ランボルギーニ ガヤルド

2003年5月~2013年11月 (平成15年5月~平成25年11月)

2012年8月発売(平成24年8月発売)

12気筒を搭載するムルシエラゴ(Murcielago)を上級車種にもつ、V型10気筒搭載のランボルギーニガヤルド(GALLARDO)。四輪駆動モデルのガヤルド「LP560-4」は最高出力560馬力、5.2L 直噴V10エンジンをミッドシップ搭載、最高出力570馬力の「LP570-4スーパーレジェーラ」、そして総排気量5,204ccの90度V型10気筒DOHC40バルブエンジンを搭載し、最高出力550馬力の2WDモデルである「LP550-2」。スーパー・スポーツカーのスペシャルエディションにツートーン塗装を施した「LP560-4 ビコローレ」、さらに、日本上陸45周年を記念して日本特別限定モデル「ガヤルドLP560-4 ビアンコ・ロッソ」(限定10台)、トップモデルとなる特別仕様車「LP 570-4スーパートロフェオ・ストラダーレ」(限定150台)をラインナップ。今回、価格の変更を行った。全車左ハンドル使用。

全文を表示する

閉じる

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 ※1 定員 燃費 ※2 価格
LP560-4 ビアンコ・ロッソ ABA-GECEH 5204cc 2 6AT フルタイム4WD 2名 - 25,410,000円
LP550-2 - 5204cc 2 6AT ミッドシップ 2名 - 23,649,150円
LP560-4 ABA-GECEH 5204cc 2 6AT フルタイム4WD 2名 - 24,764,250円
LP560-4 ビコローレ - 5204cc 2 6AT フルタイム4WD 2名 - 25,322,850円
LP570-4スーパーレジェーラ ABA-GECEH 5204cc 2 6AT フルタイム4WD 2名 - 29,193,150円
LP570-4スーパートロフェオ・ストラダーレ - 5204cc 2 6AT フルタイム4WD 2名 - 31,368,750円

2012年5月発売(平成24年5月発売)

12気筒を搭載するムルシエラゴ(Murcielago)を上級車種にもつ、V型10気筒搭載のランボルギーニガヤルド(GALLARDO)。四輪駆動モデルのガヤルド「LP560-4」は最高出力560馬力、5.2L 直噴V10エンジンをミッドシップ搭載、最高出力570馬力の「LP570-4スーパーレジェーラ」、そして総排気量5,204ccの90度V型10気筒DOHC40バルブエンジンを搭載し、最高出力550馬力の2WDモデルである「LP550-2」。スーパー・スポーツカーのスペシャルエディションにツートーン塗装を施した「LP560-4 ビコローレ」をラインナップ。今回、日本上陸45周年を記念して日本特別限定モデル「ガヤルドLP560-4 ビアンコ・ロッソ」(限定10台)を設定。赤と白を基調とし、サイドミラーカバーや、クリアエンジンボンネットの周囲、ブレーキキャリパーなどにはロッソ(赤)の塗装が施されるなど、日本の国旗を思わせるデザインを特徴とする。この色の組み合わせは、インテリアにも採用され、シートサイドボルスターやドアハンドル、ハンドブレーキなどもイタリアの職人技術を注いだランボルギーニのカスタマイズ・プログラム「アド・ペルソナム」によって、この赤色は黒を基調としたアルカンタラとレザーのインテリアに完璧に融け込んでいる。さらにリアビューカメラ、LED ライトパッケージ、19 インチハイグロスブラック コーデリアリムなどを標準装備とする。全車左ハンドル使用。

全文を表示する

閉じる

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 ※1 定員 燃費 ※2 価格
LP560-4 ビアンコ・ロッソ - 5204cc 2 6MT フルタイム4WD 2名 - 25,410,000円

2011年10月発売(平成23年10月発売)

