時代は4点から6点へ! 進化するサーキット用シートベルトと安全デバイス~カスタムHOW TO~
サーキット走行に欠かせないフルハーネス。近年、それにまつわるルールが大きく変わってきている。サーキット走行には必須ではないが、あった方が安全性も高いし、圧倒的に運転しやすくなる。
◆サーキットを走るなら真剣に考えて欲しい装備
そんなフルハーネスとセットで使ってもらいたいHANSなどの頸部補護保護デバイスについて解説。フルハーネスとは、レースやサーキット走行などで使われるシートベルトのこと。これまでは4点式が一般的だった。
腰を固定するベルトが左右のフロアなどから生えていて、肩ベルトは後部座席の座面あたりに固定される。その4点から取り付けられているので、4点式シートベルト等と呼ばれていた。
10年ほど前まではレースやタイムアタックラリーなどでもこの4点式が一般的だったが、徐々にその常識が変わってきた。それがHANSなどを代表とする頭部&頸部保護デバイスだ。これはそもそもアメリカのレースであるNASCARなどで頭部外傷がないのに、ドライバーが亡くなる事故からその検証が始まったもの。
頭部に外傷がなくても大きなGなどが加わることで、首に大きなダメージを負い、それが元でドライバーが重大なダメージを負ったことが原因だった。そこでGによる首へのダメージを和らげるために生まれたのがHANSなどの保護デバイスだ。
代表的なものであるHANSの場合、ドライバーの体とシートベルトの間にHANS本体を挟み込み、その本体から伸びたテザーと呼ばれるワイヤーとヘルメットを結ぶ。それによってクラッシュしたとき、首が一定以上に伸びないようにすることが目的だ。
◆ヘルメットだけでは防ぎきれない要素を補うパーツ
事故で頭部に外傷を負わなくてもヘルメットが大きく揺さぶられることで、首が引っ張られて頸椎などに負うダメージを抑えることができる。
HANS誕生前のクラッシュではドライバーが首を痛め、その後、手がしびれるなどの頸椎損傷の症状になることもあった。
そんな頸部保護デバイスも現在ではいくつかのタイプがあり、シンプソン社などでは体にハーネスで取り付けるものもある。そういったものではシートベルトに関係なく、取り付けられるが、HANSと呼ばれるものはシートベルトと体の間に挟み込むことで装着する。
その場合、重要になるのはフルハーネスの肩ベルトを強く締めていなければ効果を発揮できないということ。そこで問題になってくるのが4点ベルトなのである。
◆4点式シートベルトの問題点
4点式シートベルトの場合、まず腰ベルトを強く引っ張っておかなければならない。その上で肩ベルト引いていくが、腰ベルトが少しでも緩いと、肩ベルトを締めていくと腰ベルトが徐々に上に上がってきてしまうことがある。
本来は腰ベルトは腰の低い位置で止めなければならないが、肩ベルトによって上に引き上げられてしまうと腰ベルトが本来よりも上がり、バックルがみぞおちあたりまで来てしまうことがある。
そうなるとクラッシュしたときに内臓にダメージが及ぶ可能性が高く、非常に危険。だが、ハンスの効果をしっかりと発揮するには肩ベルトを強く締めなければならない。でも、そうすると腰ベルトが上に釣り上がりやすいそういったジレンマから生まれたのが5点式、もしくは6点式シートベルトなのだ。
この5点式、もしくは6点式シートベルトは、股下ベルトと呼ばれるベルトがフロアから生えていて、そこにバックルが固定されている。
そのバックルに左右から腰ベルトを差し、肩ベルト2本も差す。こうすることで肩ベルトを強く引いても股下ベルトがあるので、バックルが上に釣り上がってこない。クラッシュした時にも内臓にダメージが及ぶ可能性が低いのだ。
一時は5点式と6点式が混在していた時期もあったが、現在では公式レースで使えるのは6点式シートベルトのみ。股下ベルトを2か所でボディに固定し、そのバックルに左右と上からベルトを差し込んで使うタイプとなっている。
現在日本で行われているJAF公認の自動車レースでは、ヘルメット+HANSの装着と6点式シートベルトの装着が義務付けられている。
