クルマ離れ世代のクルマ好き22歳男子の野望 ―70スープラが欲しい!― Vol.8

みなさま、こんにちは!
初回原稿を読み返してみました。この時は、クルマ探しに当分時間がかかるだろうと中古車市場に疎すぎる筆者は思っていましてね。数あるクルマの中から、嫁車となるクルマ探しのストーリーをしばらく書かせていただこうと思っていたのです。しかし、よく考えてみますと、そもそもマニュアルの70スープラがあまり無く…。出会って1台目で購入に踏み切られてしまった際は、ストーリーも何もなく慌てました。

資金0円という地盤のゆるさは、いつ地滑りを起こしても不思議ではなかったのですが、当人はそんな事はお構いなし。こちらの心配とは裏腹に、アマゾンから届いたのか、はたまたどこかで拾って来たのか?購入意欲だけは一流品。結局、そのまま購入に至った訳ですが、クルマいじりに関しては、失速。しかし、この記事を書くたびに、私は気づいたことがあるのです!

それは、このクルマの誕生した頃にクルマに思いを馳せた世代の記憶を呼び起こすいい機会となっていること!です。過去の楽しいクルマとの思い出が蘇って来ている方も多いのではないか?と勝手に思います(笑)。そんな私も気分はバブルがはじける寸前まで、まだ “くびれ”があった頃まで若返っております。楽しいクルマのお話と共にアンチエイジング、今年もしばしお付き合いいただければと思います。

年末、最後にアップした記事(http://gazoo.com/ilovecars/oneesan/151229.html)で、文末でサクっと1月2日大黒パーキングエリア出没の件を書いたわけですが、沢山来ても周囲に迷惑をかけるし、誰も来ないのはそれはそれで良いネタとなるとポジティブに考え、かつ地面すれすれの…嫁車よりも先に車高を下げた感じのあくまでも“低姿勢”で出陣いたしました。我が家からは15分もあれば到着する大黒パーキングエリアですが、先に行って嫁車到着を待ちました。

いつものディープな大黒とは違い、時間が早いのかあっさりムード。クルマ好きがあちこちに集まるいつもな光景は視界に入りますが、私はその目的で行く事には慣れておりませんので、少し離れた場所にクルマを停めました(笑)。ほどなく、ツイッターから到着の連絡があり、“ぼっちオフ会”は回避。お正月にも関わらず奇特な方々が集まってくださいました。感謝です。

駐車場はガラガラでしたので、空いてるスペースを利用し、クルマを並べてクルマ談義。モータースポーツファンの方も来てくださいました。屋外での集まり、暖冬に感謝したのは言うまでもありません。

肝心の70くんですが、無類のクルマ好きとあってスープラ以外のクルマでも全然OK。むしろ、いろんなクルマを見たい、話したいという社交的でニュートラルな考え方の持ち主。大人に囲まれておりましたが臆せず楽しんでいたようです。

普段よく立ち寄る大黒PAですが、元旦夜は、実はロケハン。よく知った場所で、今更何をしているんだという感じですが、心配症でして。2日は、オフ会。3日は、70くんおひとり様の大黒、結局お正月らしく(?)三が日は連続の大黒詣出となったようです(笑)。縁起が良いかどうかは不明ですが。ちなみに、3日は、偶然にしてこんな70な感じだった模様↓。機会があれば取材お願いしますね!

こちら、愛知県から関東に帰省中に来てくださった某WECドライバーと同姓同名のNさん。ご両親から引き継いだクルマ、平成4年生まれの30ソアラでいらっしゃいました。ちなみに、嫁車70スープラも平成4年生まれです。ソアラですよソアラ~。もともと赤がお好きで、フェラーリレッドの人は多いけれども、あまりないということで、LFAの赤のパールレッドを塗ってみたとか。ご自身で所有されてからは4年とのことです。これ以外にも、20ソアラも持っているそうで、嫁が二人と一夫多妻のNさんでした。

もう1台平成4年生まれのクルマが。

通勤用、ファミリーカーとは別にご自身の趣味の為のクルマを今回連れて来てくださった神奈川県在住のZさん。若い頃に、AE86に何台か乗っていたというクルマ好き。スポーツカーから普通のクルマに乗り換え、そのうちセダンじゃつまらないとカプチーノにたどり着いた模様。15年くらい前に、既に絶版だったカプチーノをFRなので今のうちに手に入れなくては!と、約10年落ちで購入されたそうです。立派な一夫多妻、うらやましい限り。わたしも多夫一妻にしたいです…。

都内からいらしてくださったキノたんさんのプリウスは、スピンドルグリル~。これがまた“しちゃった感”が一切なく、当初気づかなかったという鈍感な私。今般、新型プリウスが出たという事で、ちょっと雰囲気を変えようと半年くらい前にお顔を変えてみたそうです。このクルマを所有されてからは、2年半。写真はイマイチですが、非常にきれいな嫁車でした。ありがとうございました!

オフ会レポは、続く…。

(写真、テキスト:大谷幸子)

[ガズー編集部]

これまでの連載

MORIZO on the Road