12気筒を搭載するムルシエラゴ(Murcielago)を上級車種にもつ、V型10気筒搭載のランボルギーニガヤルド(GALLARDO)。四輪駆動モデルのガヤルド「LP560-4」は最高出力560馬力、5.2L 直噴V10エンジンをミッドシップ搭載、最高出力570馬力の「LP570-4スーパーレジェーラ」、そして総排気量5,204ccの90度V型10気筒DOHC40バルブエンジンを搭載し、最高出力550馬力の2WDモデルである「LP550-2」。スーパー・スポーツカーのスペシャルエディションにツートーン塗装を施した「LP560-4 ビコローレ」をラインナップ。今回、ランボルギーニガヤルドシリーズの究極のトップモデルとなる特別仕様車「ガヤルドLP 570-4スーパートロフェオ・ストラダーレ」を設定(限定150台のみ生産される予定)。世界最速のワンメイクレース・シリーズとして知られる「ランボルギーニ・ブランパン・スーパートロフェオ用マシン」をベースとするモデルであり、モーターレースの興奮を公道で直接味わうことができる。ボディカラーは新色「ロッソ・マルス」。全車左ハンドル設定。

全文を表示する

閉じる

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 ※1 定員 燃費 ※2 価格
LP570-4スーパートロフェオ・ストラダーレ - 5204cc 2 6MT フルタイム4WD 2名 - 31,368,750円

2011年7月発売(平成23年7月発売)

12気筒を搭載するムルシエラゴ(Murcielago)を上級車種にもつ、V型10気筒搭載のランボルギーニガヤルド(GALLARDO)。四輪駆動モデルのガヤルド「LP560-4」は最高出力560馬力、最高出力570馬力の「LP570-4スーパーレジェーラ」、そして2WDモデルである「LP550-2」。スーパー・スポーツカーのスペシャルエディションにツートーン塗装を施した「LP560-4 ビコローレ」をラインナップ。今回、「LP570-4スーパーレジェーラ」、「LP550-2」を新たに再設定とした。「LP550-2」は4,345mm×1,900mmとショート&ワイドなボディ、総排気量5,204ccの90度V型10気筒DOHC40バルブエンジンを搭載し、最高出力550馬力。乾燥重量を1,380kgとしたミドシップエンジンレイアウトの後輪駆動モデルで、6速マニュアルトランスミッション仕様と、6速シーケンシャルトランスミッションのe-gearシステム仕様を選べる。「LP570-4スーパーレジェーラ」は5.2L 直噴V10エンジンをミッドシップ搭載。ビスカストラクションシステム付きフルタイム4WDシステムとする。6速マニュアルトランスミッション、もしくは6速シーケンシャルe-gearシステム(ステアリングコラム・パドル操作)の選択。ボディにカーボンやアルミニウムの素材を使用して、軽量化した1,340kgの乾燥重量によって、0-100km/hは3.4秒未満、0-200km/hは10.2秒、最高速度は325km/hに達する。ピレリP-zero 235/35ZR19 295/30ZR19の19インチ鍛造アロイホイールを装着する。エクステリアは空力性能を向上するべく、フロントバンパーを3次元形状としたほか、サイドロッカーカバー、サイドミラー、リアスポイラー、リアディフューザー、透明エンジンフードなどを専用装備。「LP550-2」は前235/後295タイヤ+19インチアロイホイールを装着。デュアル・ステージ運転席&助手席エアバッグ、サイド・ヘッド・ソラックス(頭部&胸部)エアバッグなどの安全装備を標準。全車左ハンドル設定。

全文を表示する

閉じる

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 ※1 定員 燃費 ※2 価格
LP550-2 ABA-GECEHB 5204cc 2 6MT ミッドシップ 2名 - 23,031,750円
LP550-2 ABA-GECEHB 5204cc 2 6AT ミッドシップ 2名 - 24,081,750円
LP570-4スーパーレジェーラ - 5204cc 2 6MT フルタイム4WD 2名 - 29,132,250円
LP570-4スーパーレジェーラ ABA-GECEH 5204cc 2 6AT フルタイム4WD 2名 - 29,132,250円

2011年6月発売(平成23年6月発売)

