ブレーキに備わる機能、ABSやEBDとは?

クルマの三原則、「走る・曲がる・止まる」の中でも、もっとも大切な「止まる」を支えるブレーキ。
「ディスクブレーキ」あるいは「ドラムブレーキ」という基本構造は今も昔も変わらないものの、現代のクルマにはさらに安全性を高める制御技術が盛り込まれています。
今回は、ブレーキに備わる機能をご紹介していきましょう。

ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)
今では軽トラックなど一部のクルマを除き、ほとんどの車種で標準装備となったABS。急制動時にタイヤがロックするのを防止するシステムで、ブレーキを強く踏むことで作動します。グリップを失わないように制御するため、ステアリング操作がしやすくなるのがその効果です。
動作時には、「ゴゴゴッ」という音とともにブレーキペダルに振動が伝わるため、「壊れたのか?」と驚く人もいるようですが、これが正常な動作反応ですのでご心配なく。

EBD(電子制御制動力配分システム)
最近のクルマのABSは、必ずといっていいほど「EBD付きABS」と書いてあります。
「Electronic Brake force Distribution」の略であるこの装置は、前後・左右のブレーキバランスを自動的に調整するもの。積載時の制動性アップやコーナリング時の車両姿勢の安定化に寄与します。「EBD付きABS」と表示されるのは、ABSの油圧制御装置を利用して作動するためです。

ブレーキアシスト
こちらは、ブレーキを踏み込む速度や力を検知して、クルマが「緊急ブレーキだ」と判断した場合、制動力を高めてくれるシステムです。
ドライバーの約半数が、緊急時に十分なブレーキ操作ができていないという調査があり、ドライバーのブレーキ操作を補助する目的で開発されました。ABSとともに多くのクルマに装備されています。

普段、何気なく踏んでいるブレーキペダル。この先には、これだけの制御システムがついていて、ドライバーをサポートしてくれていると思うとありがたいものですよね。
でも、もちろん過信は禁物。余裕を持って十分なブレーキ操作ができるよう、安全運転への心がけは忘れないでください。

なお、年式やグレードによっては装備されていないシステムもあるので、ご自身でお乗りのクルマに何がついているか改め​て確認し、マイカーへの知識を深めておくことをオススメします!

(木谷宗義+ノオト)

[ガズ―編集部]