【試乗記】トヨタ・ヤリス クロス ハイブリッドZ(FF/CVT)
-
トヨタ・ヤリス クロス ハイブリッドZ(FF/CVT)
大変革への試金石
売れる要素の集合体
待望のモデルだったことは間違いない。コンパクトカーとSUVという売れ筋の合体なのだ。2019年に発売された「ダイハツ・ロッキー」「トヨタ・ライズ」も好調を維持している。両モデルは、ダイハツの新世代クルマづくりコンセプトDNGAに基づいて開発され、5ナンバーサイズを守りつつ十分な室内と荷室を確保しながら都会的なSUVに仕上がっていた。小さいサイズで流行のスタイルを持つ実用的なクルマが求められていたのである。
ヤリス クロスはロッキー/ライズよりひと回り大きい。5ナンバーのヤリスと同じプラットフォームを使っているが、全長で240mm、全幅で70mm上回る3ナンバー車なのだ。SUVらしい堂々とした体格で、数字以上に大きく感じられる。「C-HR」より少し小さいが、立派さでは引けを取らない。フォルクスワーゲンの「Tロック」と「Tクロス」、「日産キックス」あたりが同等のサイズで、ライバルとなるはずだ。
コンパクトSUVは激戦区なのだが、ヤリス クロスにははっきりとした優位点がある。価格だ。ガソリン車の最廉価モデルは180万円を切っていて、ロッキー/ライズとあまり変わらない。今回の試乗車はハイブリッドの最上級グレードだが、それでも258万4000円。競合車は厳しい戦いを強いられる。
万人向けなカタチがポイント
「ヤリス クロスって、お笑い芸人みたいな名前ですね」
確かに、吉本の養成所にそんな若手漫才コンビがいそうな気がする。しかし、名前の響きとは裏腹に、ルックスは至って端正だ。そもそも、ヤリスという名はギリシャ神話の女神が元になっている。
フロントグリルのデザインは、コンパクトカーのヤリスとは別物である。愛嬌(あいきょう)や親しみやすさは追求していない。ファニーな印象を排したシンプルな造形だ。高い位置にあるリアコンビネーションランプは水平基調でクールさを醸し出している。むやみに要素を増やしてインパクトを狙うような振る舞いがないので、万人に受け入れられるはずだ。トヨタデザインはディテールに富んだ複雑で華やかな造形を目指していた時期があったが、方針転換したのではないか。歓迎すべきだと思う。
全体的にミニマルで雑みのないデザインだが、ちょっとしたSUV的な演出もある。角張ったホイールアーチで力感を表現して野性味をプラス。フェンダーを張り出させているが、過剰感がなくナチュラルだ。ポップな雰囲気もミックスされている。リアハッチを寝かせてトレンドのクーペ的なフォルムも取り入れた。それでいて390リッターの荷室容量を確保しており、実用性に支障はない。
インテリアは少し印象が異なる。エクステリアほどの洗練は感じられなかった。特にドアトリムの素材は好悪が分かれてもおかしくない。フェルトのような感触は温かみを感じさせるともいえるが、エクステリアとは方向性が違うような気がする。ダッシュボードのデザインはいかにも乗用車然としていて、SUVの特別感が見えないのはちょっともったいない。
あまりのおもてなしにビックリ
ただ、動かすときにビックリするほど大きな音がする。コストダウンのためにモーターを1個にして、複雑な機構で動作させているそうだ。お金をかけずに知恵を使う。涙ぐましい努力である。試乗車のグレードにはシートヒーターが標準で、ステアリングヒーターがオプションで装備されていた。さらに、ジェスチャーコントロールの電動リアハッチも。トヨタ伝統のおもてなしが充実していて、厚遇されていると感じるのは気持ちのいいものだ。
着座位置が高く、前方視界は良好だ。SUVが支持されている理由のひとつである。この感覚を覚えてしまうと、コンパクトカーやセダンに戻れないのだろう。ボディーが大きいのだから車重が増えるわけだが、ヤリスからの増加はそれほど大きくない。試乗車は1.2tほどで、鈍重な感じはなかった。ヤリス クロスに与えられるエンジンは3気筒1.5リッターの1種類のみ。ハイブリッドモデルにはモーターも加わるが、システム出力はガソリン車よりわずかに劣る。しかし、動力性能に不満は感じなかった。元気に走っても、燃費はなかなか20km/リッターを下回らない。
コンパクトで視界がいいから、街乗りで実用性の高さを見せる。日常で使いやすいのに加え、遠出するのも得意分野だ。先進安全機能の「Toyota Safety Sense」はほぼ全グレードで標準装備となっている。ACC(アダプティブクルーズコントロール)はたまに車線を見失うが、出来は悪くなかった。山道でも軽やかな身のこなしを見せる。特にスポーティーな走りではないけれど、家族と一緒のドライブには向いているだろう。
-
運転席の座面側方に並ぶ、シートの調節スイッチ。写真右側(車体前方)から順に、前後スライド、座面の上下動、背もたれのリクライニングとなっている。
-
電動式のバックドアには、はさみ込み防止機能と停止位置メモリー機能、予約ロック機能が付く。7万7000円のオプションである(写真は操作スイッチ)。
-
今回は280kmほどの道のりを試乗。満タン法で22.0km/リッター、車載計測機で20.9km/リッターの燃費を記録した。