12気筒を搭載するムルシエラゴ(Murcielago)を上級車種にもつ、V型10気筒搭載のランボルギーニ「ガヤルド(GALLARDO)」。4345mm×1900mmとショート&ワイドなボディ、総排気量5204ccの90度V型10気筒エンジンを搭載し、最高出力560ps/8000rpm。ラインナップは、6速マニュアルトランスミッション仕様と、6速シーケンシャルトランスミッションのe-gearシステム仕様が選べる「LP560-4」と、ツートーン塗装を施した「LP560-4 ビコローレ」を設定。ヘッドライトにはバイキセノン・ランプの下に一体化された「デイタイム」ランニングライトを採用。フロントバンパーの後ろには、衝撃エネルギーを吸収するために、特殊な素材が組み合わせて設置され、車両のフロント全体のジオメトリが最適化されている。今回、イタリア統一150周年の記念モデル「ガヤルドLP550-2 トリコローレ」を発売。「ガヤルドLP550-2」をベースに、ボンネットフード、ルーフ、リヤスポイラーに、イタリア国旗に使われる緑、白、赤の3色のストライプを施した。インテリアは、ブラックレザーを採用するほか、センタートンネルやドアトリムにアルカンターラを使用し、ステアリングホイールにはカーボンを使用し、高級感を高めている。ボディカラーは、ホワイトの「ビアンコモノセルス」、ブラックの「ネロノクティス」を設定。全車左ハンドル仕様。

全文を表示する

閉じる

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 ※1 定員 燃費 ※2 価格
LP550-2 トリコローレ - 5204cc 2 6MT ミッドシップ 2名 - 23,649,360円

2011年5月発売(平成23年5月発売)

12気筒を搭載するムルシエラゴ(Murcielago)を上級車種にもつ、V型10気筒搭載のランボルギーニ「ガヤルド(GALLARDO)」。4345mm×1900mmとショート&ワイドなボディ、総排気量5204ccの90度V型10気筒エンジンを搭載し、最高出力560ps/8000rpm。ヘッドライトにはバイキセノン・ランプの下に一体化された「デイタイム」ランニングライトを採用。フロントバンパーの後ろには、衝撃エネルギーを吸収するために、特殊な素材が組み合わせて設置され、車両のフロント全体のジオメトリが最適化されている。今回新たに、エクストリームな外見のスーパー・スポーツカーのスペシャルエディションにツートーン塗装を施した「LP560-4 ビコローレ」を設定。エア・インテークとフロント・スポイラー、およびリヤ・ディフューザーの上部は光沢ブラックに、インストルメント・パネル、シート、ドア・パネルやその他のエレメントは最高級の「ネロ・ペルセウス」レザーで仕上げている。エクステリアは、バネ下荷重の低減効果がある軽量アルミニウム製「スコーピウス」ホイールでさらに強化した。ステアリング・コラムに設置したパドルシフトで操作を行う、eギヤ・オートメーテッド・トランスミッションも含まれる。左ハンドル仕様。

全文を表示する

閉じる

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 ※1 定員 燃費 ※2 価格
LP560-4 ビコローレ - 5204cc 2 6AT フルタイム4WD 2名 - 25,322,850円

2011年4月発売(平成23年4月発売)

12気筒を搭載するムルシエラゴ(Murcielago)を上級車種にもつ、V型10気筒搭載のランボルギーニ「ガヤルド(GALLARDO)」。4345mm×1900mmとショート&ワイドなボディ、総排気量5204ccの90度V型10気筒エンジンを搭載し、最高出力560ps/8000rpm。6速マニュアルトランスミッション仕様と、6速シーケンシャルトランスミッションのe-gearシステム仕様が選べる。ヘッドライトにはバイキセノン・ランプの下に一体化された「デイタイム」ランニングライトを採用。フロントバンパーの後ろには、衝撃エネルギーを吸収するために、特殊な素材が組み合わせて設置され、車両のフロント全体のジオメトリが最適化されている。前235/後295タイヤ+19インチアロイホイールを装着。ABS、ASR(トラクションコントロール)、ABD(オートマチック・ブレーキ・ディファレンシャル)付きフルESPシステム、デュアル・ステージ運転席&助手席エアバッグ、サイド・ソラックス・エアバッグなどの安全装備を標準設定。今回、カラー変更を行った。左ハンドル仕様。

全文を表示する

閉じる

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 ※1 定員 燃費 ※2 価格
LP560-4 ABA-GECEH 5204cc 2 6MT フルタイム4WD 2名 - 24,281,250円
LP560-4 ABA-GECEH 5204cc 2 6AT フルタイム4WD 2名 - 25,331,250円

2010年10月発売(平成22年10月発売)

