ボルボ『XC90』改良新型、新しい顔で登場…フラッグシップ7シーターSUV、価格は1019万円から
ボルボ・カー・ジャパン、フラッグシップ7シーターSUVのボルボ『XC90』(Volvo XC90)改良新型を2月13日に発売した。2016年に日本導入されて以来人気のXC90が、現代的なデザインと次世代のユーザー・エクスペリエンス(UX)を備えて登場した。
改良新型のエクステリアは、フロントフェイスを一新し、斜線が重なるグラフィカルなフロントグリルやスリムなトールハンマーヘッドライトを採用した。新外装色「マルベリーレッド」も追加され、よりダイナミックなスタイルを意図している。
スカンジナビアンデザインの粋を集めたインテリアでは、直線的なダッシュボードやリサイクル素材を使用したテキスタイル・パネルを採用した。新しい縦型エア吹き出し口や改良されたイルミネーションがラグジュアリーな雰囲気を演出する。
センターディスプレイは11.2インチに大型化し、ピクセル密度も向上した。よく使うアプリがホーム画面に表示され、状況に応じたコンテクスチュアルバーが快適な操作をサポートする。
XC90改良新型のパワートレインは、新たにミラーサイクルエンジンが採用されて燃費効率が従来比約5.3%向上したマイルドハイブリッドの「B5 AWD」、プラグインハイブリッドの「T8 AWD Plug-in hybrid」(プラグインハイブリッド)の2種類をラインナップする。プラグインハイブリッドモデルは、一充電で73kmのEV航続距離を備え、日常の移動を排出ガスゼロで実現した。長距離移動ではモーターと内燃エンジンを組み合わせ、航続を900km以上に伸ばすことが可能だ。
ボルボ・カー・ジャパンの不動奈緒美代表取締役社長は「ボルボは日本市場において、EV+プラグインハイブリッドの売り上げが販売の30%を達成した」と言う。ボルボのグローバル販売ではEVとプラグインハイブリッドがいずれも23%の合計46%で、2030年時点で新車販売の90%以上をEVまたはプラグインハイブリッドにすることが目標だ。
メーカー希望小売価格(消費税込み)は「XC90 Plus B5 AWD」が1019万円、「XC90 Ultra B5 AWD」が1099万円、「XC90 Ultra T8 AWD Plug-in hybrid」が1294万円となっている。
改良新型のエクステリアは、フロントフェイスを一新し、斜線が重なるグラフィカルなフロントグリルやスリムなトールハンマーヘッドライトを採用した。新外装色「マルベリーレッド」も追加され、よりダイナミックなスタイルを意図している。
スカンジナビアンデザインの粋を集めたインテリアでは、直線的なダッシュボードやリサイクル素材を使用したテキスタイル・パネルを採用した。新しい縦型エア吹き出し口や改良されたイルミネーションがラグジュアリーな雰囲気を演出する。
センターディスプレイは11.2インチに大型化し、ピクセル密度も向上した。よく使うアプリがホーム画面に表示され、状況に応じたコンテクスチュアルバーが快適な操作をサポートする。
XC90改良新型のパワートレインは、新たにミラーサイクルエンジンが採用されて燃費効率が従来比約5.3%向上したマイルドハイブリッドの「B5 AWD」、プラグインハイブリッドの「T8 AWD Plug-in hybrid」(プラグインハイブリッド)の2種類をラインナップする。プラグインハイブリッドモデルは、一充電で73kmのEV航続距離を備え、日常の移動を排出ガスゼロで実現した。長距離移動ではモーターと内燃エンジンを組み合わせ、航続を900km以上に伸ばすことが可能だ。
ボルボ・カー・ジャパンの不動奈緒美代表取締役社長は「ボルボは日本市場において、EV+プラグインハイブリッドの売り上げが販売の30%を達成した」と言う。ボルボのグローバル販売ではEVとプラグインハイブリッドがいずれも23%の合計46%で、2030年時点で新車販売の90%以上をEVまたはプラグインハイブリッドにすることが目標だ。
メーカー希望小売価格(消費税込み)は「XC90 Plus B5 AWD」が1019万円、「XC90 Ultra B5 AWD」が1099万円、「XC90 Ultra T8 AWD Plug-in hybrid」が1294万円となっている。
最新ニュース
-
-
トヨタ『クラウンエステート』新型、東海理化の「ホイールフルオーナメント」世界初採用
2025.03.18
-
-
ただ広げるだけじゃ意味なし!? 最強のトレッド幅チューン完全ガイド~カスタムHOW TO~
2025.03.18
-
-
トーヨータイヤがTGRとタッグを組んだ! 若手ドライバー起用でニュルブルクリンク耐久レースに参戦
2025.03.18
-
-
マツダの8車種が米IIHSの安全性評価で最高賞、自動車ブランド最多
2025.03.17
-
-
日産のミドルSUV『パスファインダー』、4年連続で米IIHS最高の安全性評価
2025.03.17
-
-
トヨタの新型EV『C-HR+』欧州発表に日本のファンは?「ガチでいい」「ミニクラウン?」など反響
2025.03.17
-
-
『Z32 フェアレディZ』が生まれた1989年は「国産車の当たり年」だった【懐かしのカーカタログ】
2025.03.17
最新ニュース
MORIZO on the Road