-
最高出力91PSの1.5リッター直3エンジンに、最高出力80PSの電気モーターを組み合わせたハイブリッドユニット。「ハイブリッドZ」の場合、WLTCモードの燃費値は27.8km/リッターと公表される。
-
サスペンションの形式は、フロントがマクファーソンストラット式でリア(FF車)がトーションビーム式。なお、4WD車のリアはダブルウイッシュボーン式となる。
オートパーキングも秀逸
シフト操作は手動だが、直感的な操作で確実に枠の中に駐車することができる。ダイハツの「スマートパノラマパーキングアシスト」に似ているが、より簡単だった。すべてが自動の「日産リーフ」にはかなわないが、実用になるレベルである。自動駐車をうたいながら何度も切り替えしたあげく“極道止め”になってしまうクルマは猛省してほしい。
SUVが主流になりつつある中で、トヨタはバリエーションを拡大している。「ハリアー」と「RAV4」でミドルサイズをカバーした上で、コンパクトでも万全の態勢を整えた。ヤリス クロスはボリュームゾーンに向けて投じられたモデルで、コンパクトカーのヤリスより存在感を強めていく可能性が高い。2020年7月にはタイで「カローラ クロス」が発売されており、トヨタはSUVのフルラインナップ化を進めているように見える。
2020年11月11日には中日新聞が衝撃的な記事を掲載した。「クラウン」がセダンからSUVに移行するというのである。真相は不明だが、2年前に兆しがあった。15代目クラウンの開発者インタビューで、チーフエンジニア秋山 晃氏は「本当はクラウンというブランドの中にいろいろな車体形状があってもいいんですよ。クラウンのSUVとかミニバンとかね」と話していた。デザイナーの國重 健氏に可能かと尋ねると「できると思います。今、頭の中でモーフィングができました」と答えたのだ。ヤリス クロスは試金石である。快進撃を続ければ、トヨタのSUV路線が加速するのを止めることができなくなるかもしれない。
(文=鈴木真人/写真=郡大二郎/編集=関 顕也)
-
ステアリングホイールのスポーク部には、運転支援システムやインフォテインメントシステムのスイッチが並ぶ。試乗車にはオプションのステアリングヒーターが装着されていた。
-
メーターパネルは、オプティトロンメーターと7インチのカラーディスプレイで構成される。今回の試乗車「ハイブリッドZ」にはヘッドアップディスプレイも備わる。
-
「ヤリス クロス」には、トヨタのSUVとして初めて、ステアリングとアクセル、ブレーキを制御する駐車支援システムが用意される。並列駐車と縦列での駐車・出庫が可能となるほか、駐車区画のラインがないスペースでも利用できる。
-
簡単な操作とスピーディーな駐車を強みとする駐車支援システム「トヨタチームメイト アドバンストパーク」。シフトポジションの切り替えは、写真でメッセージが表示されている通り、手動で行う必要がある。
-
「トヨタ・ヤリス クロス」の価格帯は、ハイブリッド車で228万4000円から281万5000円。ガソリン車では179万8000円から244万1000円となっている。
あわせて読みたい「ヤリス クロス」関連記事
カタログ
試乗記トップ
連載コラム
最新ニュース
-
-
メルセデスベンツ Sクラス、最高峰PHEV「S63 Eパフォーマンス」を限定発売…価格は4040万円
2023.09.28
-
-
秋の洗車シーズン到来! ウォータースポットから愛車を救う~Weeklyメンテナンス~
2023.09.28
-
-
展示車両のオーナーに直撃!ユーザーに聞くマレーシアのクルマ事情【東京オートサロン・クアラルンプール2023】
2023.09.28
-
-
米国で最も価格の安い新車、日産『ヴァーサ』2024年型…入門小型セダン
2023.09.28
-
-
トヨタのハイブリッドミニバン『シエナ』がスポーティ性を強化 10月発売
2023.09.28
-
-
AE86誕生40周年! 新旧86とBRZが約2,300台集まる…FUJI 86/BRZ STYLE 2023
2023.09.27
-
-
トヨタ カローラクロス、ブラックアクセント映える「ナイトシェード」設定…米2024年型
2023.09.27
最新ニュース
-
-
メルセデスベンツ Sクラス、最高峰PHEV「S63 Eパフォーマンス」を限定発売…価格は4040万円
2023.09.28
-
-
秋の洗車シーズン到来! ウォータースポットから愛車を救う~Weeklyメンテナンス~
2023.09.28
-
-
展示車両のオーナーに直撃!ユーザーに聞くマレーシアのクルマ事情【東京オートサロン・クアラルンプール2023】
2023.09.28
-
-
米国で最も価格の安い新車、日産『ヴァーサ』2024年型…入門小型セダン
2023.09.28
-
-
トヨタのハイブリッドミニバン『シエナ』がスポーティ性を強化 10月発売
2023.09.28
-
-
AE86誕生40周年! 新旧86とBRZが約2,300台集まる…FUJI 86/BRZ STYLE 2023
2023.09.27