12気筒を搭載するムルシエラゴ(Murcielago)を上級車種にもつ、V型10気筒搭載のランボルギーニガヤルド(GALLARDO)。四輪駆動モデルのガヤルド「LP560-4」は最高出力560PS、最高出力570PSの「LP570-4スーパーレジェーラ」、そして今回、2WDモデルである「LP550-2」をラインナップした。4,345mm×1,900mmとショート&ワイドなボディ、総排気量5,204ccの90度V型10気筒DOHC4バルブエンジンを搭載し、最高出力550ps/8,000rpm。乾燥重量を1,380kgとしたミドシップエンジンレイアウトの後輪駆動モデルで、6速マニュアルトランスミッション仕様と、6速シーケンシャルトランスミッションのe-gearシステム仕様を選べる。また、「アド・ペルソナム」と名付けられたカスタマイズ・プログラムを用意。あらゆるエクステリアカラーとインテリアトリムなどの組み合わせで世界に1台だけが可能。前235/後295タイヤ+19インチアロイホイールを装着。ABS、ASR(トラクションコントロール)、ABD(オートマチック・ブレーキ・ディファレンシャル)付きフルESPシステム、デュアル・ステージ運転席&助手席エアバッグ、サイド・ヘッド・ソラックス(頭部&胸部)エアバッグなどの安全装備を標準。全車左ハンドル設定。

全文を表示する

閉じる

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 ※1 定員 燃費 ※2 価格
LP550-2 ABA-GECEHB 5204cc 2 6MT ミッドシップ 2名 - 23,031,750円
LP550-2 ABA-GECEHB 5204cc 2 6AT ミッドシップ 2名 - 24,081,750円

2010年6月発売(平成22年6月発売)

ランボルギーニガヤルド(GALLARDO)のスポーツクーペタイプ「LP570-4 スーパーレジェーラ」は、5.2L 直噴V10エンジンをミッドシップ搭載、ネーミングが表すように最高出力は570PS/8000rpmを発揮、ビスカストラクションシステム付きフルタイム4WDシステムとする。6速マニュアルトランスミッション、もしくは6速シーケンシャルe-gearシステム(ステアリングコラム・パドル操作)の選択。ボディにカーボンやアルミニウムの素材を使用して、軽量化した1,340kgの乾燥重量によって、0-100km/hは3.4秒未満、0-200km/hは10.2秒、最高速度は325km/hに達する。アルミニウム製スペースフレームに、ABS・ASR・ABD付きフルESPシステムを備えたダブルウィッシュボーン・フロント&リヤ・サスペンションシステム、ピレリP-zero 235/35ZR19 295/30ZR19の19インチ鍛造アロイホイールを装着する。エクステリアは空力性能を向上するべく、フロントバンパーを3次元形状としたほか、サイドロッカーカバー、サイドミラー、リアスポイラー、リアディフューザー、透明エンジンフードなどを専用装備。カーボンファイバー素材を随所に取り入れたインテリアは、ブラックを基調にシートトリムやステッチにはグリーン、イエロー、オレンジのほか、色調が異なる2種類のグレーのコントラストカラーを用意。

全文を表示する

閉じる

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 ※1 定員 燃費 ※2 価格
LP570-4スーパーレジェーラ ABA-GECEH 5204cc 2 6MT フルタイム4WD 2名 - 29,132,250円

2009年7月発売(平成21年7月発売)

ランボルギーニガヤルド(GALLARDO)の新型クーペ「LP560-4」は、5.2L V10エンジンを搭載、名の通り最高出力は560PS/8000rpmを発揮、ビスカストラクションシステム付きフルタイム4WDシステム。旧エンジンと比較して40PS出力が向上、最高速度は325km/hに達する。6速マニュアルトランスミッション、もしくは6速シーケンシャルe-gearシステム(ステアリングコラム・パドル操作)の選択。今回、永きにわたってテストドライバーを務めてきたバレンティーノ・バルボーニの偉大な功績に敬意を表して、彼の名を冠したモデル、ガヤルド「LP550-2 バレンティーノ・バルボーニ(Valentino Balboni)」を発表。改良が施され、軽量化された5.2L V10エンジンを搭載し、550psを発揮する。後輪駆動の2WDとし、1,380kgの乾燥重量によって、100km/h加速は3.9秒、最高速度320km/hという性能を実現。ビアンコ・モノセルス(ホワイト)、ベルデ・イタカ(ライトグリーン)、アランチィオ・ボレアリス(オレンジ)、ネロ・ノクティス(ブラック)を含む8種類のボディカラーが設定される。「スコーピウス」アルミホイールはダークグレーに塗装され、ブレーキ・キャリパーは、ボディカラーによって、ブラック、オレンジまたはイエローとなる。インテリアでは、ホワイトストライプが入ったレザーシート、センターコンソールには、全面に「ポーラー」ホワイト・レザーが使用され、インテリアのパワフルなアクセントとなっている。

