フィアット 125

1967年1月~1972年1月

ホイールベースを旧来の1300/1500のサイズに合わせて85mm延長した124ボディと、1608ccまで拡大した124スポルトのDOHCエンジンを、1500のフロアパンに組み合わせて出来たアッパーミドルクラスのサルーン。124が発売された翌年、1967年5月に登場する。前述のツインカムユニットはサルーンに搭載するため排気量アップした分を相殺、124スポルトと同じ90PSにデチューンされ、124より120kg増となる、ちょうど1トンのボディに搭載された。とはいえ、マキシマムスピードで160km/hを達成する125のパフォーマンスは当時の1.6リッター級サルーンのレベルでは決して低いものではなく、4輪に奢られたサーボ付きディスクブレーキや、コンベンショナルなサスペンションを採用しながらもバランスに優れたハンドリングなど、充分に“スポーツサルーン”と呼べる内容であったといわれている。外観は特徴的な角型4灯のヘッドライトなどで豪華にしつらえられ、124との差別化を図っていた。125はデビューからちょうど5年を経た1972年5月、後継車の132に跡目を譲ってラインナップからフェードアウトした。

全文を表示する

閉じる

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 ※1 定員 燃費 ※2 価格
(名称なし) - 1608cc 4 4速MT フロア FR 5 - -

1.ドライバーが任意で駆動を2輪・4輪を切り替える事が出来る4WDを「パートタイム」、車両の設定で常時又は可変又は切替えを行う事を主とするものを「フルタイム」として表示しています。

2.燃費表示はWLTCモード、10・15モード又は10モード、JC08モードのいずれかに基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。

価格は販売当時のメーカー希望小売価格で参考価格です。消費税率は価格情報登録または更新時点の税率です。

販売期間中に消費税率が変更された車種で、消費税率変更前の価格が表示される場合があります。

実際の販売価格につきましては、販売店におたずねください。

2004年4月以降の発売車種につきましては、車両本体価格と消費税相当額(地方消費税額を含む)を含んだ総額表示(内税)となります。

2004年3月以前に発売されたモデルの価格は、消費税込価格と消費税抜価格が混在しています。

どちらの価格であるかは、グレード詳細画面にてご確認ください。

保険料、税金(除く消費税)、登録料、リサイクル料金などの諸費用は別途必要となります。

カタログトップへ戻る