メルセデスAMG『CLA 35』、表情一新…改良新型を欧州発表
メルセデスAMGは1月18日、メルセデスベンツ『CLA』の高性能モデル、メルセデスAMG『CLA 35 4MATIC』(Mercedes AMG CLA 35 4MATIC)の改良新型を欧州で発表した。
◆最強グレードの「CLA 45 S 4MATIC+」と同じ表情に
改良新型では、フロントマスクを大幅に変更した。フロントグリルやバンパー、ボンネットなどが変更されており、シリーズ最強グレードのメルセデスAMG『CLA 45 S 4MATIC+』と同じ表情を手に入れた。アルミホイールやテールランプ、LEDヘッドライトも新デザインとした。
インテリアは、AMGステアリングホイールボタン付きのAMGパフォーマンスステアリングホイールを標準装備した。これにより、ドライバーは、3段階のESPや 「AMGダイナミクス」などの AMG専用の機能を、ステアリングホイールから手を放すことなく制御できる。シートの色には、セージグレーが新たに設定されている。
インフォテインメントとコネクティビティに関しては、最新の「MBUX (メルセデスベンツ・ユーザー・エクスペリエンス)」を導入した。USB充電電源と新しいAMG専用ディスプレイデザインも採用している。
◆最大出力306hpの2.0リットルターボ+48Vマイルドハイブリッド
パワートレインは、「M260型」直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンを、AMGがチューニングしたユニットだ。ツインスクロールターボチャージャーをはじめ、「CAMTRONIC」と呼ばれる可変バルブコントロール、高精度ピエゾインジェクター、マルチスパークイグニッションなどを採用した。
特許技術の「CONICSHAPE」により、シリンダー内部の摩擦を低減し、効率も引き上げられた。これらの結果、この直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンは、最大出力306hp/5800rpm、最大トルク40.8kgm/3000~4000rpmを獲得する。
改良新型では、48ボルトマイルドハイブリッドとベルト駆動のスタータージェネレーター(RSG)が装備された。加速時などには、RSGが最大14hpのパワーでエンジンをアシストする。トランスミッションは、従来の7速から8速化された「AMG SPEEDSHIFT DCT 8」を搭載した。駆動方式は、4WDの「4MATIC」の AMGパフォーマンス仕様だ。0~100km/h 加速は、4.9 秒で駆け抜ける。
◆「AMGダイナミックセレクト」は5種類の走行モード
電子制御システムに関しては、「AMGダイナミックセレクト」を搭載する。「スリッパリー」、「コンフォート」、「スポーツ」、「スポーツ+」、「インディビジュアル」の5種類の走行モードが切り替え可能。エンジンやトランスミッションのレスポンスなどが変化する。
スリッパリーモードは、滑りやすい路面状況に最適で、フラットなトルクカーブが特長だ。ギアチェンジはスムーズに、より早いシフトアップが行われる。コンフォートモードは、快適で燃費重視の運転モード。サスペンションとステアリングは、快適性を重視した設定となり、エンジンのスタート/ストップシステムも作動する。
スポーツとスポーツ+モードは、エンジンとトランスミッションが、スポーティな味付けに。エンジンサウンドも、刺激的な方向に変化する。エンジンのスタート/ストップシステムは非作動。スポーツ+モードは、フル加速をサポートするモードだ。シフトダウン時には、レブマッチングが行われる。インディビジュアルモードは、ドライバーの好みに応じて、各セッティングを選択して保存できる、としている。
◆最強グレードの「CLA 45 S 4MATIC+」と同じ表情に
改良新型では、フロントマスクを大幅に変更した。フロントグリルやバンパー、ボンネットなどが変更されており、シリーズ最強グレードのメルセデスAMG『CLA 45 S 4MATIC+』と同じ表情を手に入れた。アルミホイールやテールランプ、LEDヘッドライトも新デザインとした。
インテリアは、AMGステアリングホイールボタン付きのAMGパフォーマンスステアリングホイールを標準装備した。これにより、ドライバーは、3段階のESPや 「AMGダイナミクス」などの AMG専用の機能を、ステアリングホイールから手を放すことなく制御できる。シートの色には、セージグレーが新たに設定されている。