全文を表示する

閉じる

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 ※1 定員 燃費 ※2 価格
LP550-2バレンティーノ・バルボーニ - 5204cc 2 6MT ミッドシップ 2名 - 26,402,250円
LP550-2バレンティーノ・バルボーニ - 5204cc 2 6AT ミッドシップ 2名 - 27,452,250円

2008年11月発売(平成20年11月発売)

ランボルギーニガヤルド(GALLARDO)の新型クーペ「LP560-4」は、新開発の5.2L V10エンジンを搭載、名の通り最高出力は560PS/8000rpmを発揮。ビスカストラクションシステム付きフルタイム4WDシステム。旧エンジンと比較して40PS出力が向上、最高速度は325km/hに達する。6速マニュアルトランスミッション、もしくは6速シーケンシャルe-gearシステム(ステアリングコラム・パドル操作)の選択。アルミニウム製スペースフレームに、ABS・ASR・ABD付きフルESPシステムを備えたダブル・ウィッシュボーン・フロント&リヤ・サスペンション・システム、ピレリP-zero 235/35ZR19 295/30ZR19の19インチアロイホイールを装着する。今回、ガヤルドの発売5周年を記念した特別仕様車「LP560-4 Bianca(ビアンカ)ジャパン・リミテッド・エディション」を15台限定で発売。LP560-4をベースに、透明ガラスパネル付のエンジンフードやホワイト・サイドマーカー、レザーパッケージ、ETC、必要なときに車のノーズを若干持ち上げるものリフティングシステムなどを装備する。ボディカラーにパール(90万円高)とソリッドの2色を用意する。また、専用のメモリアルプレートが付きシリアルナンバーを刻印する。6速シーケンシャルe-gearシステムのみの設定。

全文を表示する

閉じる

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 ※1 定員 燃費 ※2 価格
LP560-4 ビアンカ ABA-GECEH 5204cc 2 6AT フルタイム4WD 2名 - 25,300,000円

2008年4月発売(平成20年4月発売)

ランボルギーニガヤルドの新型クーペ「LP560-4」は、新開発の5.2L V10エンジンを搭載、名の通り最高出力は560PS/8000rpmを発揮。旧エンジンと比較して40PS出力が向上、最高速度は325km/hに達する。6速マニュアルトランスミッション、もしくは6速シーケンシャルe-gearシステム(ステアリングコラム・パドル操作)の選択。アルミニウム製スペースフレームに、ABS・ASR・ABD付きフルESPシステムを備えたダブル・ウィッシュボーン・フロント&リヤ・サスペンション・システム、ピレリP-zero 235/35ZR19 295/30ZR19の19インチアロイホイールを装着する。

全文を表示する

閉じる

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 ※1 定員 燃費 ※2 価格
LP560-4 ABA-GECEH 5204cc 2 6MT フルタイム4WD 2名 - 24,281,250円
LP560-4 ABA-GECEH 5204cc 2 6AT フルタイム4WD 2名 - 25,331,250円

2007年6月発売(平成19年6月発売)

