【RX-7 40th Anniversary 愛車紹介】参戦歴30年のラリーストが選んだ日本で唯一の!? FD3Sラリー仕様

『RX-7 40th Anniversary at FUJI SPEEDWAY』のパドックでひときわ異彩を放っていたのが、フロントに装着されたライトポッドとやや高めの車高設定が目を引くこのFD3S。
さっそくオーナーさんにコンタクトを取って話を伺ってみると、なんと現役でラリー参戦中の競技車両なうえに、2017年長野県シリーズのBクラスチャンピオンを獲得し、このイベント直前の9月にも東日本ラリーシリーズ第8戦のBC3クラスで優勝を果たしているというトップランカー!!

オーナーは現在55歳の佐川孝さん。ラリー参戦歴は長く、18歳の時にKP61スターレットで競技生活をスタートし、その後はSA22CサバンナRX-7やBFMRファミリア4WDターボ、E39AギャランVR-4、GC8インプレッサとマシンを乗り継ぎながらステップアップを果たしていったという。
そしてしばらくのブランクを経て、2005年からラリー参戦を再開することに。「若い頃とちがって今度は趣味としてのラリーということで、大好きなAE86でマシンを作りあげました。しかしシーズンを重ねるうちにボディのあちこちにダメージが蓄積してきて、このままではヤバイ!ということでAE86は街乗り用として温存することにしました。そして、2011年からこのFD3Sにマシンをスイッチして参戦しています。FD3Sで参戦している人は他にはいないんじゃないですかね」と佐川さんは説明してくれた。

マツダを代表するスポーツカーRX-7シリーズの最終モデルとなったFD3S型は、1991年に販売店系列の名を冠して『アンフィニRX-7』としてデビューし、2002年の販売中止まで11年間に亘って販売されたロングセラーモデルであった。
新開発のボディは“ピュアスポーツカー”として軽量・高剛性を追求したもので、サスペンションには4輪ダブルウィッシュボーン形式を採用。

エンジンはシーケンシャルツインターボシステムを組み合わせた13Bロータリーで、初期型は255ps、最終型では280psにまでパワーが高められている。
佐川さんのラリー仕様は、中期モデルと呼ばれるIV型のタイプRB。メカニカル面ではECUの変更やブースト圧の向上により、MT仕様車の最高出力が265psまで工場。エクステリアではテールランプが丸型3連タイプに変更となっている。またアンフィニ店の廃止により、車名が『マツダ・RX-7』に変更された。

FD3Sをベースにラリーカーを製作するのは、決して楽な作業ではなかったと佐川さんは振り返る。もっとも大変だったのは専用パーツがないこと。というのも、サーキット走行やストリートカスタム用のパーツは豊富なFD3Sだが、ラリー用のパーツはほとんど存在しないのだ。
そのため、ライトポッドは英国から輸入したモノを自作したステーで装着。ダート走行時に下まわりの破損を防ぐアンダーガードや泥除けも、車両に合わせてワンオフ製作しているという。

また純正よりも小径のダート走行用15インチタイヤを履くために、何種類ものホイールを試したほか、ブレーキキャリパーと干渉してしまうサスペンションアームなどにも加工が加えられている。
競技規則に合わせてエンジンはノーマルのままだが、熱対策のためインテークパイプに放熱塗装を施し、ボンネットもエアアウトレット付きに交換済みだ。

室内は走りに集中するために機能的にセットアップ。ステアリングはセンターマーク付きのディープコーンタイプで、メーターフードには視認性の高いブースト計と油温計を追加。サイドブレーキのリリースノブ部は、スピンターンを行うために専用パーツを装着している。
ナビシート(助手席)の前には、走行距離と時間を正確に把握するためのラリーコンピュータを装備。ナビゲーターとのコミュニケーション用インカムもラリーでの必需品だ。

リヤゲート内のトランクスペースにはスペアタイヤのほかにトラブル対応に備えた工具やオイル、スペアパーツなどを積み込んでいるが、車内スペースの限られるFD3Sではスペアタイヤが1本しか積めないのがツラいところ。

こんなガチレースカーではあるものの、決して競技専用と割り切っているわけではなく、彼女をナビシートに乗せてドライブを楽しむこともあるそう。「AE86もFD3Sのどちらも“カッコいいFRスポーツ”というのがベースマシン選びのポイントなんです。そして、それを飾っておくんじゃなくて走らせてこその愛車だと思っています」と佐川さん。
車齢20年以上が経過して補修用の純正パーツも年々入手が困難になってきているが、これからもできる限り長くこのFD3Sでラリーを続けていきたいというのが、目下の願いだという。

[ガズー編集部]

「RX-7 40th Anniversary at FUJI SPEEDWAY」の記事

  • RX-7誕生40周年!「RX-7 40th Anniversary at FUJI SPEEDWAY」 イベントフォトレポート
    RX-7誕生40周年!「RX-7 40th Anniversary at FUJI SPEEDWAY」 イベントフォトレポート
  • 【RX-7 40th Anniversary 愛車紹介】2児の母が日常的に愛用するイニD仕様のサバンナRX-7(FC3S)
    【RX-7 40th Anniversary 愛車紹介】2児の母が日常的に愛用するイニD仕様のサバンナRX-7(FC3S)
  • 【RX-7 40th Anniversary 愛車紹介】国籍不明な個性的スタイリングに惚れ込み。20年越しで手に入れた3代目マツダ・コスモ
    【RX-7 40th Anniversary 愛車紹介】国籍不明な個性的スタイリングに惚れ込み。20年越しで手に入れた3代目マツダ・コスモ
  • 【RX-7 40th Anniversary 愛車紹介】参戦歴30年のラリーストが選んだ日本で唯一の!? FD3Sラリー仕様
    【RX-7 40th Anniversary 愛車紹介】参戦歴30年のラリーストが選んだ日本で唯一の!? FD3Sラリー仕様
  • 【RX-7 40th Anniversary 愛車紹介】廃車寸前の状態からDIYで見事復活!!ロータリー搭載のマツダ最上級サルーン、ルーチェレガート
    【RX-7 40th Anniversary 愛車紹介】廃車寸前の状態からDIYで見事復活!!ロータリー搭載のマツダ最上級サルーン、ルーチェレガート
  • 【RX-7 40th Anniversary 愛車紹介】人生の半分以上を共に歩んできたのは、少年時代に憧れた“ロータリーロケット”マツダ・サバンナRX-7 GTターボ(SA22C)
    【RX-7 40th Anniversary 愛車紹介】人生の半分以上を共に歩んできたのは、少年時代に憧れた“ロータリーロケット”マツダ・サバンナRX-7 GTターボ(SA22C)

