【ミツオカ・ビュート ストーリー】マーチからヤリスにベース変更(まるも亜希子)

  • ミツオカ・ビュート ストーリー

光岡自動車が創立55周年を迎えたアニバーサリーイヤーに、「ビュート」改め新型「ビュート ストーリー」として生まれたこのクルマの一番のトピックは、やはりベースが「日産マーチ」から「トヨタ・ヤリス」に変更されたことでしょう。

そうです、TNGAで基本性能をしっかりと磨き上げられたモデルが、この麗しい、個性あふれるデザインとともに乗れるようになったわけです。

しかも、ヤリスと同じように、1リッターと1.5リッターのガソリンエンジンのほか、1.5リッターのハイブリッドを加えた3つのパワーユニットをそろえ、CVTだけでなく6段MT、駆動方式はFF以外に4WDも選べるようになったというのだから、「待ってました!」と前のめりになる人も多いのではないかと思います。

私はどうかといえば、実は、ビュート ストーリーの実車に試乗するまでは、少しだけ不安がありました。

というのは、かつて取材したヤリスのエンジニアたちは、エクステリアにおいてはデザインだけでなく空力性能などにもすごくこだわっていたし、先進安全運転支援技術のToyota Safety Senseも充実していて、バンパーの高さが数mm変わっただけでも、作動に影響が出るという話を聞いていたからです。

「そのデザインが変わったら、どうなるんだろう?」という疑問が浮かび、期待半分、心配半分で最新のビュートを走らせてみたのでした。

結果としては、走りの面では全く心配ご無用。今回試乗したのはハイブリッドのCVTモデルでしたが、ヤリスに試乗した際に感じたような走りの軽快感となめらかさ、安定感、パワーの余裕は健在で、すごく気持ちよく運転できるモデルです。運転支援技術に関しては、プリクラッシュセーフティーやオートマチックハイビームなど、日ごろのドライブが安心してできるようになるアイテムは標準装備。デザインを壊さず、うまい具合にカメラやレーダーを入れ込んでいるところにも感心しました。

「デザインが好きだから」というクルマ選びは、“映え”の時代にどんどん多くなっています。見ているだけでホッとする、癒やされる、親しみが湧く、という価値観も、長く大切にしたいという気持ちの表れで、私は大賛成。ビュート ストーリーはそんな期待に、しっかりと応えてくれる一台ではないでしょうか。

(文:カーライフ・ジャーナリスト まるも亜希子)

YouTubeショート動画

まるも亜希子さんが解説するビュート ストーリーの注目ポイント

他の試乗記情報はこちら

MORIZO on the Road