どんな状況においても、ドライバーにピッタリはまる操作性を持つ高性能スポーツカーとしてクラスを再定義するためにデザインされたガヤルド(Gallardo)。ランボルギーニは、妥協のない高性能スポーツカー、ガヤルド・スーパーレジェーラ(Superleggera)を、さらなるパワーアップ(10馬力の向上)と100kgの軽量化(米国向けでは70kg)により、ガヤルド・シリーズの頂点に君臨させる。パワーウエイトレシオはわずか2.5kg/hp、クラス最高の俊足、0~100km/h加速はわずか3.8秒。標準モデルよりも0.2秒短縮され、あらゆる走行条件でスピードと存在感を示す。エンジンは、5L V型10気筒の最新型で、最高出力は530PS/8,000rpmを発生。このパワーアップは、インテーク負荷による損失を抑えると共に排気背圧を調整することで体積効率を改善し、電子制御系を最適化することにより実現。一方、排出ガスは厳格なEURO4およびLEV II基準を満たしている。6速マニュアルミッション、もしくはステアリング・ホイールから手を離すことなくシフト操作が行える「eギヤ」ギヤボックス、6速シーケンシャルタイプを装備。ビスカストラクションシステム、フルタイム4WDとする。2008年モデルは、ガヤルド/ガヤルドスーパーレジェーラともに価格の改定が行なわれた。

全文を表示する

閉じる

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 ※1 定員 燃費 ※2 価格
ベースグレード ABA-GE07L1 4961cc 2 6MT フルタイム4WD 2名 - 22,076,250円
ベースグレード ABA-GE07L1 4961cc 2 6AT フルタイム4WD 2名 - 23,126,250円
スーパーレジェーラ ABA-GE07L2 4961cc 2 6MT フルタイム4WD 2名 - 26,171,250円
スーパーレジェーラ ABA-GE07L2 4961cc 2 6AT フルタイム4WD 2名 - 26,171,250円

2007年5月発売(平成19年5月発売)

どんな状況においても、ドライバーにピッタリはまる操作性を持つ高性能スポーツカーとしてクラスを再定義するためにデザインされたガヤルド(Gallardo)。ランボルギーニは、妥協のない高性能スポーツカー、ガヤルド・スーパーレジェーラ(Superleggera)を、さらなるパワーアップ(10馬力の向上)と100kgの軽量化(米国向けでは70kg)により、ガヤルド・シリーズの頂点に君臨させる。パワーウエイトレシオはわずか2.5kg/hp、クラス最高の俊足、0~100km/h加速はわずか3.8秒。標準モデルよりも0.2秒短縮され、あらゆる走行条件でスピードと存在感を示す。エンジンは、5L V型10気筒の最新型で、最高出力は530PS/8,000rpmを発生。このパワーアップは、インテーク負荷による損失を抑えると共に排気背圧を調整することで体積効率を改善し、電子制御系を最適化することにより実現。一方、排出ガスは厳格なEURO4およびLEV II基準を満たしている。6速マニュアルミッション、もしくはステアリング・ホイールから手を離すことなくシフト操作が行える「eギヤ」ギヤボックス、6速シーケンシャルタイプを装備。ビスカストラクションシステム、フルタイム4WDとする。価格の改定が行なわれた、2008年モデルを設定。

全文を表示する

閉じる

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 ※1 定員 燃費 ※2 価格
ベースグレード GH-JFGE12 4961cc 2 6MT フルタイム4WD 2名 - 21,446,250円
ベースグレード GH-JFGE12 4961cc 2 6AT フルタイム4WD 2名 - 22,496,250円

2007年3月発売(平成19年3月発売)

どんな状況においても、ドライバーにピッタリはまる操作性を持つ高性能スポーツカーとしてクラスを再定義するためにデザインされたガヤルド(Gallardo)。ランボルギーニは、妥協のない高性能スポーツカー、ガヤルド・スーパーレジェーラ(Superleggera)を、さらなるパワーアップ(10馬力の向上)と100kgの軽量化(米国向けでは70kg)により、ガヤルド・シリーズの頂点に君臨させる。パワーウエイトレシオはわずか2.5kg/hp、クラス最高の俊足、0~100km/h加速はわずか3.8秒。標準モデルよりも0.2秒短縮され、あらゆる走行条件でスピードと存在感を示す。エンジンは、5L V型10気筒の最新型で、最高出力は530PS/8,000rpmを発生。このパワーアップは、インテーク負荷による損失を抑えると共に排気背圧を調整することで体積効率を改善し、電子制御系を最適化することにより実現。一方、排出ガスは厳格なEURO4およびLEV II基準を満たしている。6速マニュアルミッション、もしくはステアリング・ホイールから手を離すことなくシフト操作が行える「eギヤ」ギヤボックス、6速シーケンシャルタイプを装備。ビスカストラクションシステム、フルタイム4WDとする。