インフォテインメントとコネクティビティに関しては、最新の「MBUX (メルセデスベンツ・ユーザー・エクスペリエンス)」を導入した。USB充電電源と新しいAMG専用ディスプレイデザインも採用している。
◆最大出力306hpの2.0リットルターボ+48Vマイルドハイブリッド
パワートレインは、「M260型」直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンを、AMGがチューニングしたユニットだ。ツインスクロールターボチャージャーをはじめ、「CAMTRONIC」と呼ばれる可変バルブコントロール、高精度ピエゾインジェクター、マルチスパークイグニッションなどを採用した。
特許技術の「CONICSHAPE」により、シリンダー内部の摩擦を低減し、効率も引き上げられた。これらの結果、この直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンは、最大出力306hp/5800rpm、最大トルク40.8kgm/3000~4000rpmを獲得する。
改良新型では、48ボルトマイルドハイブリッドとベルト駆動のスタータージェネレーター(RSG)が装備された。加速時などには、RSGが最大14hpのパワーでエンジンをアシストする。トランスミッションは、従来の7速から8速化された「AMG SPEEDSHIFT DCT 8」を搭載した。駆動方式は、4WDの「4MATIC」の AMGパフォーマンス仕様だ。0~100km/h 加速は、4.9 秒で駆け抜ける。
◆「AMGダイナミックセレクト」は5種類の走行モード
電子制御システムに関しては、「AMGダイナミックセレクト」を搭載する。「スリッパリー」、「コンフォート」、「スポーツ」、「スポーツ+」、「インディビジュアル」の5種類の走行モードが切り替え可能。エンジンやトランスミッションのレスポンスなどが変化する。
スリッパリーモードは、滑りやすい路面状況に最適で、フラットなトルクカーブが特長だ。ギアチェンジはスムーズに、より早いシフトアップが行われる。コンフォートモードは、快適で燃費重視の運転モード。サスペンションとステアリングは、快適性を重視した設定となり、エンジンのスタート/ストップシステムも作動する。
スポーツとスポーツ+モードは、エンジンとトランスミッションが、スポーティな味付けに。エンジンサウンドも、刺激的な方向に変化する。エンジンのスタート/ストップシステムは非作動。スポーツ+モードは、フル加速をサポートするモードだ。シフトダウン時には、レブマッチングが行われる。インディビジュアルモードは、ドライバーの好みに応じて、各セッティングを選択して保存できる、としている。
連載コラム
最新ニュース
-
-
【BYD ATTO 3】日本発売モデル第1弾、全国20店舗で販売開始…価格は440万円
2023.01.31
-
-
ホンダ初のフル電動SUV『プロローグ』、先行販売を2023年内に開始へ…米国
2023.01.31
-
-
スズキ スイフト、豊田通商のガーナ組立工場で生産開始…ハイラックスとの混流生産
2023.01.31
-
-
『コルベット Z06』新型に「GT3」レーシングカー、5.5リットルV8は市販車と部品の7割共有…米国発表
2023.01.31
-
-
BMWの3車種、「iPhone」で遠隔駐車が可能に
2023.01.31
-
-
【デイトナ24時間】耐久レースの“新時代初戦”でアキュラ勢が1-2飾る
2023.01.31
-
-
ホンダのピックアップトラック、『リッジライン』にオフロード仕様…2023年米国設定へ
2023.01.31
最新ニュース
-
-
【BYD ATTO 3】日本発売モデル第1弾、全国20店舗で販売開始…価格は440万円
2023.01.31
-
-
ホンダ初のフル電動SUV『プロローグ』、先行販売を2023年内に開始へ…米国
2023.01.31
-
-
スズキ スイフト、豊田通商のガーナ組立工場で生産開始…ハイラックスとの混流生産
2023.01.31
-
-
『コルベット Z06』新型に「GT3」レーシングカー、5.5リットルV8は市販車と部品の7割共有…米国発表
2023.01.31
-
-
BMWの3車種、「iPhone」で遠隔駐車が可能に
2023.01.31
-
-
【デイトナ24時間】耐久レースの“新時代初戦”でアキュラ勢が1-2飾る
2023.01.31
MORIZO on the Road