ATのパーキングブレーキ、引かない人もいるって本当?

駐車時にパーキングブレーキ(サイドブレーキ)を引くのは教習所でも教わったし、当たり前……。と思っていたら、オートマ(AT)車の場合、シフトをPレンジに入れておくだけでパーキングブレーキを引かない人もいるとインターネット上で話題になっていてびっくり! そこで、パーキングブレーキを引かなければいけない理由を紹介します。

衝突など強い力がかかると、Pレンジが機能しなくなる場合も

Pレンジはトランスミッションのギアを固定するだけのもの。トランスミッション内部の歯車に、爪状の形をした棒(パーキングロックポール)が引っかかることでクルマが停止します。パーキングロックポールは金属製のため簡単には壊れませんが、歯車はそれほど大きくないもの。駐車中に衝突など強い力がかかると、爪が外れたり折れたりする場合があり、ノンブレーキ状態になるので危険です。

強い制動力はないが、固定力がゼロになる訳ではないパーキングブレーキ

一方、パーキングブレーキは手動でクルマの後輪をロックするもの。運転席の横にあることからサイドブレーキとも呼ばれますが、最近では運転席下の左側にペダルとして配置する足踏み式ブレーキや、スイッチで操作する電動式タイプがあります。基本的にパーキングブレーキはブレーキワイヤーを引くことでサイドブレーキを作動させる簡単な仕組みなのであまり強い制動力はありません。けれど、多少クルマが動いてしまっても摩擦力は発揮し続けるので、一定のブレーキ力が作用し続けます。必ずPレンジとパーキングブレーキを両方使用するようにしましょう。

寒冷地ではパーキングブレーキをかけず、輪留めをする

寒冷地では、冬になるとブレーキを作動させるワイヤーが凍り付くため、パーキングブレーキをかけない方が良いと言われています。最近のクルマはワイヤーの防水性が高いので凍結することは少ないですが、万が一のことを考えPレンジに入れ、パーキングブレーキをかけないようしましょう。その際、タイヤに輪留めをかけることを忘れずに!

寒冷地の冬という特殊な状況以外は、Pレンジとパーキングブレーキを両方使用するのが基本。
万が一のことを考え、自分でできる対策は行うようにしましょう。

(平野友紀子+ノオト)

[ガズー編集部]