ニュース
トヨタ C-HR にEV、2020年に中国発売へ…北京モーターショー2018
トヨタ自動車の中国法人は4月25日、中国で開幕した北京モーターショー2018において、『C-HR』および『イゾア』(IZOA)ベースのEVを2020年、中国市場に投入すると発表した。
レギュラーガソリン144.1円、前週比0.8円高の大幅上昇
資源エネルギー庁が4月25日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、4月23日時点でのレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均価格は、前週比0.8円高の144.1円だった。
スバル フォレスター 新型中国仕様に「モーターアシスト」…北京モーターショー2018
SUBARU(スバル)の中国法人は4月25日、中国で開幕した北京モーターショー2018において、新型『フォレスター』の中国仕様車を初公開した。
高速道路乗り放題「二輪車ツーリングプラン」 4月25日15時予約開始
オートバイ専用の高速道路乗り放題「二輪車ツーリングプラン」が25日15時から予約を開始する。27日からの利用を前に中日本高速料金チームにポイントを聞いた。
レクサス ES 新型発表、7世代目は新プラットフォーム採用…北京モーターショー2018
レクサスは4月25日、中国で開幕した北京モーターショー2018において、新型レクサス『ES』をワールドプレミアした。
夢と希望の スープラ ヒストリー…セリカXX 誕生から40年の歴史を振り返る
トヨタはジュネーブモーターショー2018で、次期『スープラ』でのレース参戦を示唆したコンセプトカー『GRスープラ・レーシングコンセプト』を初公開した。初代が誕生してから40年を経て、復活への期待は膨らむ一方だ。ここで、その歴史を紐解いてみたい。
アイシンAW、広州汽車/吉利汽車とAT生産の合弁会社設立へ
アイシン・エィ・ダブリュは4月25日、中国 広州汽車および吉利汽車とそれぞれ合弁で、中国にオートマチックトランスミッション(AT)の生産会社を設立すると発表した。
インカムを使ったプチツーリング体験、NEOPASA清水で二輪体感イベント 4月29日
クシタニは、モーターサイクル体験・体感イベント「KUSHITANI FIT&RIDE 2018」を4月29日、新東名高速道路 NEOPASA清水にて開催する。
TOM'Sとコラボしたソーラークロノグラフ、カシオが販売へ
カシオ計算機は、ダイナミックなデザインと先進テクノロジーの両立を目指した高機能ウオッチ「EDIFICE(エディフィス)」ブランドから、レーシングチーム「TOM’S(トムス)」とコラボレートしたソーラークロノグラフ『EQS-900TMS』を6月15日に発売する。
その名は「X」、日産ヴェヌーシアのSUVコンセプト…北京モーターショー2018
日産自動車の中国合弁、東風汽車有限公司の「ヴェヌーシア」ブランドは4月25日、中国で開幕した北京モーターショー2018において、ヴェヌーシアブランドのコンセプトカー、『The X』を初公開した。
日産の中国主力セダン、シルフィ にEV…北京モーターショー2018
日産自動車は4月25日、中国で開幕した北京モーターショー2018において、『シルフィ・ゼロエミッション』を初公開した。
トヨタ カローラ とレビン にPHV…北京モーターショー2018
トヨタ自動車は4月25日、中国で開幕した北京モーターショー2018において、『カローラPHV』と『レビンPHV』を初公開した。
自動ブレーキ割引、おとなの自動車保険も導入へ
セゾン自動車火災保険は、保険始期日が2018年7月1日以降の契約を対象に、「おとなの自動車保険」に自動ブレーキ(ASV)割引を新設すると発表した。
305km/hで移動する自動車に無線データ伝送を成功 5G
NTTドコモは、NEC、NTTと28GHz帯の周波数において第5世代移動通信方式(5G)を用いて305km/hで移動する自動車に搭載した5G移動局と、実験コースに設置した5G基地局との間で無線データ伝送に世界で初めて成功した。NTTドコモが23日、発表した。
ラストマイル---地域住民が参加して自動運転車の実証実験へ 産総研
産業技術総合研究所は、23日から福井県吉田郡永平寺町で「ラストマイル自動走行の実証評価」として、地域住民に遠隔型自動走行システムによる自動運転車両に試乗してもらう実証を開始した。
