マーコス 2リッター

1970年1月~1971年1月

64年に登場したボルボ製1780ccユニットを積んだマーコス1800は、67年にエンジンを英国フォードの1.5リッターに換装して1500となり、翌68年にはやはりフォード製のクロスフロー1.6リッターを搭載した1600を加えていたが、さらに69年秋には同じく英国フォード製2リッターV4ユニットを積んだ2リッターに発展した。FRP製の2シーターボディは1500/1600とまったく同じだが、マーコス伝統のベニア合板製のウッドフレームが生産性の悪さに起因するコスト高から廃され、ボックス断面の鋼管スペースフレームが採用された。このためラゲッジスペースが広がり、より大きな燃料タンクの装着が可能となったが、マーコスがマーコスたる最大の特徴は失われた。サスペンションは変わらず、前ウィッシュボーン/コイルによる独立、後ろダブルトレーリングアームとパナールロッド/コイルによるリジッドで、ブレーキもディスク/ドラムであった。新たに採用されたエンジンはコルセア/ゼファー用のV4OHV1996cc・88PSである。サンルーフやアルミホイールなど、多くのオプションが用意されていた。1800以来の総生産台数は400台強だが、うち2リッターは生産期間が約1年と短かったため約40台にすぎない。なおマーコスは72年に倒産するが、81年に復活。英国フォード製1.6/2/2.8/3リッターやローバー製3.5/3.9リッターV8エンジンを積んだモデルが、オープンモデルも含め90年代まで造られた。

全文を表示する

閉じる

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 ※1 定員 燃費 ※2 価格
(名称なし) - 1996cc 2 4速MT フロア FR 2 - -

1.ドライバーが任意で駆動を2輪・4輪を切り替える事が出来る4WDを「パートタイム」、車両の設定で常時又は可変又は切替えを行う事を主とするものを「フルタイム」として表示しています。

2.燃費表示はWLTCモード、10・15モード又は10モード、JC08モードのいずれかに基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。

価格は販売当時のメーカー希望小売価格で参考価格です。消費税率は価格情報登録または更新時点の税率です。

販売期間中に消費税率が変更された車種で、消費税率変更前の価格が表示される場合があります。

実際の販売価格につきましては、販売店におたずねください。

2004年4月以降の発売車種につきましては、車両本体価格と消費税相当額(地方消費税額を含む)を含んだ総額表示(内税)となります。

2004年3月以前に発売されたモデルの価格は、消費税込価格と消費税抜価格が混在しています。

どちらの価格であるかは、グレード詳細画面にてご確認ください。

保険料、税金(除く消費税)、登録料、リサイクル料金などの諸費用は別途必要となります。

カタログトップへ戻る