ガシガシ使いたい ホンダWR-V

  • ホンダWR-V Z+

    ホンダWR-V Z+

「CR-V」とか「ZR-V」とか「WR-V」とか、名前が似ていていよくわからないんだけど~。なんていう話をよく聞きます(笑)。

確かにそうですよね。でもCR-Vは「e:FCEV」、つまり“水素の世界”へ行くようですし、ZR-Vは実はもうひとつ上のクラスの、大きなSUVだったりします。

WR-Vの立ち位置をわかりやすく説明すると、すでに大ヒットモデルとなっている「ヴェゼル」に近いSUVになるんですよね。ベースは「フィット」ですから、比較的コンパクトなSUVなんです。

というわけで、必ず比較されそうなヴェゼルとサイズを比べると、全長はWR-Vのほうが15mm短く、全高は(グレードによりますが)60~70mm、WR-Vのほうが高い。全長がほんのちょっと短いのは、まぁ15mmなのでほぼ同じと言い切っちゃっていいと思うのですが、背の高さは明らかに違うわけですね。

デザインについては、ヴェゼルのほうがおしゃれ感があるというか、同じジャングルでも“コンクリートジャングル”にたたずむ感じ。日常は都市生活を送っているけれど、休日はサバゲーに繰り出すこともある程度のレベル、とでもいいましょうか。

WR-Vはもっと自然児で、ワイルド感ただようといったところ。言葉を変えて言えば、カジュアルな感じでまとめられています。

でも、こういったコンパクトなSUVは、その大きさを生かして、道をあまり選ばずにどこでも入っていけるとか、ガシガシ使うのが似合うと思うんです。もちろん大切にはするけれど、道具感を生かして付き合う感じといえばいいでしょうか。個人の好みではありますが、私はこういうクルマが好きですね。

(文:モータージャーナリスト・竹岡 圭)

YouTubeショート動画

竹岡 圭さんが解説するホンダWR-Vの注目ポイント

他の試乗記情報はこちら

MORIZO on the Road