ダッジ デイトナ

1984年1月~1993年1月

ホイールベース97インチ。チャージャーと同じシャシーコンポーネンツを使いながら、ボディデザインを一新していたのがデイトナ 。ボディバリエーションは2ドアハッチバッククーペのみ。グレードはベースモデルとターボの2種類だった。ベースモデルの標準エンジンは135CI/Cubic Inch 直列4気筒SOHC(99PS)。ターボには135CIをベースにターボを装着した142PS仕様が搭載されていた。翌1985年には最上級モデルのターボZを追加。1987年にはシェルビーZへと進化したが、この時点で135CIユニットは174PSを発揮するまでになっていた。フロントマスクをリトラクタブルライトにマイナーチェンジしたのも1987年のこと 。デイトナは1990年代に入るとシボレー・カマロの後継としてIROCシリーズのベースモデルとなった。そこで1991年モデルからはIROCという新しいグレードを投入。181CIのV型6気筒SOHC(141PS)がオプション設定されるようになったのも1991年からのこと 。デイトナは1993年モデルまで生産された。

全文を表示する

閉じる

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 ※1 定員 燃費 ※2 価格
(名称なし) - 2212cc 2 5速MT フロア FF 4 - -

1.ドライバーが任意で駆動を2輪・4輪を切り替える事が出来る4WDを「パートタイム」、車両の設定で常時又は可変又は切替えを行う事を主とするものを「フルタイム」として表示しています。

2.燃費表示はWLTCモード、10・15モード又は10モード、JC08モードのいずれかに基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。

価格は販売当時のメーカー希望小売価格で参考価格です。消費税率は価格情報登録または更新時点の税率です。

販売期間中に消費税率が変更された車種で、消費税率変更前の価格が表示される場合があります。

実際の販売価格につきましては、販売店におたずねください。

2004年4月以降の発売車種につきましては、車両本体価格と消費税相当額(地方消費税額を含む)を含んだ総額表示(内税)となります。

2004年3月以前に発売されたモデルの価格は、消費税込価格と消費税抜価格が混在しています。

どちらの価格であるかは、グレード詳細画面にてご確認ください。

保険料、税金(除く消費税)、登録料、リサイクル料金などの諸費用は別途必要となります。

カタログトップへ戻る