トヨタ ビスタ

1982年1月~1986年1月

1980年代になって販売活動を開始したビスタ店の主力モデルとして'82年3月に送り込まれたのが上級指向のミドルセダン、ビスタだ。その第1弾として新設計の1.8リットル4気筒SOHCエンジンを積む4ドアセダンが発売された。ボンネットのなかに横向きに積まれた1S型エンジンは、グロス100PS/15.5kgmを発生する。デビューしたときは5速MTだけの設定だったが、7月に待望のOD付き4速ATが加えられた。その1カ月後の8月には'81年秋の東京モーターショーに参考出品したF120 をビスタ5ドアの名で市販に移している。ハッチゲートを備えた5ドアは4ドアセダンより全高が25mm低く、スポーティーなルックスだ。後席を畳めば広く、使い勝手のいい荷室スペースが出現する。空力性能も優れていて、リアスポイラー装着車はCd=0.33を達成した。エンジンは1.8リットルの1S型に加え、ボアアップして排気量を2リットルに拡大した2S型4気筒SOHCを設定する。この2S型は電子制御燃料噴射装置のEFIを装着し、120PS/17.6kgmを発生した。組み合わされるATは最新設計を誇る電子制御4速のECT(後にECT-Sに名称変更)だ。'83年8月にはディーゼルターボも登場する。1.8リットルだったが、2年後に排気量を2リットルに拡大し、余裕の走りを手に入れている。'84年6月のマイナーチェンジでは商品性を高めるとともにエンジンラインナップを充実させた。クラス初のスポーツツインカムが加わり、魅力を増している。写真は5ドアVE。

全文を表示する

閉じる

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 ※1 定員 燃費 ※2 価格
4ドアセダン2000VX - 1995cc 4 5速MT フロア FF 5 - -

1.ドライバーが任意で駆動を2輪・4輪を切り替える事が出来る4WDを「パートタイム」、車両の設定で常時又は可変又は切替えを行う事を主とするものを「フルタイム」として表示しています。

2.燃費表示はWLTCモード、10・15モード又は10モード、JC08モードのいずれかに基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。

価格は販売当時のメーカー希望小売価格で参考価格です。消費税率は価格情報登録または更新時点の税率です。

販売期間中に消費税率が変更された車種で、消費税率変更前の価格が表示される場合があります。

実際の販売価格につきましては、販売店におたずねください。

2004年4月以降の発売車種につきましては、車両本体価格と消費税相当額(地方消費税額を含む)を含んだ総額表示(内税)となります。

2004年3月以前に発売されたモデルの価格は、消費税込価格と消費税抜価格が混在しています。

どちらの価格であるかは、グレード詳細画面にてご確認ください。

保険料、税金(除く消費税)、登録料、リサイクル料金などの諸費用は別途必要となります。

カタログトップへ戻る