【試乗記】ホンダ・フィット ホーム(FF/CVT)

ホンダ・フィット ホーム(FF/CVT)
ホンダ・フィット ホーム(FF/CVT)

フランスかぶれでいいじゃない

“心地よさ”をキーワードに開発されたという新型「ホンダ・フィット」。ホンダが満を持して投入したこのモデルは、意外にもフランス車のような趣を感じさせるクルマに仕上がっていた。4代目に進化したユーティリティー系コンパクトの出来栄えを報告する。

原点回帰のほのぼのデザイン

2019年の東京モーターショーで発表された現行型「ホンダ・フィット」。デザイナーはその意匠を手がけるうえで、「いつも“柴犬”をを頭に思い描いていた」という。
2019年の東京モーターショーで発表された現行型「ホンダ・フィット」。デザイナーはその意匠を手がけるうえで、「いつも“柴犬”をを頭に思い描いていた」という。
シンプルで操作しやすいことを第一に設計されたインストゥルメントパネルまわり。ダッシュボードは低くフラットな形状で、細身のAピラーともども広々とした視界に貢献している。
シンプルで操作しやすいことを第一に設計されたインストゥルメントパネルまわり。ダッシュボードは低くフラットな形状で、細身のAピラーともども広々とした視界に貢献している。
見やすさを重視し、あえて表示内容を絞ったというメーターパネル。表示モードで「シンプル」を選ぶと、情報が“ほぼ速度のみ”に簡素化される(写真)。
見やすさを重視し、あえて表示内容を絞ったというメーターパネル。表示モードで「シンプル」を選ぶと、情報が“ほぼ速度のみ”に簡素化される(写真)。
グレードによって異なる豊富なカラーバリエーションも「フィット」の魅力。試乗車には「ミッドナイトブルービーム・メタリック×シルバー」のツートンカラーが用いられていた。
グレードによって異なる豊富なカラーバリエーションも「フィット」の魅力。試乗車には「ミッドナイトブルービーム・メタリック×シルバー」のツートンカラーが用いられていた。
4代目「フィット」はスペック表に掲載されるような“数値”ではなく、クルマに乗って、利用して感じられる“心地よさ”を追求して開発されたという。
4代目「フィット」はスペック表に掲載されるような“数値”ではなく、クルマに乗って、利用して感じられる“心地よさ”を追求して開発されたという。
新型にモデルチェンジした、ということ以外は特に予備知識もなく対面したホンダ・フィット。見た瞬間、目に飛び込んだのは紺のボディーにシルバーのルーフの、ツートンのボディーカラー。「日本車にしては珍しい色使いだな~」と思いつつ、ん? 何かに似てるな……と思い出したのは「ルノー・アヴァンタイム」。2ドアクーペスタイルのミニバン(?)という変わったクルマだったけど、ブルー(やグレー)のボディーにシルバーのルーフのツートンが印象的だったのだ(どんなのだかわからない人は、ぜひググってみてください)。で、あたらしいフィットはそのアヴァンタイムの色使いに似てるなあ……というのが第一印象。

いっぽうカラー以外の、全体のデザインについては、あまり印象に残らなかった。まあ、フツーのコンパクトハッチバックという感じで、可もなく不可もなく。ツルンとしていて、ずんぐりむっくりなフォルム。パッと見で「カッケー!」と思わせる、エッジーなデザインの「トヨタ・ヤリス」などと比べると、かなりユルくて牧歌的だ。聞けば、新型フィットのデザインは「柴犬の愛らしさをモチーフにした」ということだから、狙いは達成されているのかもしれない。

印象の薄いデザイン、といえば初代フィットもそうだった。初代が登場したのは2001年。やはり印象の薄かった「ロゴ」の後継としてフィットが出たとき、僕は「なんともフツウなデザインのクルマだなぁ」と思ったけど、その初代フィットは空前の大ヒットモデルとなり、日本カー・オブ・ザ・イヤーも受賞。その主たる理由は燃料タンクを前席のシート下に押し込んだ「センタータンク・レイアウト」という画期的な構造による、コンパクトカーの常識を覆すほどの室内の広さにあった。

フィットは初代、2代目と続けて日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞する快挙を成し遂げたが、次の3代目、つまり今回の新型のイッコ前にあたるモデルはややコケた。走りも燃費も徹底的に追求して、ついでにデザインもバキバキにエッジを立ててがんばったけど、ライバルたる「トヨタ・アクア」の逆襲、そして身内である「N-BOX」シリーズの大ヒットの陰に隠れ、失速してしまった感がある。

