【RX-7 40th Anniversary 愛車紹介】廃車寸前の状態からDIYで見事復活!!ロータリー搭載のマツダ最上級サルーン、ルーチェレガート

「旧車が好き、なかでもセダンスタイルが好きなので、本当は箱スカが欲しかったのですが、10年くらい前にめぐり逢ったのがこのクルマでした。なんともダサいスタイルに、ロータリーエンジンを搭載しているというギャップが気に入っています」いう山本耕治さんの愛車は、マツダのルーチェレガート。果たして日本に何台残っているのやら? という、なんともレアなクルマである。

もともとは知り合いがコスモAP用の部品取り車として所有していたものだが、解体してしまうと聞いて“もったいない病”が発症!? それまで乗っていたトヨタのGX71マークⅡと物々交換で譲り受け、DIYでコツコツと修理や整備をおこないながら維持してきたそうだ。
一般的にこの手のクルマのオーナーさんは普段乗り用に別のクルマを所有していることが多いが、山本さんの場合はこのルーチェ1台で通勤やお子さんの送迎などもこなしているというからさらに驚いた。

マツダ・ルーチェは1966年から1995年までの約30年に渡って生産された高級車シリーズで、車名の“LUCE”はイタリア語で“光”を意味する。初代モデルはイタリアのベルトーネ社がデザインした流麗なデザインが特徴の4ドアセダンで、当時人気を2分していたトヨタ・カローラと日産・サニーよりも大きなサイズの6人乗りと豪華な装備でハイソカーの先駆けとなった。
山本さんのルーチェレガートは1977年にデビューしたシリーズ3代目の最高級モデルとして設定されたもの。
日本車離れした縦型2灯ヘッドライトのフロントデザインが特徴で、ボディデザインは4ドアハードトップと4ドアセダン、のちにバンも追加された。

エンジンは山本さんのクルマに積まれている13Bロータリーのほかに、12Aロータリーと2000cc、1800cc(セダンのみ)が設定されていた。この型の輸出向けのモデルは、ロータリーエンジン搭載車がマツダ・RX-4、レシプロエンジン搭載車がマツダ・929の車名で販売されていた。

オリジナルにこだわることなく、好みのスタイルに仕上げられている山本さんのルーチェレガート。特徴的なボディスタイルにも負けずに存在感をしっかりと主張しているアルミホイールは、ワークエクセルの14インチ。PCD120という特殊なサイズに対応したレアものだ。
程よいローダウンスタイルを実現させるために、フロントにはマツダ・サバンナSA22C RX-7用の車高調を流用して装着。リヤは流用できるものがないので、スプリングをカットして対応しているという。クラシカルな雰囲気のグレー系塗装もDIYで「これまでに3回くらい全塗装しています。こだわりをもって選んだ、と言いたいところですが、実際はたまたまこの色の塗料が安かったんです(笑)」とのこと。

実用車ということもあり年式相応の劣化は否めないものの、豪華なモケット張りのシートは当時からの純正で、ステアリングはコンソール類に合わせてウッドタイプの3本スポークに変更。タコメーターは壊れてしまったので、仕方なく社外品を使うことになったが、メーターパネルを加工して違和感のない仕上がりとしている。

約40年も前のクルマということもあり、近年はとくにドアノブなど樹脂製パーツの劣化が深刻。当然純正パーツもとっくの昔に廃版となっているので、ネットオークションをフル活用で対応しているそうだ。
オーディオ類は当時モノの据え置き型リヤスピーカーを装備。信号待ちなどで後ろについたら思わず「懐かしい〜!」とつぶやいてしまうオジさんも少なくないのでは!?

発売当時は「レシプロの2.6~2.8Lクラスに匹敵」というキャッチコピーで高性能を誇った13Bロータリーエンジンであったが、手に入れた当時は純正のキャブレターが取り外されていたため、ウエーバー製のキャブレターに変更。トラブルのリスクを軽減させるためにエアコンを撤去し、ラジエターファンも電動化。エンジンからベルト駆動しているのはオルタネーター(発電機)のみとしてエンジンにかかる負荷を減らしている。

高級セダンにマッチしたオーバルテールのマフラーも、DIYでワンオフ製作したものだ。いうまでもなく山本さんの希望は、これからも長くルーチェレガートに乗り続けること。「そのために欠かせないのがパーツの確保ですね。いざという時にすぐに対応できるように、エンジンとミッションはそれぞれ2機ずつストックしています」と山本さんは語ってくれた。

この日は、旧車ミーティングがキッカケで知り合ったという、これまたレアな3代目コスモと並んで展示していたこともあり、来場者からの注目度はバツグン!!
コンテストクオリティを維持するコスモも素敵だが、この独特な風貌のクルマが家族の一員として街中を走り回り、休日にオーナーの手によって整備されている姿を想像するだけで、自然と心が和んでくる気がした。

[ガズー編集部]

