ニュース
トヨタとKDDIなど、「つながるタクシー」の走行データを活用する実証実験を開始
トヨタ自動車とKDDIは、東京ハイヤー・タクシー協会(東タク協)と共同で、「つながるタクシー」から取得する大容量の走行データ通信・活用の実証実験を開始した。
テーマは「今後10年の自動運転車」、コネクテッドカー会議開催へ…トヨタも参加
米国のオートモーティブメガトレンドは4月25日、米国カリフォルニア州において、「コネクテッドカー・カリフォルニア」を開催する。
トヨタ自動車、「第28回 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」を開催 -パレードスタートに、トヨタ 2000GT“ボンドカー”が登場-
トヨタ自動車(株)の文化施設であるトヨタ博物館(愛知県長久手市)では、自動車文化の醸成と継承を目的に、地域に根ざしたイベントとして「第28回 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」を5月28日(日)、愛・地球博記念公園(愛知県長久手市)で開催
【レクサス LC】アッセンブリー工場公開…1人が20分の工程を担当することでコンパクトなラインを実現[写真蔵]
レクサスのラグジュアリークーペ『LC』を組み立てるアッセンブリー工場がメディアに公開された。レクサスLCのアッセンブリーラインは1959年にトヨタ初の乗用車専用工場として建設された元町工場のなかに置かれている。
トヨタ欧州ハイブリッド販売58%増、C-HR が牽引 第1四半期
トヨタ自動車の欧州法人、トヨタモーターヨーロッパは4月13日、2017年第1四半期(1~3月)の欧州市場におけるトヨタブランドのハイブリッド車の販売結果を公表した。総販売台数は、過去最高の9万4100台。前年同期比は58%増と大きく伸びた。
米トヨタ、燃料電池の大型商用トラックの実証実験…MIRAI のFCスタック2基搭載
北米トヨタは4月19日、2017年夏から米国カリフォルニア州ロサンゼルス港において、燃料電池システムを搭載した大型商用トラックの実証実験を行うと発表した。
【上海モーターショー2017】レクサス NX 改良新型、安全運転支援システムが進化
レクサスは4月19日、中国で開幕した上海モーターショー2017において、改良新型『NX』をワールドプレミアした。
【上海モーターショー2017】トヨタ、中国市場へ投入するTNGAコンセプトを含む3つのチャレンジを披露
ショー開催直前に開催されたトヨタの「TNGAナイト」の模様をレポート
【上海モーターショー2017】トヨタ、中国でFCV「MIRAI」による実証実験を実施へ
上海モーターショー2017でのトヨタのプレスカンファレンスレポート
レクサス、新型「NX」を上海でワールドプレミア ―予防安全パッケージ「Lexus Safety System+」を標準装備―
レクサスは、中国・上海で4月19日(水)~28日(金)に開催される第17回上海モーターショーに、マイナーチェンジした新型コンパクトクロスオーバーSUV「NX」を出展する。
トヨタ ダイナ/トヨエース 2トン積系、プリクラッシュセーフティの設定拡大
トヨタ自動車は、『ダイナ』および『トヨエース』2トン積系を一部改良し、5月8日に発売する。
トヨタ、ミシシッピ工場の10周年記念式典…1000万ドルの投資も発表
トヨタ自動車は4月13日、米国ミシシッピ州のトヨタ・モーター・マニュファクチャリング・ミシシッピ(TMMMS)の10周年記念式典を開催した。
【レクサス LC】発売1か月で1800台を受注…月販目標の36倍
レクサスは、新型ラグジュアリークーペ『LC500/500h』について、発売から約1か月にあたる4月16日時点で、月販目標の36倍となる約1800台を受注したと発表した。
【カローラ 50周年】WEBムービー「COROLLA is」公開、オーナーの想いを映像化
トヨタ自動車と全国のトヨタカローラ店は、カローラ生誕50年を記念した「笑顔の花冠プロジェクト」特設Webサイト内にて、WEBムービー「COROLLA is」を公開した。
トヨタ、ダイナならびにトヨエース2t積系を一部改良 衝突時の被害軽減を支援するプリクラッシュセーフティの設定を拡大
トヨタは、ダイナならびにトヨエース2t積系を一部改良し、ダイナは全国のトヨタ店(大阪地区は、大阪トヨペット)、トヨエースは全国のトヨペット店(大阪地区は、大阪トヨタ)を通じて、5月8日に発売する。
【WEC 第1戦】決着は残り13分、トヨタ8号車 中嶋一貴組が勝利…ポルシェ勢が2-3位
世界耐久選手権(WEC)開幕戦の決勝レースが現地16日、英国シルバーストン・サーキットで行なわれ、トヨタの中嶋一貴組(8号車)がポルシェとの接戦を制して優勝を飾った。トヨタの優勝は昨季富士戦以来。