“柴犬”こと4代目フィットに漂うほのぼの感は、つまり“原点回帰”ともいえるだろう。資料によれば、開発にあたって最も大切にしたのは「心地よさ」だという。個人的にもバキバキ系の3代目より、ぐっとユルくなったこの4代目のほうが好みだ。

2019年の東京モーターショーで発表された現行型「ホンダ・フィット」。デザイナーはその意匠を手がけるうえで、「いつも“柴犬”をを頭に思い描いていた」という。
2019年の東京モーターショーで発表された現行型「ホンダ・フィット」。デザイナーはその意匠を手がけるうえで、「いつも“柴犬”をを頭に思い描いていた」という。
シンプルで操作しやすいことを第一に設計されたインストゥルメントパネルまわり。ダッシュボードは低くフラットな形状で、細身のAピラーともども広々とした視界に貢献している。
シンプルで操作しやすいことを第一に設計されたインストゥルメントパネルまわり。ダッシュボードは低くフラットな形状で、細身のAピラーともども広々とした視界に貢献している。
見やすさを重視し、あえて表示内容を絞ったというメーターパネル。表示モードで「シンプル」を選ぶと、情報が“ほぼ速度のみ”に簡素化される(写真)。
見やすさを重視し、あえて表示内容を絞ったというメーターパネル。表示モードで「シンプル」を選ぶと、情報が“ほぼ速度のみ”に簡素化される(写真)。
グレードによって異なる豊富なカラーバリエーションも「フィット」の魅力。試乗車には「ミッドナイトブルービーム・メタリック×シルバー」のツートンカラーが用いられていた。
グレードによって異なる豊富なカラーバリエーションも「フィット」の魅力。試乗車には「ミッドナイトブルービーム・メタリック×シルバー」のツートンカラーが用いられていた。
4代目「フィット」はスペック表に掲載されるような“数値”ではなく、クルマに乗って、利用して感じられる“心地よさ”を追求して開発されたという。
4代目「フィット」はスペック表に掲載されるような“数値”ではなく、クルマに乗って、利用して感じられる“心地よさ”を追求して開発されたという。

かけ心地のいいシート

4代目の「フィット」には、1.3リッターの純ガソリン車と、1.5リッターガソリンエンジンにモーターを組み合わせたハイブリッド車がラインナップされる。
4代目の「フィット」には、1.3リッターの純ガソリン車と、1.5リッターガソリンエンジンにモーターを組み合わせたハイブリッド車がラインナップされる。
「ベーシック」以外のグレードではダッシュボードやコンソールなどにソフトパッドが施される。表皮の仕様はグレードによって異なり「ホーム」や「リュクス」には、プライムスムースと呼ばれる合皮が用いられる。
「ベーシック」以外のグレードではダッシュボードやコンソールなどにソフトパッドが施される。表皮の仕様はグレードによって異なり「ホーム」や「リュクス」には、プライムスムースと呼ばれる合皮が用いられる。
背中などを面で支える「MAT構造」の骨格が採用された前席。「ホーム」には、プライムスムース(合皮)とナチュラルテキスタイル(織物)のコンビシートが装備される。
背中などを面で支える「MAT構造」の骨格が採用された前席。「ホーム」には、プライムスムース(合皮)とナチュラルテキスタイル(織物)のコンビシートが装備される。
「ホーム」のシートカラーは「ソフトグレー」(写真)と「ブラック」の2種類。後席には、高さのある荷物を積むときに重宝する座面のチップアップ機構が備わる。
「ホーム」のシートカラーは「ソフトグレー」(写真)と「ブラック」の2種類。後席には、高さのある荷物を積むときに重宝する座面のチップアップ機構が備わる。
今回試乗したのは「ホーム」というグレードの1.3リッターガソリンエンジン搭載モデル。ちなみに新型フィットでは従来のような「G」「X」「RS」のようなグレード分けはやめて、「BASIC(ベーシック)」「HOME(ホーム)」「NESS(ネス)」「CROSSTER(クロスター)」「LUXE(リュクス)」という5つの“スタイル”が設定された。それぞれに1.3リッターのガソリンエンジンモデルと、1.5リッターガソリンエンジン+電気モーターを組み合わせた「e:HEV」つまりハイブリッドモデルを用意するという、かなり分かりやすい構成だ。

