AE86 スプリンタートレノのペーパークラフトを追加

  • AE86 スプリンタートレノ ペーパークラフト
  • AE86 スプリンタートレノ ペーパークラフト
  • AE86 スプリンタートレノ ペーパークラフト
  • AE86 スプリンタートレノ ペーパークラフト
  • AE86 スプリンタートレノ ペーパークラフト

1983年に発売されたカローラ、スプリンター(カロリンター)のスポーツグレードとしてFRレイアウトを引き継いだ2ドアクーペおよび3ドアハッチバッククーペのカローラレビン/スプリンタートレノは、ライトスポーツ車として注目された。そして通称AE86は『頭文字D』などにより不動の人気車種となり、今もAE86に藤原豆腐店のこだわりデカールをつけている車両が多いことがそのことを表している。また、愛車取材を行っていると、トヨタ86、GR86を購入する若者に『頭文字D』に影響された人が多いことを感じる。

今回のペーパークラフトは、赤色で人気のあったレビン、白のトレノのイメージがあるのでそれをマージさせた、赤色のAE86トレノを作ってみました。簡単に制作できますのでAE86のペーパークラフトを制作してみてください。

GAZOO.comでコラムを執筆して頂いている、山田さんからもAE86トレノのペーパークラフトに絶賛を頂いております。皆さんもご存じとおり山田さんの愛車は赤パンこと、赤色のAE86トレノです。

AE86ペーパークラフトはこちら

ペーパークラフトを綺麗に気持ちよく制作するこつ

紙が大事

ペーパークラフト専用の厚紙を使いましょう。コピー用紙などで作ると、紙が柔らかいので上手く作れず制作途中で挫折することになるでしょう。アマゾン、楽天などで検索すると、30枚、50枚、100枚入りなどあります、意外に安価なのでまずは少ない枚数を買って楽しむことをお勧めします。

 

道具

家にあるもので十分だと思いますが、カッターでなくハサミで全て代用すると綺麗に制作できないでしょう。綺麗に制作するために最低限、準備するものは、のり、カッター、はさみ、定規、カッターマット、ピンセット、楊枝です。のりは木工用ボンドで十分ですが乾くまで時間がかかるので、クラフト専用のりなどがあると制作が楽になります。また爪楊枝は万能で、指の届かないとこを押したり、のりをのばしたりと活躍します。

 

完成後どうする

綺麗に完成するかどうか関係なく、せっかく作ったペーパークラフトは飾るだけでなく、写真に撮ってSNSまたはGAZOOモビことにアップして皆にみてもらいましょう。自分の愛車のペーパークラフトであれば、愛車と一緒に撮影するなんて最高です。かっこいいアングル見つけて撮影してみてください。

クルマのペーパークラフト制作者裏話

GAZOOのペーパークラフトを制作してくれてるのはW2STUDIOのわたりともゆきさん。リアルでかっこいいペーパークラフトの数々を制作、発表しています。わたりともゆきさんの取材記事です。ぜひご覧ください

どうやって作っているの?クルマのペーパークラフト制作者に裏話を聞いた

[GAZOO編集部]

MORIZO on the Road