北海道上士幌町で自動運転バスの定常運行開始、2023年度にはレベル4
ソフトバンクの自動運転サービス子会社のボードリーは、北海道上士幌町で、自動運転バス「ナビヤ・アルマ」による定常運行に協力すると発表した。北海道で初となる自動運転バスの定常運行は12月1日から開始する。
フェーズ1として、12月から自動運転レベル2(高度な運転支援)で運行し、2023年度中のフェーズ2では自動運転レベル4(限定地域での完全自動運転)での運行に移行する。実現すれば、日本初となる市街地でのレベル4自動運転サービスとなる。
定常運行では、当面の間、町役場や病院、道の駅、交通ターミナルなどの主要施設を結ぶ1周約3.5kmのルートで、自動運転バスを1日4便運行する。
自動運転バスの定常運行は、人口減少などを背景に既存の公共交通の維持が難しくなる中、誰もが利用できる定時・定路線の町内循環バスとして自動運転バスを運行することで、住民の外出機会を創出して、地域活性化や健康増進につなげる。
既存のコミュニティバスを運営する地域交通事業者が自動運転バスの運行業務を担う。セネックがボードリーの運行管理プラットフォーム「ディスパッチャー」を使って、茨城県境町の遠隔監視センターで自動運転バスを遠隔監視する。
ボードリーは、自動運転バスの運行管理やメンテナンスなどの主要業務を地域の交通事業者が行えるように支援する。
フェーズ1として、12月から自動運転レベル2(高度な運転支援)で運行し、2023年度中のフェーズ2では自動運転レベル4(限定地域での完全自動運転)での運行に移行する。実現すれば、日本初となる市街地でのレベル4自動運転サービスとなる。
定常運行では、当面の間、町役場や病院、道の駅、交通ターミナルなどの主要施設を結ぶ1周約3.5kmのルートで、自動運転バスを1日4便運行する。
自動運転バスの定常運行は、人口減少などを背景に既存の公共交通の維持が難しくなる中、誰もが利用できる定時・定路線の町内循環バスとして自動運転バスを運行することで、住民の外出機会を創出して、地域活性化や健康増進につなげる。
既存のコミュニティバスを運営する地域交通事業者が自動運転バスの運行業務を担う。セネックがボードリーの運行管理プラットフォーム「ディスパッチャー」を使って、茨城県境町の遠隔監視センターで自動運転バスを遠隔監視する。
ボードリーは、自動運転バスの運行管理やメンテナンスなどの主要業務を地域の交通事業者が行えるように支援する。
連載コラム
最新ニュース
-
-
【BYD ATTO 3】日本発売モデル第1弾、全国20店舗で販売開始…価格は440万円
2023.01.31
-
-
ホンダ初のフル電動SUV『プロローグ』、先行販売を2023年内に開始へ…米国
2023.01.31
-
-
スズキ スイフト、豊田通商のガーナ組立工場で生産開始…ハイラックスとの混流生産
2023.01.31
-
-
『コルベット Z06』新型に「GT3」レーシングカー、5.5リットルV8は市販車と部品の7割共有…米国発表
2023.01.31
-
-
BMWの3車種、「iPhone」で遠隔駐車が可能に
2023.01.31
-
-
【デイトナ24時間】耐久レースの“新時代初戦”でアキュラ勢が1-2飾る
2023.01.31
-
-
ホンダのピックアップトラック、『リッジライン』にオフロード仕様…2023年米国設定へ
2023.01.31
最新ニュース
-
-
【BYD ATTO 3】日本発売モデル第1弾、全国20店舗で販売開始…価格は440万円
2023.01.31
-
-
ホンダ初のフル電動SUV『プロローグ』、先行販売を2023年内に開始へ…米国
2023.01.31
-
-
スズキ スイフト、豊田通商のガーナ組立工場で生産開始…ハイラックスとの混流生産
2023.01.31
-
-
『コルベット Z06』新型に「GT3」レーシングカー、5.5リットルV8は市販車と部品の7割共有…米国発表
2023.01.31
-
-
BMWの3車種、「iPhone」で遠隔駐車が可能に
2023.01.31
-
-
【デイトナ24時間】耐久レースの“新時代初戦”でアキュラ勢が1-2飾る
2023.01.31
MORIZO on the Road