5タイプをざっくり説明するなら、シンプルで廉価、法人やレンタカー需要も鑑みた「ベーシック」、内外装にビビッドな差し色を加えたり、はっ水加工シートを採用したりするなどしてアクティブさを演出した「ネス(つまりフィット ネス、ダジャレである……)」、最低地上高を上げ、ルーフレールなどを備えたSUVライクな「クロスター」、本革内装をおごるなどしてラグジュアリーに仕立てた「リュクス」、そして試乗する「ホーム」は、シンプルなのだけど内装を中心に素材や装備を充実させた、おそらく“売れ筋”になるであろう仕様だ。

ドアを開けて乗り込んでみると、あらら、いいじゃない! 白とグレーを基調にした明るいインテリア。シートのかけ心地がかなりいい。たっぷりとしたサイズ、体を包み込むような形状。思い出したのはまたまたルノー。僕が昔乗っていた「シュペールサンク」。「シートがいい」と定評のあるフランス車だけど、サンクのシートは実にスイートだった。フィットのシートはその記憶を呼び起こした。

ここに来て、僕の予感は確信に変わった。「今度のフィットはフランス車だな!」。いやあ、絶対意識したでしょ。でもそれでいいと思う。燃費とか室内空間とかのスペック競争から解き放たれて「居心地のよさ」を重視するなら、フランス車に倣うところは大きいと思うから。

4代目の「フィット」には、1.3リッターの純ガソリン車と、1.5リッターガソリンエンジンにモーターを組み合わせたハイブリッド車がラインナップされる。
4代目の「フィット」には、1.3リッターの純ガソリン車と、1.5リッターガソリンエンジンにモーターを組み合わせたハイブリッド車がラインナップされる。
「ベーシック」以外のグレードではダッシュボードやコンソールなどにソフトパッドが施される。表皮の仕様はグレードによって異なり「ホーム」や「リュクス」には、プライムスムースと呼ばれる合皮が用いられる。
「ベーシック」以外のグレードではダッシュボードやコンソールなどにソフトパッドが施される。表皮の仕様はグレードによって異なり「ホーム」や「リュクス」には、プライムスムースと呼ばれる合皮が用いられる。
背中などを面で支える「MAT構造」の骨格が採用された前席。「ホーム」には、プライムスムース(合皮)とナチュラルテキスタイル(織物)のコンビシートが装備される。
背中などを面で支える「MAT構造」の骨格が採用された前席。「ホーム」には、プライムスムース(合皮)とナチュラルテキスタイル(織物)のコンビシートが装備される。
「ホーム」のシートカラーは「ソフトグレー」(写真)と「ブラック」の2種類。後席には、高さのある荷物を積むときに重宝する座面のチップアップ機構が備わる。
「ホーム」のシートカラーは「ソフトグレー」(写真)と「ブラック」の2種類。後席には、高さのある荷物を積むときに重宝する座面のチップアップ機構が備わる。

目をつぶればフランス車

最高出力98PS、最大トルク118N・mを発生する、自然吸気の1.3リッター直4エンジン。トランスミッションにはCVTが組み合わされる。
最高出力98PS、最大トルク118N・mを発生する、自然吸気の1.3リッター直4エンジン。トランスミッションにはCVTが組み合わされる。
「ホーム」には15インチのスチールホイールとフルホイールキャップが標準装備される。試乗車に装着されていたツートンカラーの16インチアルミホイールは、6万6000円のオプション装備だ。
「ホーム」には15インチのスチールホイールとフルホイールキャップが標準装備される。試乗車に装着されていたツートンカラーの16インチアルミホイールは、6万6000円のオプション装備だ。
フロントに備わるワイドビューカメラ。「フィット」にはホンダの中でも最新の予防安全装備が採用されており、渋滞追従機能付きアダプティブクルーズコントロールを標準装備とするなど、運転支援システムも充実している。
フロントに備わるワイドビューカメラ。「フィット」にはホンダの中でも最新の予防安全装備が採用されており、渋滞追従機能付きアダプティブクルーズコントロールを標準装備とするなど、運転支援システムも充実している。
4代目となる新型フィットは、インテリアのセンスや乗り心地など、端々に「フランス車の味」を感じさせるクルマとなっていた。
4代目となる新型フィットは、インテリアのセンスや乗り心地など、端々に「フランス車の味」を感じさせるクルマとなっていた。
1.3リッター4気筒ガソリンエンジンは、最高出力98PSとスペック的にはたいしたことはないけれど、シューンと気持ちよく回り、CVTとの組み合わせにより痛痒(つうよう)を感じさせず走る。遮音が効いていて、室内が静かなのも好印象だった。