「RX-7 40th Anniversary at FUJI SPEEDWAY」の記事

  • RX-7誕生40周年!「RX-7 40th Anniversary at FUJI SPEEDWAY」 イベントフォトレポート
    RX-7誕生40周年!「RX-7 40th Anniversary at FUJI SPEEDWAY」 イベントフォトレポート
  • 【RX-7 40th Anniversary 愛車紹介】2児の母が日常的に愛用するイニD仕様のサバンナRX-7(FC3S)
    【RX-7 40th Anniversary 愛車紹介】2児の母が日常的に愛用するイニD仕様のサバンナRX-7(FC3S)
  • 【RX-7 40th Anniversary 愛車紹介】国籍不明な個性的スタイリングに惚れ込み。20年越しで手に入れた3代目マツダ・コスモ
    【RX-7 40th Anniversary 愛車紹介】国籍不明な個性的スタイリングに惚れ込み。20年越しで手に入れた3代目マツダ・コスモ
  • 【RX-7 40th Anniversary 愛車紹介】参戦歴30年のラリーストが選んだ日本で唯一の!? FD3Sラリー仕様
    【RX-7 40th Anniversary 愛車紹介】参戦歴30年のラリーストが選んだ日本で唯一の!? FD3Sラリー仕様
  • 【RX-7 40th Anniversary 愛車紹介】廃車寸前の状態からDIYで見事復活!!ロータリー搭載のマツダ最上級サルーン、ルーチェレガート
    【RX-7 40th Anniversary 愛車紹介】廃車寸前の状態からDIYで見事復活!!ロータリー搭載のマツダ最上級サルーン、ルーチェレガート
  • 【RX-7 40th Anniversary 愛車紹介】人生の半分以上を共に歩んできたのは、少年時代に憧れた“ロータリーロケット”マツダ・サバンナRX-7 GTターボ(SA22C)
    【RX-7 40th Anniversary 愛車紹介】人生の半分以上を共に歩んできたのは、少年時代に憧れた“ロータリーロケット”マツダ・サバンナRX-7 GTターボ(SA22C)

カタログ

  • マツダ・ルーチェレガート
    マツダ・ルーチェレガート

【愛車紹介】マツダ車

  • マツダ・センティア…日本生まれのビッグセダン
    マツダ・センティア…日本生まれのビッグセダン
  • マツダ・ファミリア…絶版モデルとなった往年の人気車種
    マツダ・ファミリア…絶版モデルとなった往年の人気車種
  • マツダ・コスモ ロータリーターボ…日本生まれのターボ車特集
    マツダ・コスモ ロータリーターボ…日本生まれのターボ車特集
  • ロータリーエンジンの始祖、マツダ・コスモスポーツを31年間乗り続けるオーナー
    ロータリーエンジンの始祖、マツダ・コスモスポーツを31年間乗り続けるオーナー
  • 大学生のとき、買うと宣言したクルマを手に入れて25年。マツダ・サバンナRX-7ターボ GT-X(SA22C型)
    大学生のとき、買うと宣言したクルマを手に入れて25年。マツダ・サバンナRX-7ターボ GT-X(SA22C型)
  • 20代前半の兄弟を魅了するRX-7とRX-8、そしてロータリーエンジンよ、永遠なれ!
    20代前半の兄弟を魅了するRX-7とRX-8、そしてロータリーエンジンよ、永遠なれ!
  • ル・マン――マツダの孤独な戦い(1991年)
    ル・マン――マツダの孤独な戦い(1991年)

あわせて読みたい「クルマイベント・オフ会」の記事

  • 「GAZOO愛車広場 出張撮影会」開催のお知らせ
    「GAZOO愛車広場 出張撮影会」開催のお知らせ
  • “ハチロク”ファンのためのイベント「Fuji 86 Style with BRZ 2018」
    “ハチロク”ファンのためのイベント「Fuji 86 Style with BRZ 2018」
  • 数百台のフェラーリが富士スピードウェイに集結!【フェラーリ・レーシング・デイズ 富士2018】
    数百台のフェラーリが富士スピードウェイに集結!【フェラーリ・レーシング・デイズ 富士2018】
  • チューニングカーからF1マシンまで70台が大集結!「モーターファンフェスタ2018 in 富士スピードウェイ」
    チューニングカーからF1マシンまで70台が大集結!「モーターファンフェスタ2018 in 富士スピードウェイ」
  • 最新チューニングカーを見て聞いて運転できる「HKS PREMIUM DAY in FSW 2018」
    最新チューニングカーを見て聞いて運転できる「HKS PREMIUM DAY in FSW 2018」
  • 【スピード×サウンドトロフィー2017】有名チューニングカーや貴重な旧車が「つくば」を走る!
    【スピード×サウンドトロフィー2017】有名チューニングカーや貴重な旧車が「つくば」を走る!
  • 本物のWRカーもやってきた!「スバル・インプレッサ 誕生25周年ミーティング」
    本物のWRカーもやってきた!「スバル・インプレッサ 誕生25周年ミーティング」
  • クルマで集まる「芋煮会」で感じた、クルマオフ会のメリット・デメリット
    クルマで集まる「芋煮会」で感じた、クルマオフ会のメリット・デメリット
  • 右も左も3代目ハリアーだけ! ハリアーオフ会レポート
    右も左も3代目ハリアーだけ! ハリアーオフ会レポート
  • 初の雨天開催!「オーテック・オーナーズ・グループ 湘南里帰りミーティング」イベントレポ
    初の雨天開催!「オーテック・オーナーズ・グループ 湘南里帰りミーティング」イベントレポ
  • とんがり系女子大集合! とんがりガールズゆるりオフ会レポ
    とんがり系女子大集合! とんがりガールズゆるりオフ会レポ
  • ドライブウェイ開業! 86S伊吹山初走りイベントレポ
    ドライブウェイ開業! 86S伊吹山初走りイベントレポ

愛車広場トップ

MORIZO on the Road