英国を代表するスポーツカーのひとつであるMGBは、1962年に当時スポーツカーの入門書とされていたMGAに代わって登場したオープン2シーター。モノコックを採用したボディの剛性および居住性は大幅に向上したが、極限までボアを広げ1798ccに拡大された直4OHVのBMC・Bタイプエンジン、前ダブルウィッシュボーン/コイルの独立、後ろ半楕円リーフリジッドのサスペンションなど機構的にはきわめてオーソドックスだった。65年には2+2のファストバッククーペ、MGB・GTも加わり、67年にはマークIIに発展、69年秋に内外装をフェイスリフトして70年代を迎える。エンジンのチューンは使用するガソリンのグレードに合わせて2種用意され、圧縮比8.8のプレミアムガソリン仕様は96PS/5400rpm、15.2kgm/3000rpm、圧縮比8.0のレギュラーガソリン仕様は92PS/5400rpm、14.4kgm/3000rpmの最高出力と最大トルクを発生した。ギアボックスはフルシンクロ4速MTが標準だったが、3/4速に効くオーバードライブと3速ATがオプションで選べた。970kgと軽量なボディによってメーカー公表の最高速度は173km/hと謳っていたが、70年代当時はすでに雰囲気を楽しむ心情的スポーツカーとなっていた。74年秋には弟分のミジェットと同様、アメリカの安全基準に合わせて無骨な黒塗りの樹脂製バンパー(通称ラバーまたはウレタンバンパー)が装着され、エンジンも排ガス対策のためにデチューンされた。75年中盤からはオーバードライブが標準となり、77年にはインストルメントパネルが変更された。数度の改良、変更を経て18年間を生き抜き、80年に生涯を終えるまでの累計生産台数は50万台以上に達した。
全文を表示する
閉じる
グレード名 | 型式 | 排気量 | ドア数 | シフト | 駆動方式 ※1 | 定員 | 燃費 ※2 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
MkII | - | 1798cc | 2 | 4速MT フロア | FR | 2 | - | - |
1.ドライバーが任意で駆動を2輪・4輪を切り替える事が出来る4WDを「パートタイム」、車両の設定で常時又は可変又は切替えを行う事を主とするものを「フルタイム」として表示しています。
2.燃費表示はWLTCモード、10・15モード又は10モード、JC08モードのいずれかに基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。
価格は販売当時のメーカー希望小売価格で参考価格です。消費税率は価格情報登録または更新時点の税率です。
販売期間中に消費税率が変更された車種で、消費税率変更前の価格が表示される場合があります。
実際の販売価格につきましては、販売店におたずねください。
2004年4月以降の発売車種につきましては、車両本体価格と消費税相当額(地方消費税額を含む)を含んだ総額表示(内税)となります。
2004年3月以前に発売されたモデルの価格は、消費税込価格と消費税抜価格が混在しています。
どちらの価格であるかは、グレード詳細画面にてご確認ください。
保険料、税金(除く消費税)、登録料、リサイクル料金などの諸費用は別途必要となります。