そして足まわりがしなやかで、乗り心地がいい。記憶の中の先代は、もっと固かった気がする。ここにも“燃費至上主義”から脱し、心地よさを重視したことの効果が表れているんじゃないか、と予想する。燃費を高めるためにはタイヤの転がり抵抗を減らす必要があり、すると必然的に乗り心地は固めになるものだから。

かように新型フィットは“フレンチ濃度”が高い。目をつぶって乗ったら(乗れないけど)「いやあ最近のフランス車はずいぶん洗練されたなあ」なんて思ってしまいそう。なんて、ホンダ党のひとにとってはオモシロくない感想かもしれませんが、もし機会があったら新型フィットと「ルノー・ルーテシア」(「プジョー208」でもいいけど)あたりを乗り比べてみてください。僕の言ってることがわかっていただけるのではないかと。

そういえば、かつてのルノー・サンクには本革内装仕様の「バカラ」というゴージャスモデルがあり、“小さな高級車”なんて言われていた。若い頃、そのサンク バカラに憧れていた自分としては、レザー内装仕様のフィット リュクスがとても気になる。

ブラウンメタリックの外装にこげ茶の革内装のフィットに乗って、小じゃれたビストロに出掛ける……なんて場面を想像しました。

(文=河西啓介/写真=郡大二郎/編集=堀田剛資)

最高出力98PS、最大トルク118N・mを発生する、自然吸気の1.3リッター直4エンジン。トランスミッションにはCVTが組み合わされる。
最高出力98PS、最大トルク118N・mを発生する、自然吸気の1.3リッター直4エンジン。トランスミッションにはCVTが組み合わされる。
「ホーム」には15インチのスチールホイールとフルホイールキャップが標準装備される。試乗車に装着されていたツートンカラーの16インチアルミホイールは、6万6000円のオプション装備だ。
「ホーム」には15インチのスチールホイールとフルホイールキャップが標準装備される。試乗車に装着されていたツートンカラーの16インチアルミホイールは、6万6000円のオプション装備だ。
フロントに備わるワイドビューカメラ。「フィット」にはホンダの中でも最新の予防安全装備が採用されており、渋滞追従機能付きアダプティブクルーズコントロールを標準装備とするなど、運転支援システムも充実している。
フロントに備わるワイドビューカメラ。「フィット」にはホンダの中でも最新の予防安全装備が採用されており、渋滞追従機能付きアダプティブクルーズコントロールを標準装備とするなど、運転支援システムも充実している。
4代目となる新型フィットは、インテリアのセンスや乗り心地など、端々に「フランス車の味」を感じさせるクルマとなっていた。
4代目となる新型フィットは、インテリアのセンスや乗り心地など、端々に「フランス車の味」を感じさせるクルマとなっていた。

[提供元:(株)webCG]Powered by webCG

あわせて読みたい「ホンダ」関連記事

  • 【動画】ホンダ・フィットe:HEVクロスター 試乗インプレッション 試乗編
    【動画】ホンダ・フィットe:HEVクロスター 試乗インプレッション 試乗編
  • 【動画】ホンダ・フィットe:HEVクロスター 試乗インプレッション 車両紹介編
    【動画】ホンダ・フィットe:HEVクロスター 試乗インプレッション 車両紹介編
  • 第9話 ホンダ・インサイト…軽くて丈夫! アルミボディーのクルマ特集
    第9話 ホンダ・インサイト…軽くて丈夫! アルミボディーのクルマ特集
  • 新車から40年、ノンレストア・フルオリジナル。開発陣に敬意を。1980年式ホンダ・アコード ハッチバックEX(E-SM型)
    新車から40年、ノンレストア・フルオリジナル。開発陣に敬意を。1980年式ホンダ・アコード ハッチバックEX(E-SM型)

カタログ

  • ホンダ フィット
    ホンダ フィット

試乗記トップ