日産が新開発電動パワートレインの試作ユニット公開、コスト30%削減で競争力強化へ
日産自動車は3月9日、電気自動車(EV)とe-POWERの主要部品を共用化し、モジュール化した新開発電動パワートレイン「3-in-1」と「5-in-1」の試作ユニットを公開した。
日産は現在、モーター、インバーター、減速機の3つの部品をモジュール化したEV用の「3-in-1」、またモーター、インバーター、減速機に加えて、発電機、増速機の5つの部品をモジュール化したe-POWER用の「5-in-1」を開発している。
新開発電動パワートレインは、モーターおよび発電機、インバーター、減速機および増速機は、それぞれ同一の生産ラインでEV用とe-POWER用が混流生産可能な設計とし、生産効率を向上。パワートレインコストを2019年比で約30%削減し、EVとe-POWERの競争力を高めていく。e-POWER用の5-in-1では2026年までにエンジン車と同等の車両コストを目指す。
また、ユニットの小型化と軽量化により、車両の走行性能や音振性能を向上。新開発のモーターは重希土類(レアアース)の使用を1%以下(磁石重量比)まで削減する。
日産は長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」にて、2030年度までに19車種のEVを含む27車種の電動車を導入することを目指している。市場ごとに最適な電動車両を最適なタイミングで投入することで、日産の電動車ならではの高い価値を提供していく。
日産は現在、モーター、インバーター、減速機の3つの部品をモジュール化したEV用の「3-in-1」、またモーター、インバーター、減速機に加えて、発電機、増速機の5つの部品をモジュール化したe-POWER用の「5-in-1」を開発している。
新開発電動パワートレインは、モーターおよび発電機、インバーター、減速機および増速機は、それぞれ同一の生産ラインでEV用とe-POWER用が混流生産可能な設計とし、生産効率を向上。パワートレインコストを2019年比で約30%削減し、EVとe-POWERの競争力を高めていく。e-POWER用の5-in-1では2026年までにエンジン車と同等の車両コストを目指す。
また、ユニットの小型化と軽量化により、車両の走行性能や音振性能を向上。新開発のモーターは重希土類(レアアース)の使用を1%以下(磁石重量比)まで削減する。
日産は長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」にて、2030年度までに19車種のEVを含む27車種の電動車を導入することを目指している。市場ごとに最適な電動車両を最適なタイミングで投入することで、日産の電動車ならではの高い価値を提供していく。
連載コラム
最新ニュース
-
-
SUPER GTのカーボンニュートラル燃料導入、GT300クラスでは延期
2023.06.05
-
-
レクサス 新型コンパクトSUV LBXを世界初公開。日本での発売は23年秋以降
2023.06.05
-
-
【N-BOX vs デリカミニ 比較】アクティブな走りのデリカミニ、王者N-BOXとの違いは?
2023.06.05
-
-
京商CVSミニカーシリーズ、フェアレディZやBe-1など4車種をファミマで発売へ
2023.06.05
-
-
【F1 スペインGP】レッドブル・ホンダのフェルスタッペンが今季5勝目
2023.06.05
-
-
【SUPER GT 第3戦】アクシデントにより赤旗終了…国本/阪口組スープラが優勝
2023.06.05
-
-
旧車オーナーの梅雨対策は「乗らない」
2023.06.05
最新ニュース
-
-
SUPER GTのカーボンニュートラル燃料導入、GT300クラスでは延期
2023.06.05
-
-
レクサス 新型コンパクトSUV LBXを世界初公開。日本での発売は23年秋以降
2023.06.05
-
-
【N-BOX vs デリカミニ 比較】アクティブな走りのデリカミニ、王者N-BOXとの違いは?
2023.06.05
-
-
京商CVSミニカーシリーズ、フェアレディZやBe-1など4車種をファミマで発売へ
2023.06.05
-
-
【F1 スペインGP】レッドブル・ホンダのフェルスタッペンが今季5勝目
2023.06.05
-
-
【SUPER GT 第3戦】アクシデントにより赤旗終了…国本/阪口組スープラが優勝
2023.06.05
MORIZO on the Road