高速道路初、水素ステーションが東名・足柄SA下りにオープン
NEXCO中日本と中日本エクシス、岩谷産業は、東名高速道路(東名)足柄サービスエリア(SA)・下りに水素ステーションをオープンした。高速道路SA・パーキングエリアの水素ステーション開業は、全国で初めて。
新設した水素ステーションの営業時間は8時から20時まで。液化水素を貯蔵するオフサイト型で、供給能力は平均で1時間当たり300Nm3(ノルマル立方メートル)と大型トラックにも短時間で充填できる。充填圧力は82MPaで、充填口は2口。
今回の水素ステーション設置は、燃料電池車(FCV)ユーザーの利便性向上と脱炭素社会の実現に貢献するためのもの。足柄SAの水素ステーションの利用状況やFCVの普及状況などを踏まえ、NEXCO中日本は今後も高速道路への展開を検討する。
また、岩谷産業は現在、高速道路以外で合計53カ所の水素ステーションを運営しており、今後もFCV普及促進、利便性向上を目指し、全国で水素ステーションの整備を進める意向だ。
2023年6月に改定された国の「水素基本戦略」では、2050年カーボンニュートラルを達成するため、今後の水素ステーションは乗用車に限らず、大型商用車などのニーズにも対応して整備を進めていくとされている。
新設した水素ステーションの営業時間は8時から20時まで。液化水素を貯蔵するオフサイト型で、供給能力は平均で1時間当たり300Nm3(ノルマル立方メートル)と大型トラックにも短時間で充填できる。充填圧力は82MPaで、充填口は2口。
今回の水素ステーション設置は、燃料電池車(FCV)ユーザーの利便性向上と脱炭素社会の実現に貢献するためのもの。足柄SAの水素ステーションの利用状況やFCVの普及状況などを踏まえ、NEXCO中日本は今後も高速道路への展開を検討する。
また、岩谷産業は現在、高速道路以外で合計53カ所の水素ステーションを運営しており、今後もFCV普及促進、利便性向上を目指し、全国で水素ステーションの整備を進める意向だ。
2023年6月に改定された国の「水素基本戦略」では、2050年カーボンニュートラルを達成するため、今後の水素ステーションは乗用車に限らず、大型商用車などのニーズにも対応して整備を進めていくとされている。
連載コラム
最新ニュース
-
-
メルセデスベンツ GLA 改良新型発売…アダプティブハイビームアシスト標準装備
2023.09.26
-
-
マツダ『CX-30』、2.5ターボは250馬力…2024年型
2023.09.26
-
-
要注意! バックカメラの法改正 10月より適用
2023.09.26
-
-
ポルシェ『カイエン』改良新型に第3のPHEV、EVモードは90km
2023.09.26
-
-
トヨタ『ヤリスクロス』、日本と顔が違うベトナム仕様を発売
2023.09.26
-
-
[音響機材・チョイスの勘どころ]トヨタ車純正ディスプレイオーディオから市販品への換装は可能?
2023.09.26
-
-
メルセデスベンツ GLC クーペ 新型、最強「AMG 63」は680馬力のPHEV
2023.09.26
最新ニュース
MORIZO on the Road