【懐かし自動車ダイアリー】1990年(平成2年)~クルマで振り返るちょっと懐かしい日本

ホンダNSX
ホンダNSX

1990年(平成2年)| 自動車 ~ 快適なスーパースポーツカーNSXがデビュー

日本車のヴィンテージイヤーからは1年遅れたが、ホンダNSXも世界に衝撃を与えた。可変バルブタイミング機構のVTECを用いた超高回転型3リッターV6 DOHCエンジンをアルミ製軽量ボディーのミドに搭載していたことも注目を集めたが、それ以上に驚きだったのが快適性である。スーパースポーツカーはスパルタンであることが常識だったのに、NSXはオートエアコンに電動パワーシート、BOSEサウンドシステムを備えていた。

5月に発売されたトヨタ・エスティマも、ミニバンながらミドシップである。従来は運転席の下に置かれていたエンジンを横に寝かせてアンダーフロアに搭載した。アメリカのデザインスタジオCALTYによる丸みを帯びた造形が未来的なイメージで、「天才タマゴ」というキャッチフレーズがつけられた。

トヨタはバタフライドアを備えたスペシャルティーカーのセラを、日産は3ドアクーペのNXクーペと4ドアハードトップのプレセアを発売。いずれもバブル絶頂期に企画されたモデルで、景気が縮小する時代とはマッチせず次第に販売が低迷していく。

軽自動車の規格が変更され、排気量が550ccから660ccに。厳しくなる排ガス規制に対応した改定だった。

  • トヨタ・エスティマ
    トヨタ・エスティマ
  • トヨタ・セラ
    トヨタ・セラ
  • 日産NXクーペ
    日産NXクーペ
  • 日産プレセア
    日産プレセア

1990年(平成2年)| 世相と文化 ~ おやじギャル、アッシーくんが出現

大発会で日経平均株価が202円99銭安となり、バブル崩壊が始まる。株価は下がり続け、大納会では2万3848.71円に。1年で1万5000円以上の下げ幅を記録した。景気後退は明らかだったが、当時は経済界も一般市民も気づいておらず、しばらくすればまた好景気が訪れると楽観していた。

華やいだ気分は衰えを見せず、消費意欲は旺盛なまま。ティラミスが流行し、ビールの「一番搾り」が売れた。モテる女性は複数の男性をキープし、食事をおごってくれるメッシーくん、クルマで送り迎えをしてくれるアッシーくんが出現。一番人気はBMW 3シリーズで、「六本木のカローラ」と呼ばれるように。

一方で強い行動力で活躍するOLは男文化をも取り込み、「おやじギャル」と命名される。女子高生はルーズソックスを履き、ギャル文化が発展していく。さくらももこの人気マンガ『ちびまる子ちゃん』のアニメ放送が超人気に。主題歌の『おどるポンポコリン』も大ヒットした。

8月にイラクがクウェートに侵攻し、電撃作戦で全土を占領した。国連は即時撤退を求める決議を採択するがイラクは無視。アメリカが主導して有志を募る形で多国籍軍が結成された。

プレイバック1990年(平成2年)

★アカデミー賞
『ダンス・ウィズ・ウルブズ』
★日本アカデミー賞
『少年時代』
★NHK朝ドラ/大河ドラマ
『凛凛と』『京、ふたり』/『翔ぶが如く』
★日本レコード大賞
『恋唄綴り』堀内孝雄/『おどるポンポコリン』B.B.クィーンズ
★日本ダービー馬
アイネスフウジン
★日本カー・オブ・ザ・イヤー
三菱ディアマンテ/シグマ
★新語・流行語大賞
「ファジィ」「ちびまる子ちゃん」
  • 三菱ディアマンテ
    三菱ディアマンテ
  • 三菱シグマ
    三菱シグマ

[ガズー編集部]

あわせて読みたい「あの頃の愛車」

  • 憧れのクルマ、ホンダ・NSX(NA1型)が家族の一員となって教えてくれたこと
    憧れのクルマ、ホンダ・NSX(NA1型)が家族の一員となって教えてくれたこと
  • 【クルマ好き学生の愛車紹介】唯一無二の存在感!90年代風カスタムのトヨタ・セラ
    【クルマ好き学生の愛車紹介】唯一無二の存在感!90年代風カスタムのトヨタ・セラ
  • 車齢約30年のロードスターをGTスタイルにカスタム!!
    車齢約30年のロードスターをGTスタイルにカスタム!!
  • 初恋相手の父親の元愛車!運命的に嫁いできた1990年式シトロエン・2CV Specialとのカーライフ
    初恋相手の父親の元愛車!運命的に嫁いできた1990年式シトロエン・2CV Specialとのカーライフ
  • 「シーマ現象」を後世に伝える使命と誇り。1990年式日産・シーマ タイプIIリミテッド スーパーセレクション
    「シーマ現象」を後世に伝える使命と誇り。1990年式日産・シーマ タイプIIリミテッド スーパーセレクション
  • 【GAZOO愛車広場 出張撮影会】新車に試乗してから憧れだった1台 ロータリー車を乗り継ぎ3ローターへ
    【GAZOO愛車広場 出張撮影会】新車に試乗してから憧れだった1台 ロータリー車を乗り継ぎ3ローターへ
  • 【GAZOO愛車広場 出張撮影会】友人のために探したクルマのオーナーとして趣味を復活、クルマ好き夫婦のCR-X
    【GAZOO愛車広場 出張撮影会】友人のために探したクルマのオーナーとして趣味を復活、クルマ好き夫婦のCR-X
  • 【GAZOO愛車広場 出張撮影会】オープンにこだわった2台目の70スープラは2JZエンジン換装で公認取得
    【GAZOO愛車広場 出張撮影会】オープンにこだわった2台目の70スープラは2JZエンジン換装で公認取得

懐かし自動車ダイアリー

  • 1990年(平成2年)
    1990年(平成2年)
  • 1991年(平成3年)
    1991年(平成3年)
  • 1992年(平成4年)
    1992年(平成4年)
  • 1993年(平成5年)
    1993年(平成5年)
  • 1994年(平成6年)
    1994年(平成6年)
  • 1995年(平成7年)
    1995年(平成7年)
  • 1996年(平成8年)
    1996年(平成8年)
  • 1997年(平成9年)
    1997年(平成9年)
  • 1998年(平成10年)
    1998年(平成10年)
  • 1999年(平成11年)
    1999年(平成11年)

あの時代を振り返る(1990年代)

  • 90年代の名車・旧車、クルマの歴史、出来事
    90年代の名車・旧車、クルマの歴史、出来事
MORIZO on the Road