マツダ『CX-60』が操縦安定性と乗り心地を改善、アウトドア向け新グレードも
マツダは12月9日、クロスオーバーSUV『CX-60』の改良モデルを発表した。同日より全国のマツダ販売店で予約受注を開始し、販売開始は2025年2月21日を予定している。登場以来、ユーザーからの要望が多かった乗り心地の改善が、今回の改良の目玉だ。
今回の商品改良では、CX-60の魅力であるハンドリングの良さを維持しながら、より幅広いシーンで快適に移動を楽しめるよう乗り心地を向上させた。具体的には、バネやダンパーの変更を中心に、サスペンションのセッティングを見直し、操縦安定性と乗り心地を改善。また、電動パワーステアリングやAWD等の制御を最適化し、走行中の騒音・振動対策も織り込んで静粛性を向上させている。
新たに、スポーティさを際立たせた外装の新グレード「XD SP」を追加。20インチアルミホイールを装着し、フロントグリルやシグネチャーウィングなどの外装パーツをブラックで引き締め、スポーティさを研ぎ澄ませている。
さらに、アウトドアでのレジャーで活躍する装備を充実させた特別仕様車「XD-HYBRID Trekker」も設定。自然に溶け込むカラーとして「ジルコンサンドメタリック」を限定採用し、パノラマサンルーフを標準装備とした。
その他、既存グレードの一部装備変更や、より最適な機種を選択しやすくなるよう機種体系の見直しも実施している。
マツダは今回の商品改良により、CX-60の商品力をさらに高め、多様化するユーザーニーズに応えていく。メーカー希望小売価格は326万7000円からだ。
今回の商品改良では、CX-60の魅力であるハンドリングの良さを維持しながら、より幅広いシーンで快適に移動を楽しめるよう乗り心地を向上させた。具体的には、バネやダンパーの変更を中心に、サスペンションのセッティングを見直し、操縦安定性と乗り心地を改善。また、電動パワーステアリングやAWD等の制御を最適化し、走行中の騒音・振動対策も織り込んで静粛性を向上させている。
新たに、スポーティさを際立たせた外装の新グレード「XD SP」を追加。20インチアルミホイールを装着し、フロントグリルやシグネチャーウィングなどの外装パーツをブラックで引き締め、スポーティさを研ぎ澄ませている。
さらに、アウトドアでのレジャーで活躍する装備を充実させた特別仕様車「XD-HYBRID Trekker」も設定。自然に溶け込むカラーとして「ジルコンサンドメタリック」を限定採用し、パノラマサンルーフを標準装備とした。
その他、既存グレードの一部装備変更や、より最適な機種を選択しやすくなるよう機種体系の見直しも実施している。
マツダは今回の商品改良により、CX-60の商品力をさらに高め、多様化するユーザーニーズに応えていく。メーカー希望小売価格は326万7000円からだ。
最新ニュース
-
-
8名乗り『ハイエースワゴン』を4名乗りに改造、快適な「シェア乗り」車両を運行開始
2025.01.24
-
-
-
雪上無敵の走り!…5年ぶり開催の「SUBARU ゲレンデタクシー2025」
2025.01.24
-
-
-
「1200万円超えてて草ァ!」“究極のタイプR”実現する無限パーツ、その性能と価格にSNS騒然…東京オートサロン2025
2025.01.24
-
-
-
プジョー『208」と『308』のEV、エコテストで84車種中トップに…ドイツ自動車連盟が実施
2025.01.24
-
-
-
ディフェンダー最速の「OCTA」、ダカールラリー参戦へ
2025.01.24
-
-
-
ボルボ『XC90』が「EV顔」に一新、米国で改良新型発表 走りも進化
2025.01.24
-
-
-
賢い選択が未来をつくる!EVユーザーになるための自宅充電完全ガイド
2025.01.24
-
最新ニュース
-
-
8名乗り『ハイエースワゴン』を4名乗りに改造、快適な「シェア乗り」車両を運行開始
2025.01.24
-
-
-
「1200万円超えてて草ァ!」“究極のタイプR”実現する無限パーツ、その性能と価格にSNS騒然…東京オートサロン2025
2025.01.24
-
-
-
プジョー『208」と『308』のEV、エコテストで84車種中トップに…ドイツ自動車連盟が実施
2025.01.24
-
-
-
雪上無敵の走り!…5年ぶり開催の「SUBARU ゲレンデタクシー2025」
2025.01.24
-
-
-
ディフェンダー最速の「OCTA」、ダカールラリー参戦へ
2025.01.24
-
-
-
ボルボ『XC90』が「EV顔」に一新、米国で改良新型発表 走りも進化
2025.01.24
-
MORIZO on the Road