ちなみにこのHANSなど警部補後デバイスはヘルメットに専用のアンカーを取り付ける必要がある。現在売られているヘルメットでは、アンカーの位置に既に穴が開けられていて、自分で購入したアンカーをヘルメットに専用工具で装着するだけで対応のヘルメットにすることができる。専用アタッチメントは約1万円ほどで購入できる。
◆プロとアマチュアでクラッシュの衝撃はほとんど同じ
まだまだ走行会などになると、HANSや6点式とベルトの装着率は低い。しかしプロドライバーよりもむしろアマチュアの特にビギナードライバーの方がコースアウトしたり、クラッシュしたりする可能性が高い。
「自分はプロドライバーほど上手くないので、まだそういった安全でデバイスは不要」という人もいるが、プロが100km/hで走るコーナーをアマチュアが半分以下の速度で走るわけではない。プロとアマチュアの差は速度で言えば数km/hからあっても数十km/hしか変わらないので、ぶつかったときの衝撃などもほとんど変わらない。
そういったことを考えると、ビギナーほど安全装備には気を配ってもらいたい。登場した当時に比べて6点式シートベルトもHANSなどの頸部保護デバイスもかなりリーズナブルになっている。スポーツ走行ユーザーには皆さんにサーキットを走るときには皆さんに使用していただきたい。
◆サーキットを走るなら真剣に考えて欲しい装備
そんなフルハーネスとセットで使ってもらいたいHANSなどの頸部補護保護デバイスについて解説。フルハーネスとは、レースやサーキット走行などで使われるシートベルトのこと。これまでは4点式が一般的だった。
腰を固定するベルトが左右のフロアなどから生えていて、肩ベルトは後部座席の座面あたりに固定される。その4点から取り付けられているので、4点式シートベルト等と呼ばれていた。
10年ほど前まではレースやタイムアタックラリーなどでもこの4点式が一般的だったが、徐々にその常識が変わってきた。それがHANSなどを代表とする頭部&頸部保護デバイスだ。これはそもそもアメリカのレースであるNASCARなどで頭部外傷がないのに、ドライバーが亡くなる事故からその検証が始まったもの。
頭部に外傷がなくても大きなGなどが加わることで、首に大きなダメージを負い、それが元でドライバーが重大なダメージを負ったことが原因だった。そこでGによる首へのダメージを和らげるために生まれたのがHANSなどの保護デバイスだ。
代表的なものであるHANSの場合、ドライバーの体とシートベルトの間にHANS本体を挟み込み、その本体から伸びたテザーと呼ばれるワイヤーとヘルメットを結ぶ。それによってクラッシュしたとき、首が一定以上に伸びないようにすることが目的だ。
◆ヘルメットだけでは防ぎきれない要素を補うパーツ
事故で頭部に外傷を負わなくてもヘルメットが大きく揺さぶられることで、首が引っ張られて頸椎などに負うダメージを抑えることができる。
HANS誕生前のクラッシュではドライバーが首を痛め、その後、手がしびれるなどの頸椎損傷の症状になることもあった。
そんな頸部保護デバイスも現在ではいくつかのタイプがあり、シンプソン社などでは体にハーネスで取り付けるものもある。そういったものではシートベルトに関係なく、取り付けられるが、HANSと呼ばれるものはシートベルトと体の間に挟み込むことで装着する。
その場合、重要になるのはフルハーネスの肩ベルトを強く締めていなければ効果を発揮できないということ。そこで問題になってくるのが4点ベルトなのである。
◆4点式シートベルトの問題点
4点式シートベルトの場合、まず腰ベルトを強く引っ張っておかなければならない。その上で肩ベルト引いていくが、腰ベルトが少しでも緩いと、肩ベルトを締めていくと腰ベルトが徐々に上に上がってきてしまうことがある。
本来は腰ベルトは腰の低い位置で止めなければならないが、肩ベルトによって上に引き上げられてしまうと腰ベルトが本来よりも上がり、バックルがみぞおちあたりまで来てしまうことがある。
そうなるとクラッシュしたときに内臓にダメージが及ぶ可能性が高く、非常に危険。だが、ハンスの効果をしっかりと発揮するには肩ベルトを強く締めなければならない。でも、そうすると腰ベルトが上に釣り上がりやすいそういったジレンマから生まれたのが5点式、もしくは6点式シートベルトなのだ。