全文を表示する

閉じる

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 ※1 定員 燃費 ※2 価格
スーパーレジェーラ ABA-GE07L2 4961cc 2 6MT フルタイム4WD 2名 - 25,541,250円
スーパーレジェーラ - 4961cc 2 6AT フルタイム4WD 2名 - 25,541,250円

2007年1月発売(平成19年1月発売)

18世紀の闘牛ブリーダー、血統名に由来するネーミングを持つ、ランボルギーニガヤルド(Gallardo)。ジウジアーロのイタルデザインでスタイリングされるボディは、アウディ傘下に入り技術投入されたランボルギーニ初のアルミスペースフレーム。また、ランボルギーニ独特のガルウイングドアではなく、ノーマルタイプを採用したことにより、全幅1900mmを持つ4WDモデルながら、車重は1430kgと超軽量ボディが特徴。搭載されるエンジンは、バンク角90度オールアルミ製5L・V型10気筒DOHC40バルブで520ps/7800rpmを発揮、ギアボックスが後ろにあるミッドマウントとする。6速マニュアルミッションと、e-gear(ギヤ)と呼ばれるステアリングコラムに付けられたパドルシフトで操作可能な6速シーケンシャルタイプが組み合わされる。4WDシステムはビスカストラクション付フルタイム4WD。最高速度は309km/hを誇る。ESP(ビークルスタビリティマネージメント)システムとして、ASR(トラクションコントロール)とABS、ABD(オートマチックブレーキデファレンシャル)が組み込まれる。サスは前後ダブルウイッシュボーン、タイヤはピレリPzeroのフロント235/35ZR19、リア295/30ZR19の超ワイドサイズを履く。左ハンドル設定。2007年モデルは価格の変更がされ、ETCが標準装備となる。

全文を表示する

閉じる

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 ※1 定員 燃費 ※2 価格
ベースグレード GH-JFGE12 4961cc 2 6MT フルタイム4WD 2名 - 21,026,250円
ベースグレード GH-JFGE12 4961cc 2 6AT フルタイム4WD 2名 - 22,076,250円

2005年10月発売(平成17年10月発売)

2003年ジュネーブショウでデビューした、ランボルギーニガヤルド。18世紀の闘牛ブリーダー、血統名に由来する。ジウジアーロのイタルデザインでスタイリングされるボディは、アウディ傘下に入り技術投入されたランボルギーニ初のアルミスペースフレーム。また、ランボルギーニ独特のガルウイングドアではなく、ノーマルタイプを採用したことにより、全幅1900mmを持つ4WDモデルながら、車重は1430kgと超軽量ボディが特徴。搭載されるエンジンは、バンク角90度オールアルミ製5L・V型10気筒DOHC40バルブで520ps/7800rpmを発揮、ギアボックスが後ろにあるミッドマウントとする。6速マニュアルミッションと、e-gear(ギヤ)と呼ばれるステアリングコラムに付けられたパドルシフトで操作可能な6速シーケンシャルタイプが組み合わされる。4WDシステムはビスカストラクション付フルタイム4WD。最高速度は309km/hを誇る。ESP(ビークルスタビリティマネージメント)システムとして、ASR(トラクションコントロール)とABS、ABD(オートマチックブレーキデファレンシャル)が組み込まれる。サスは前後ダブルウイッシュボーン、タイヤはピレリPzeroのフロント235/35ZR19、リア295/30ZR19の超ワイドサイズを履く。左ハンドル設定。新たに発表されたガヤルド・スパイダーは、スポーツカーカテゴリーで「世界でもっとも美しい車2005」に選出された実績を持つ。

全文を表示する

閉じる

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 ※1 定員 燃費 ※2 価格
ベースグレード GH-JFGE11 4961cc 2 6MT フルタイム4WD 2名 - 21,000,000円
ベースグレード GH-JFGE11 4961cc 2 6AT フルタイム4WD 2名 - 22,050,000円
SE - 4961cc 2 6MT フルタイム4WD 2名 - 22,617,000円
SE - 4961cc 2 6AT フルタイム4WD 2名 - 23,667,000円

2004年4月発売(平成16年4月発売)

