今もなお噴き出す白煙!新湯爆裂噴火口跡へドライブ 栃木県那須塩原市

那須塩原市の「新湯(あらゆ)爆裂噴火口跡」は、亜硫酸ガスを含んだ水蒸気がたち昇る噴火口跡。鬼怒川温泉と塩原温泉とを結ぶ観光道路・日塩もみじライン沿いに位置し、茶褐色の山肌にもうもうと噴出する白煙がダイナミックな様相だ。日塩有料道路の一部として「日塩もみじライン」の名で親しまれていた高原道路は、令和2年(2020)12月11日から無料となった。ドライブの途中、迫力ある噴火口跡をぜひ見てみよう。

寒い冬は温泉で心身ともにリラックスするのがおすすめ。新湯爆裂噴火口跡から車で約10分の「塩原温泉 華の湯」は、誰でも気軽に利用できる日帰りの温泉施設だ。内湯や露天風呂はもちろん、サウナや軽食コーナー、タオル一枚でくつろげるリラックスルームなどを完備。泉質は炭酸水素塩温泉で、長時間の運転やスキー、スノーボードの疲れを癒してくれる。

華の湯から車で約6分の塩原温泉街では、噴火口跡のある新湯地区ほか町の中心の門前・古町地区などでライトアップイベント「竹取物語」を令和3年(2021)3月31日まで開催中。各所に置かれた竹灯篭が夜の温泉街をあたたかく照らし、幻想的な光景が広がる。2月6日からは温泉街の旅館や店舗約50軒に雛飾りを展示する「塩原のんびり ゆっくり雛めぐり」も開催予定だ。

自然のパワーを感じる噴火口跡や温泉をめぐって、休日のドライブを楽しもう。

新湯爆裂噴火口跡

日塩もみじライン沿いの標高約950mにある火口跡。もともと約6500年前に活動があった硫黄山の一角で、共同浴場が点在する新湯温泉の源泉とされる。

  • 水蒸気とともに硫黄ガスが噴出し、硫黄の匂いがたちこめる。

塩原温泉 華の湯

効能豊かな温泉を気軽に楽しめる日帰り入浴施設。女性用パウダールームや畳敷きの休憩室、土産・観光情報コーナーを完備。

  • 国道沿いに位置する便利なロケーション。スキーヤーやスノーボーダーにも人気。

  • 大きな窓から日が差し込み明るい内湯には、サウナと水風呂もある。

  • 大きな岩から温泉が豪快に注ぎ込む、自慢の露天風呂。

竹取物語

塩原温泉街で毎年1月下旬から3月末まで(新湯地区は2月中旬まで)行われるライトアップイベント。点灯時間は17~21時まで。

  • 温泉街を流れる箒川に架かる蓬莱橋や八汐橋などに、竹灯篭の光が灯る。

  • 竹灯篭のやさしい光に、あたたかな気持ちになれそう。

■新湯爆裂噴火口跡
住所:栃木県那須塩原市湯本塩原
TEL: 0287-32-2914(那須塩原市産業観光建設課)
アクセス:東北自動車道西那須野塩原ICから車で約40分
駐車場:あり

■塩原温泉 華の湯
住所:栃木県那須塩原市上塩原603
TEL:0287-31-1058
営業時間:10時30分~18時30分(受付~17時30分)※新型コロナウィルス栃木県緊急事態宣言発令に伴い変更(令和3年(2021)1月現在)
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
料金:中学生以上700円、小学生・65歳以上300円、未就学児無料
アクセス:東北自動車道西那須野塩原ICから車で約35分
駐車場:あり
URL: http://www.alsok-shiobara.jp/index.html

■竹取物語
開催場所:門前・古町地区(蓬莱橋、妙雲寺参道、塩原もの語り館など)/新湯地区(共同浴場「中の湯」前)/元湯地区(元泉館前)
開催期間:令和3年(2021)1月23日(土)~3月31日(水) 17~21時 ※新湯・元湯地区は2月中旬まで
TEL: 0287-32-4000(塩原温泉観光協会)
アクセス:東北自動車道西那須野塩原ICから塩原もの語り館まで車で約20分
駐車場:あり(塩原もの語り館、交流会館)
URL: http://www.siobara.or.jp/plan-taketori.htm

 

※新型コロナウィルスの影響により内容が変更される場合がございます。各イベント・施設の公式HPにてご確認をお願いいたします。

※記事内のデータは2021年1月現在のものです。掲載後に料金、営業時間、定休日、メニュー等の内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。また、各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際には電話等で事前に確認・予約されることをお勧めいたします。

[ガズー編集部]

ドライブ情報はこちら

  • ドライブTOPへ
    ドライブTOPへ
  • 那須塩原市TOPへ
    那須塩原市TOPへ
MORIZO on the Road