この5点式、もしくは6点式シートベルトは、股下ベルトと呼ばれるベルトがフロアから生えていて、そこにバックルが固定されている。
そのバックルに左右から腰ベルトを差し、肩ベルト2本も差す。こうすることで肩ベルトを強く引いても股下ベルトがあるので、バックルが上に釣り上がってこない。クラッシュした時にも内臓にダメージが及ぶ可能性が低いのだ。
一時は5点式と6点式が混在していた時期もあったが、現在では公式レースで使えるのは6点式シートベルトのみ。股下ベルトを2か所でボディに固定し、そのバックルに左右と上からベルトを差し込んで使うタイプとなっている。
現在日本で行われているJAF公認の自動車レースでは、ヘルメット+HANSの装着と6点式シートベルトの装着が義務付けられている。
ちなみにこのHANSなど警部補後デバイスはヘルメットに専用のアンカーを取り付ける必要がある。現在売られているヘルメットでは、アンカーの位置に既に穴が開けられていて、自分で購入したアンカーをヘルメットに専用工具で装着するだけで対応のヘルメットにすることができる。専用アタッチメントは約1万円ほどで購入できる。
◆プロとアマチュアでクラッシュの衝撃はほとんど同じ
まだまだ走行会などになると、HANSや6点式とベルトの装着率は低い。しかしプロドライバーよりもむしろアマチュアの特にビギナードライバーの方がコースアウトしたり、クラッシュしたりする可能性が高い。
「自分はプロドライバーほど上手くないので、まだそういった安全でデバイスは不要」という人もいるが、プロが100km/hで走るコーナーをアマチュアが半分以下の速度で走るわけではない。プロとアマチュアの差は速度で言えば数km/hからあっても数十km/hしか変わらないので、ぶつかったときの衝撃などもほとんど変わらない。
そういったことを考えると、ビギナーほど安全装備には気を配ってもらいたい。登場した当時に比べて6点式シートベルトもHANSなどの頸部保護デバイスもかなりリーズナブルになっている。スポーツ走行ユーザーには皆さんにサーキットを走るときには皆さんに使用していただきたい。
最新ニュース
-
-
ホンダ『プレリュード』ついにプロトタイプ初公開へ…「東京オートサロン2025」で新シビックタイプRも
2024.12.12
-
-
-
『Z』2025年モデルや高性能『オーラ』など初公開へ! 日産が「東京オートサロン2025」出展情報を発表
2024.12.12
-
-
-
スバル『ジャスティ』、一部改良…スマホ連携オーディオとリアカメラを標準化
2024.12.12
-
-
-
スバル『レヴォーグレイバック』改良新型も発表…Black Selection を新設定
2024.12.12
-
-
-
スバル『レヴォーグ』改良新型が登場…「STI Sport」に特別仕様も新設定
2024.12.12
-
-
-
リアガラスに「ハイラックスサーフ」の血統、トヨタのSUV『4ランナー』新型発表
2024.12.12
-
-
-
スバルの高性能セダン、『WRX S4』が一部改良…ホイールやシートの色を変更、ボディには新色
2024.12.12
-
最新ニュース
-
-
『Z』2025年モデルや高性能『オーラ』など初公開へ! 日産が「東京オートサロン2025」出展情報を発表
2024.12.12
-
-
-
ホンダ『プレリュード』ついにプロトタイプ初公開へ…「東京オートサロン2025」で新シビックタイプRも
2024.12.12
-
-
-
スバル『ジャスティ』、一部改良…スマホ連携オーディオとリアカメラを標準化
2024.12.12
-
-
-
スバル『レヴォーグレイバック』改良新型も発表…Black Selection を新設定
2024.12.12
-
-
-
スバル『レヴォーグ』改良新型が登場…「STI Sport」に特別仕様も新設定
2024.12.12
-
-
-
リアガラスに「ハイラックスサーフ」の血統、トヨタのSUV『4ランナー』新型発表
2024.12.12
-
MORIZO on the Road