3、4年目のスタッドレスタイヤの買い替え、どうしている?(クルマの運転操作、みんなはどうしている?)

突然の降雪のニュースを見るたび、夏タイヤのまま走ることの危険性がクローズアップされます。いざというときに頼りになるスタッドレスタイヤですが、3~4シーズンお使いのスタッドレスタイヤは、性能的には寿命を迎えているのです。「まだ溝が残っているから」と後ろ髪を引かれるかもしれませんが、気持ちの切り替えが必要です。

「スタッドレスタイヤを履いているから大丈夫と思っていつもの感覚でブレーキを踏んだらスリップした」

という方もいらっしゃるのでは。
みなさんは、どうしていますか?

「タイヤは命を乗せるもの。安全のためにも4シーズンを迎えたスタッドレスは溝が残っていても交換のタイミングです」

「数年にいちどの」が枕詞になった局地的な大雪が話題になることもめずらしくなくなりました。シーズンごとにかならず雪の降る地域なら心とタイヤの準備は整っているでしょうが、そうでない地域にお住まいのユーザーにとっては、万が一の降雪・凍結のためにスタッドレスタイヤを準備しているケースはまれでしょう。お住まいになっている地域によって、タイヤの冬対策に対する考え方の違いにはあらためて多様性を感じます。

安全にかかわることだとわかっていても、支払った対価を考えると心理的抵抗から、買い替えをつい先延ばしにしているユーザーさんもいらっしゃると思います。私は「命をあずけるのがタイヤ」ととらえ、重要な部品と考えています。その意味ではスタッドレスタイヤに求めるのはトレッド面の柔らかさです。ゴム製品であるタイヤは、時間を経るごとに硬くなっていきます。それは、製造されたときから劣化が始まることを意味します。雪を噛むための性能が落ちてくるわけですから意図したとおりに止まらない、曲がらないという危険な挙動になります。目視でわかる摩耗と異なり、ゴムの性能劣化は見ただけではわかりません。それだけに「いつ買い替えるか」がキモになってきます。

使用環境や保管状況によりますが、私は買い替えの目安は3~4年と考えます。ちょうどその間隔は、タイヤメーカー各社が主力商品を刷新する時期とも重なります。同じシリーズでも確実に雪道性能や耐久性が向上している新製品を手に入れられるタイミングでもあります。

保管状態や乗り方によっても劣化のスピードは大きく違ってきます。保管場所が選べる環境にあるなら、直射日光や雨が直接当たらない冷暗所に横置きするのがベターです。カバーをかける際は、ベランダなど温度が上がりがちな環境では内部が結露してしまい、タイヤにとって悪条件となります。集合住宅などで保管場所に不安があるなら、カーショップなどの保管サービスを利用するのがいいでしょう。保管前には、表面の泥汚れや塩化物を含んだ融雪剤・凍結防止剤もしっかり洗い落としてからにしましょう。
乗り方としては、雪のない舗装路を走る際に急発進や急制動、無理なコーナリングなどをせずトレッド面に負担をかけないように心がけるのが、性能を長持ちさせるコツです。

ライター:畑澤 清志

【監修・解説者】

ドライビングエキスパート(トヨタの元テストドライバー)
滝本 良夫(たきもと・よしお)
約40年にわたりトヨタの運転技術指導員として活躍しながら、車両実験部でハイエース、ダイナ、コースターなどの商用車系開発の実験および商品監査に携わる。2014年に定年退社。

[ガズー編集部]