らの努力が今日の結果に繋がりました。ただ、今日はまだスタートです。このペースをキープするのは大変ですが、プッシュを続け次戦以降も良いレースを戦い、結果を出して行くべく頑張ります。

リザルト

GT500

順位 No. 車名 ドライバー名 周回 所要時間/差 グリッド
1 37 KeePer TOM'S GR Supra 平川 亮/ニック・キャシディ 66 1:53'16.252 1
2 36 au TOM'S GR Supra 関口 雄飛/サッシャ・フェネストラズ 66 5.117 3
3 14 WAKO'S 4CR GR Supra 大嶋 和也/坪井 翔 66 7.345 11
4 38 ZENT GR Supra 立川 祐路/石浦 宏明 66 10.278 5
5 39 DENSO KOBELCO SARD GR Supra 中山 雄一/山下 健太 66 21.534 6
6 100 RAYBRIG NSX-GT 山本 尚貴/牧野 任祐 66 24.7 4
7 3 CRAFTSPORTS MOTUL GT-R 平手 晃平/千代 勝正 66 31.091 7
8 8 ARTA NSX-GT 野尻 智紀/福住 仁嶺 66 33.634 2
9 19 WedsSport ADVAN GR Supra 国本 雄資/宮田 莉朋 66 37.412 12
10 24 リアライズコーポレーション ADVAN GT-R 高星 明誠/ヤン・マーデンボロー 66 1'03.505 15

GT300

順位 No. 車名 ドライバー名 周回 所要時間/差 グリッド
1 52 埼玉トヨペットGB GR Supra GT 吉田 広樹/川合 孝汰 62 1:53'57.330 4
2 11 GAINER TANAX GT-R 平中 克幸/安田 裕信 62 3.268 2
3 5 マッハ車検 GTNET MC86 マッハ号 坂口 夏月/平木 湧也 62 4.596 6
4 56 リアライズ 日産自動車大学校 GT-R 藤波 清斗/ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ 62 5.097 9
5 10 TANAX ITOCHU ENEX with IMPUL GT-R 星野 一樹/石川 京侍 62 5.37 11
6 65 LEON PYRAMID AMG 蒲生 尚弥/菅波 冬悟 62 6.152 1
7 55 ARTA NSX GT3 高木 真一/大湯 都史樹 62 6.489 22
8 34 Modulo KENWOOD NSX GT3 道上 龍/ジェイク・パーソンズ 62 12.8 17
9 4 グッドスマイル 初音ミク AMG 谷口 信輝/片岡 龍也 62 18.354 18
10 9 PACIFIC NAC D'station Vantage GT3 藤井 誠暢/ケイ・コッツォリーノ 62 23.51 13
11 96 K-tunes RC F GT3 新田 守男/阪口 晴南 62 25.63 8
13 60 SYNTIUM LMcorsa RC F GT3 吉本 大樹/河野 駿佑 61 1 Lap 14
16 244 たかのこの湯 RC F GT3 久保 凜太郎/三宅 淳詞 61 1 Lap 23
21 30 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT 永井 宏明/織戸 学 60 2 Laps 26
27 31 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT 嵯峨 宏紀/中山 友貴 43 19 Laps 5

ドライバーズポイント(GT500)

順位No.ドライバー名ポイント
137平川 亮/ニック・キャシディ21
236関口 雄飛/サッシャ・フェネストラズ15
314大嶋 和也/坪井 翔11
438立川 祐路/石浦 宏明8
539中山 雄一/山下 健太6
919国本 雄資/宮田 莉朋2

チームポイント(GT500)

順位 No. チーム名 ポイント
1 37 TGR TEAM KeePer TOM's 23
2 36 TGR TEAM au TOM's 18
3 14 TGR TEAM WAKO'S ROOKIE 14
4 38 TGR TEAM ZENT CERUMO 11
5 39 TGR TEAM SARD 9
9 19 TGR TEAM WedsSport BANDOH 5

[ガズー編集部]

MORIZO on the Road