レクサス、北京モーターショーで新型「ES」をワールドプレミア
レクサスは、中国・北京で4月25日~5月4日に開催されている2018年北京モーターショーで新型ESを世界初披露しました。
トヨタ C-HR、兄弟車の イゾア とともに中国発売…北京モーターショー2018
トヨタ自動車の中国法人は4月24日、中国で北京モーターショー2018のプレビューイベントを開催し、『C-HR』とその兄弟車、『イゾア』(IZOA)を中国で発売した。
プジョー世界販売は7%増の51万台、3008 が58%増 2018年第1四半期
プジョーは4月24日、2018年第1四半期(1~3月)の世界新車販売の結果を公表した。総販売台数(ノックダウン生産分を含む)は50万9491台。前年同期比は7%増だった。
中国・滴滴の大胆な挑戦…カーシェアでトヨタ、独VWなども企業連合に参加[新聞ウォッチ]
中国でライドシェア最大手の「滴滴出行」が、トヨタ自動車や独フォルクスワーゲン(VW)など世界の自動車大手や部品大手など31社が参加するカーシェアリングの企業連合を立ち上げるという。
【北京モーターショー2018】欧米や日本企業が放つ初公開車は16台、80万人が来場を予定
今回で15回目となる「北京モーターショー」が、4月25日より開催される。2年に一度開催されるこのショー、2016年の前回は一般入場者数がその前回に比べて4.3%減の81万5000人。12年ぶりの落ち込みとなったわけだが、その流れを食い止められるかが注目される。
VWが中国で電動車の新型車攻勢、40車種を発売へ…北京モーターショー2018
フォルクスワーゲングループは4月24日、中国で開催した北京モーターショー2018のプレビューイベントにおいて、中国で電動車の新車攻勢を計画していると発表した。
トヨタとKDDI、応用地質の3社、IoTで防災・減災実現へ データ協業で合意
トヨタ自動車とKDDI、応用地質の3社は、IoTおよびビッグデータ分析の最新技術を活用した「国・自治体向け災害対策情報支援システム」についての検討を行い、2019年の商用化を視野に入れた実証実験を行うことに合意した。
車検・点検はがきDM印刷発送サービス、ネクスウェイが提供開始
TISインテックグループのネクスウェイは、自動車整備業界向けの「車検はがき・点検はがきDM印刷発送サービス」を4月24日より開始した。
PSAグループの売上高、オペル加入の効果で42%の大幅増 2018年第1四半期
フランスの自動車大手、PSAグループは4月24日、2018年第1四半期(1~3月)の決算を公表した。
今年の鈴鹿8耐はかつてない超高速バトルに…鈴鹿2&4で早くもホンダ対ヤマハ激戦
ホンダワークスのTeam HRCが10年ぶりに全日本ロードレースに復帰して注目を集めるが、シリーズ第2戦鈴鹿2&4レースのレース2では、そのTeam HRC高橋巧とヤマハファクトリー中須賀克行が驚愕とも言える2分6秒台というハイペースバトルを演じてファンを興奮の世界へと誘った。
2000hpの日産 デュアリス 、SUV世界最速の382.7km/hを計測…ランクル 超えた
英国に本拠を置くSevern Valley Motorsportは、初代日産『キャシュカイ』(日本名:『デュアリス』)で最高速計測を行い、382.7km/hのSUV世界最高速記録を達成した、と発表した。
ドッペルギャンガー、大音量バイク用アラームロック2種発売 2段階振動感知式を採用
ビーズは4月24日、同社自転車・バイク用品ブランド「ドッペルギャンガー」より、振動感知式アラーム搭載のバイク用ロック「アラームde南京錠 ロングジョー」と「アラームディスクロック シンプルジョー」を発売した。
BASF、熱可塑性プラスチック「ウルトラゾーン」増産へ 韓国の新製造ラインが稼働
BASFは、韓国・麗水(ヨス)の拠点で、高い耐熱性を持つ熱可塑性プラスチック「ウルトラゾーン」の新製造ラインを稼働させた。
宅配ロボットが花見会場へ寿司を見事配達 ZMP
ZMPは、宅配ロボット「CarriRo Delivery」による花見での寿司配達を撮影した動画をYouTubeで公開した。
VWが ラヴィダ 新型を発表、中国ベストセラーセダン…北京モーターショー2018
フォルクスワーゲンは4月24日、中国で開催した北京モーターショー2018のプレビューイベントにおいて、新型『ラヴィダ』を初公開した。