フェラーリ 400スーパーアメリカ

1959年1月~1963年1月

高級スポーツカーメーカーのフェラーリの中でも別格の存在というべき、超高性能にして超高価格のイメージリーダー的スーパースポーツ。当時、世界で最も高価な車の一つで、この車に匹敵し得たライバルはマセラーティ5000GTだけだろう。スーパーアメリカは、ほぼ一品製作に近かった創業期のフェラーリの伝統を守り続けた唯一のモデルで、一台一台が顧客の趣味に応じて細かく仕様決めされたので、全く同じモデルは事実上存在しないといわれる。のちに330シリーズにも搭載されるティーポ209型4リットル・コロンボV12ユニットは、デビュー当初は大径のキャブレターや9.8まで上げられた圧縮比などによってカタログ上400PSまでチューンアップされて搭載、300km/hのマキシマムスピードを標榜した。'62年モデルからは現実的な実用域でのパワーをより重視して大幅なデチューンが施されるが、それでも340PS/7000rpmは確保され、265km/hの最高速を実現した。基本ボディはピニンファリーナがフェラーリ・シャシー上に製作したエアロダイナミックス実験車、“スーパーファスト”II~IV型の生産型ともいうべき、ゴージャスかつ未来的なクーペと、あくまで古典的なエレガンスを追究した、同じくピニンファリーナ製のカブリオレが選択できたが、いずれにせよ、それは各顧客の注文に応えるためのベース車両に過ぎなかった。

全文を表示する

閉じる

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 ※1 定員 燃費 ※2 価格
(名称なし) - 3967cc 2 4速MT フロア FR - - -

1.ドライバーが任意で駆動を2輪・4輪を切り替える事が出来る4WDを「パートタイム」、車両の設定で常時又は可変又は切替えを行う事を主とするものを「フルタイム」として表示しています。

2.燃費表示はWLTCモード、10・15モード又は10モード、JC08モードのいずれかに基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。

価格は販売当時のメーカー希望小売価格で参考価格です。消費税率は価格情報登録または更新時点の税率です。

販売期間中に消費税率が変更された車種で、消費税率変更前の価格が表示される場合があります。

実際の販売価格につきましては、販売店におたずねください。

2004年4月以降の発売車種につきましては、車両本体価格と消費税相当額(地方消費税額を含む)を含んだ総額表示(内税)となります。

2004年3月以前に発売されたモデルの価格は、消費税込価格と消費税抜価格が混在しています。

どちらの価格であるかは、グレード詳細画面にてご確認ください。

保険料、税金(除く消費税)、登録料、リサイクル料金などの諸費用は別途必要となります。

カタログトップへ戻る