カタログ

  • マツダ RX-7
    マツダ RX-7

【愛車紹介】マツダ車

  • 1989年に新車で購入、オーナーとひとつの時代を超えるマツダ・サバンナRX-7(FC3S型)
    1989年に新車で購入、オーナーとひとつの時代を超えるマツダ・サバンナRX-7(FC3S型)
  • 仲睦まじい夫婦が選んだのは、世界的にも希有なロータリーエンジンを積んだオープンカー、マツダ・サバンナRX-7カブリオレ(FC3C型)
    仲睦まじい夫婦が選んだのは、世界的にも希有なロータリーエンジンを積んだオープンカー、マツダ・サバンナRX-7カブリオレ(FC3C型)
  • 【ノスタルジック2デイズ特集】イベントプロデューサーが愛するロータリー20周年記念のRX-7オープンモデル
    【ノスタルジック2デイズ特集】イベントプロデューサーが愛するロータリー20周年記念のRX-7オープンモデル
  • これも、人徳があればこそ。「車輌本体価格0円」の愛車、マツダ・RX-7(FD3S型)との暮らしを楽しむオーナー
    これも、人徳があればこそ。「車輌本体価格0円」の愛車、マツダ・RX-7(FD3S型)との暮らしを楽しむオーナー
  • 大学生のとき、買うと宣言したクルマを手に入れて25年。マツダ・サバンナRX-7ターボ GT-X(SA22C型)
    大学生のとき、買うと宣言したクルマを手に入れて25年。マツダ・サバンナRX-7ターボ GT-X(SA22C型)
  • 20代前半の兄弟を魅了するRX-7とRX-8、そしてロータリーエンジンよ、永遠なれ!
    20代前半の兄弟を魅了するRX-7とRX-8、そしてロータリーエンジンよ、永遠なれ!
  • ロータリーエンジンの始祖、マツダ・コスモスポーツを31年間乗り続けるオーナー
    ロータリーエンジンの始祖、マツダ・コスモスポーツを31年間乗り続けるオーナー
  • 25年をともに過ごした、82歳のオーナーが所有するワンオーナー車のユーノス・ロードスター Vスペシャル(NA6CE型)
    25年をともに過ごした、82歳のオーナーが所有するワンオーナー車のユーノス・ロードスター Vスペシャル(NA6CE型)

あわせて読みたい「クルマイベント・オフ会」の記事

  • 「GAZOO愛車広場 出張撮影会」開催のお知らせ
    「GAZOO愛車広場 出張撮影会」開催のお知らせ
  • “ハチロク”ファンのためのイベント「Fuji 86 Style with BRZ 2018」
    “ハチロク”ファンのためのイベント「Fuji 86 Style with BRZ 2018」
  • 数百台のフェラーリが富士スピードウェイに集結!【フェラーリ・レーシング・デイズ 富士2018】
    数百台のフェラーリが富士スピードウェイに集結!【フェラーリ・レーシング・デイズ 富士2018】
  • チューニングカーからF1マシンまで70台が大集結!「モーターファンフェスタ2018 in 富士スピードウェイ」
    チューニングカーからF1マシンまで70台が大集結!「モーターファンフェスタ2018 in 富士スピードウェイ」
  • 最新チューニングカーを見て聞いて運転できる「HKS PREMIUM DAY in FSW 2018」
    最新チューニングカーを見て聞いて運転できる「HKS PREMIUM DAY in FSW 2018」
  • 【スピード×サウンドトロフィー2017】有名チューニングカーや貴重な旧車が「つくば」を走る!
    【スピード×サウンドトロフィー2017】有名チューニングカーや貴重な旧車が「つくば」を走る!
  • 本物のWRカーもやってきた!「スバル・インプレッサ 誕生25周年ミーティング」
    本物のWRカーもやってきた!「スバル・インプレッサ 誕生25周年ミーティング」
  • クルマで集まる「芋煮会」で感じた、クルマオフ会のメリット・デメリット
    クルマで集まる「芋煮会」で感じた、クルマオフ会のメリット・デメリット
  • 右も左も3代目ハリアーだけ! ハリアーオフ会レポート
    右も左も3代目ハリアーだけ! ハリアーオフ会レポート
  • 初の雨天開催!「オーテック・オーナーズ・グループ 湘南里帰りミーティング」イベントレポ
    初の雨天開催!「オーテック・オーナーズ・グループ 湘南里帰りミーティング」イベントレポ
  • とんがり系女子大集合! とんがりガールズゆるりオフ会レポ
    とんがり系女子大集合! とんがりガールズゆるりオフ会レポ
  • ドライブウェイ開業! 86S伊吹山初走りイベントレポ
    ドライブウェイ開業! 86S伊吹山初走りイベントレポ

愛車広場トップ

MORIZO on the Road