レクサスの欧州販売、1万8200万台と過去最高 第1四半期
トヨタ・モーター・ヨーロッパは4月13日、2017年第1四半期(1~3月)のレクサスの欧州新車販売の結果を発表した。総販売台数は、第1四半期としては過去最高の1万8192台。前年同期比は0.7%増だった。
【WEC 第1戦】トヨタが予選で1-2占拠…開幕ポールは可夢偉組が獲得
現地15日、世界耐久選手権(WEC)開幕戦の公式予選が英国シルバーストン・サーキットで実施され、トヨタ勢がグリッド最前列を独占した。ポールポジションは小林可夢偉組が獲得、中嶋一貴組が予選2位に続いている。
【ニューヨークモーターショー2017】トヨタ FT-4X…頑丈、都市型、“ワク・ドキ”マシーン[詳細画像]
『FT-4X』は、アウトドアシーンを中心に車の新しいあり方を提案する小型SUVベースのデザインコンセプト。都市部に住む30代半ばまでの若者世代、いわゆる「ミレニアル世代」をターゲットに、“Rugged Waku-Doki(頑丈なワク・ドキ)”を訴求する。
【ニューヨークモーターショー2017】レクサス LS500 F SPORT…走り、内外装も専用[詳細画像]
今回のニューヨークモーターショーではスポーティグレードの「F SPORT」が世界初公開となった。現地から届いた生の写真をいち早くお届けする。
トヨタ、ニューヨーク国際自動車ショーでコンセプトカー「TOYOTA FT-4X」を世界初披露
トヨタは、米国時間4月14日から23日まで開催されるニューヨーク国際自動車ショーにおいて、新たなコンセプトカー「TOYOTA FT-4X」を世界初披露する。TOYOTA FT-4Xは、アウトドアシーンを中心にクルマの新しいあり方を提案する小型SUVベースのデザインコンセプト。「手軽さ」や「カジュアルさ」を好み、思い立ったらすぐにアウトドアに出かけたい都市部在住の「ミレニアル世代」(30代半ばまでの若者世代)をターゲットに想定して企画した。
トヨタ、歩行訓練ロボットのレンタル開始…豊田家の家訓いよいよ本格的に始動か
トヨタ自動車は4月12日、東京本社で脳卒中などで足が不自由になった患者が歩行訓練をするためのリハビリテーション支援ロボットを披露し、9月からレンタルを開始すると発表した。
WCOTYグリーンカー、トヨタ プリウスPHV 新型が受賞
ワールドカーオブザイヤー(WCOTY)主催団体は4月12日、米国で開幕したニューヨークモーターショー2017において、新型トヨタ『プリウスPHV』に「2017ワールドグリーンカー」を授与した。
【ニューヨークモーターショー2017】トヨタ、FT-4X 発表…次世代アウトドアSUV
トヨタ自動車は4月12日、米国で開幕したニューヨークモーターショー2017において、コンセプトカーの『FT-4X』をワールドプレミアした。
トヨタ、下肢麻痺患者向けリハビリ支援ロボットをレンタル開始へ…2017年秋より
トヨタ自動車は4月12日、脳卒中などによる下肢麻痺の人に向けたリハビリテーション支援ロボット「ウェルウォーク WW-1000」を2017年秋よりレンタル開始すると発表した。
【ニューヨークモーターショー2017】レクサス LS500 新型の「F SPORT」発表へ…メーターはLFA意匠
レクサスは4月11日、新型『LS500』の「F SPORT」の概要を明らかにした。実車は4月12日、米国で開幕するニューヨークモーターショー2017でワールドプレミアされる。
レクサス、ニューヨーク国際オートショーに「LS500 “F SPORT”」を出展
レクサスは、米国・ニューヨークで4月12日~23日に開催される2017年ニューヨーク国際オートショーにおいて、フラッグシップセダン「LS500」のスポーティバージョン“F SPORT”を出展。
【WRC 第4戦】ヒュンダイが優勝、トヨタは4位…豊田社長が初の現地参戦で「ラリーの魅力をあらためて体感」
現地9日にフィニッシュした世界ラリー選手権(WRC)第4戦「ツール・ド・コルス」(フランス)は、ヒュンダイのティエリー・ヌービルが優勝。トヨタ勢ではヤリ-マティ・ラトバラの4位が最高だった。今回が初“現地参戦”となった豊田章男トヨタ社長が、コメントを寄せている。
【SUPER GT 第1戦】GT500決勝…乱戦を制してレクサスLC500が1~6位独占…優勝は平川亮&キャシディ組
SUPER GT開幕戦は9日、岡山国際サーキットで決勝日を迎え、GT500クラスは6台参戦のレクサス勢が1-2-3-4-5-6フィニッシュを達成。乱戦模様の展開のなかで、ニューマシン「LC500」が前評判に違わぬ速さをしっかり見せつけた。優勝はトムスの平川亮&ニック・キャシディ組。
トヨタと筑波大学、未来社会工学開発研究センターを開設
トヨタ自動車と筑波大学は、地域未来の社会基盤づくりを研究開発する「未来社会工学開発研究センター」を4月、筑波大学内に設立したと発表した。