2003年ジュネーブショウでデビューしたガヤルド。18世紀の闘牛ブリーダー、血統名に由来する。ジウジアーロのイタルデザインでスタイリングされるボディは、アウディ傘下に入り技術投入されたランボルギーニ初のアルミスペースフレーム。また、ランボルギーニ独特のガルウイングドアではなく、ノーマルタイプを採用したことにより、全幅1900mmを持つ4WDモデルながら、車重は1430kgと超軽量ボディが特徴。搭載されるエンジンは、バンク角90度オールアルミ製5L・V型10気筒DOHC40バルブで500ps/7800rpm、52.0kgm/4500rpmを発揮、ギアボックスが後ろにあるミッドマウントとする。6速マニュアルミッションと、e-ギヤと呼ばれるステアリングコラムに付けられたパドルシフトで操作可能な6速シーケンシャルタイプが組み合わされる。4WDシステムはビスカストラクション付フルタイム4WD。最高速度は309km/hを誇る。ESP(ビークルスタビリティマネージメント)システムとして、ASR(トラクションコントロール)とABS、ABD(オートマチックブレーキデファレンシャル)が組み込まれる。サスは前後ダブルウイッシュボーン、タイヤはピレリPzeroのフロント235/35ZR19、リア295/30ZR19の超ワイドサイズを履く。左ハンドル設定。

全文を表示する

閉じる

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 ※1 定員 燃費 ※2 価格
ベースグレード GH-JFGE11 4961cc 2 6MT フルタイム4WD 2名 - 18,585,000円
ベースグレード GH-JFGE11 4961cc 2 6AT フルタイム4WD 2名 - 19,635,000円

2003年5月発売(平成15年5月発売)

2003年ジュネーブショウでデビューしたガヤルド。18世紀の闘牛ブリーダー、血統名に由来する。ジウジアーロのイタルデザインでスタイリングされるボディは、アウディ傘下に入り技術投入されたランボルギーニ初のアルミスペースフレーム。また、ランボルギーニ独特のガルウイングドアではなく、ノーマルタイプを採用したことにより、全幅1900mmを持つ4WDモデルながら、車重は1430kgと超軽量ボディが特徴。搭載されるエンジンは、バンク角90度オールアルミ製5L・V型10気筒DOHC40バルブで500ps/7800rpm、52.0kgm/4500rpmを発揮、ギアボックスが後ろにあるミッドマウントとする。6速マニュアルミッションと、e-ギヤと呼ばれるステアリングコラムに付けられたパドルシフトで操作可能な6速シーケンシャルタイプが組み合わされる。4WDシステムはビスカストラクション付フルタイム4WD。最高速度は309km/hを誇る。ESP(ビークルスタビリティマネージメント)システムとして、ASR(トラクションコントロール)とABS、ABD(オートマチックブレーキデファレンシャル)が組み込まれる。サスは前後ダブルウイッシュボーン、タイヤはピレリPzeroのフロント235/35ZR19、リア295/30ZR19の超ワイドサイズを履く。左ハンドル設定。

全文を表示する

閉じる

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 ※1 定員 燃費 ※2 価格
ベースグレード GH-JFGE11 4961cc 2 6MT フルタイム4WD 2名 - 17,700,000円

1.ドライバーが任意で駆動を2輪・4輪を切り替える事が出来る4WDを「パートタイム」、車両の設定で常時又は可変又は切替えを行う事を主とするものを「フルタイム」として表示しています。

2.燃費表示はWLTCモード、10・15モード又は10モード、JC08モードのいずれかに基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。

価格は販売当時のメーカー希望小売価格で参考価格です。消費税率は価格情報登録または更新時点の税率です。

販売期間中に消費税率が変更された車種で、消費税率変更前の価格が表示される場合があります。

実際の販売価格につきましては、販売店におたずねください。

2004年4月以降の発売車種につきましては、車両本体価格と消費税相当額(地方消費税額を含む)を含んだ総額表示(内税)となります。

2004年3月以前に発売されたモデルの価格は、消費税込価格と消費税抜価格が混在しています。

どちらの価格であるかは、グレード詳細画面にてご確認ください。

保険料、税金(除く消費税)、登録料、リサイクル料金などの諸費用は別途必要となります。

カタログトップへ戻る