MG YAサルーン

1947年1月~1951年1月

MGは伝統的にスポーツサルーンを必ずラインナップに加えてきたが、第2次大戦後の同社もその伝統に違わず、1947年5月に“Yタイプ・サルーン(のちのYA)”を発表した。テクノロジー面での注目点は、基幹モデルたるミジェット・ロードスターTDに先立って、歴代の市販MGとしては初めてIFS(前輪独立懸架)が採用されたことである。これは、こののちのマグネットがMGBに先立ってモノコックを採用したように、当時のMGサルーンが全社的にはテスト生産車としての意味合いも持たされていたことの一つの表われともいえよう。また、ステアリングは戦前にアレック・イシゴニスがモーリスのために設計したラック&ピニオンがようやく日の目を見て、このYタイプ以降MGBに至るまで装着された。サルーンが発表された翌’48年にはYAベースの4座オープントゥアラー、YTトゥアラーも追加された。

全文を表示する

閉じる

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 ※1 定員 燃費 ※2 価格
(名称なし) - 1250cc 2 4速MT フロア FR 4 - -

1.ドライバーが任意で駆動を2輪・4輪を切り替える事が出来る4WDを「パートタイム」、車両の設定で常時又は可変又は切替えを行う事を主とするものを「フルタイム」として表示しています。

2.燃費表示はWLTCモード、10・15モード又は10モード、JC08モードのいずれかに基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。

価格は販売当時のメーカー希望小売価格で参考価格です。消費税率は価格情報登録または更新時点の税率です。

販売期間中に消費税率が変更された車種で、消費税率変更前の価格が表示される場合があります。

実際の販売価格につきましては、販売店におたずねください。

2004年4月以降の発売車種につきましては、車両本体価格と消費税相当額(地方消費税額を含む)を含んだ総額表示(内税)となります。

2004年3月以前に発売されたモデルの価格は、消費税込価格と消費税抜価格が混在しています。

どちらの価格であるかは、グレード詳細画面にてご確認ください。

保険料、税金(除く消費税)、登録料、リサイクル料金などの諸費用は別途必要となります。

カタログトップへ戻る