GAZOOペーパークラフト ジオラマセット第二弾は駅のロータリー!

#トヨタ

クルマのペーパークラフトでお馴染みのGAZOOペーパークラフトが、クルマペーパークラフトを飾れるジオラマ第二弾を作りました。

今回のコンセプトは、「海の見える駅のロータリーで楽しむ!」

駅のロータリーは、電車の乗降客、車で送迎する人、バスを待つ人、学生や観光客、地元の買い物客など…いろいろな目的を持った人々が行き交う場所です。
そんな駅のロータリーには、駅へクルマで送迎し、久々の再会を果たしたり、はたまた別れを惜しんだり、お出かけ先へのワクワク感があったりと沢山のドラマが存在します。

今回のペーパークラフトでは、そのドラマの一コマを表現しました。駅は、海が見える少し田舎の駅をイメージしています。

ジオラマのスケールは“約1/32“とGAZOOペーパークラフトで作成できるクルマに合わせて制作したので、作ったクルマを飾ることができます。
写真のクルマ以外にも、自分の好きなクルマを飾ったり、bZ4Xやシエンタ、ランドクルーザーなどいろいろなクルマを置いたりすることで、その都度また違った雰囲気を味わうことができるのです。

お楽しみポイントは、お土産を選ぶ観光客がいたり、ネコが海鮮を狙っていたり、撮り鉄の人がカメラを構えている、など、さまざまな人々がこのロータリーに集まっていて、動きのあるジオラマを設計しているところです。

是非組み立ててみてください。
ペーパークラフトライフを楽しんでくださいませ︕

 

ジオラマ 駅ロータリーのペーパークラフトダウンロード

 

トヨタ車ペーパークラフト一覧

GAZOOで準備しているペーパークラフトは、超簡易的なペーパークラフトではありません。一部制作に高度な技術が必要な車種もありますが、昨今の車種については、誰でも制作できるレベルでありながら、リアルに仕上がり、お部屋に飾ってもインテリアとなるものと自負しています。車種数は50車種以上を準備しています。今後も新車が発売になり次第追加していく予定です。

ペーパークラフト一覧はこちら

ペーパークラフトを綺麗に気持ちよく制作するこつ

紙が大事

ペーパークラフト専用の厚紙を使いましょう。コピー用紙などで作ると、紙が柔らかいので上手く作れず制作途中で挫折することになるでしょう。アマゾン、楽天などで検索すると、30枚、50枚、100枚入りなどあります、意外に安価なのでまずは少ない枚数を買って楽しむことをお勧めします。

 

道具

家にあるもので十分だと思いますが、カッターでなくハサミで全て代用すると綺麗に制作できないでしょう。綺麗に制作するために最低限、準備するものは、のり、カッター、はさみ、定規、カッターマット、ピンセット、楊枝です。のりは木工用ボンドで十分ですが乾くまで時間がかかるので、クラフト専用のりなどがあると制作が楽になります。また爪楊枝は万能で、指の届かないとこを押したり、のりをのばしたりと活躍します。

 

完成後どうする

綺麗に完成するかどうか関係なく、せっかく作ったペーパークラフトは飾るだけでなく、写真に撮ってSNSまたはGAZOOモビことにアップして皆にみてもらいましょう。自分の愛車のペーパークラフトであれば、愛車と一緒に撮影するなんて最高です。かっこいいアングル見つけて撮影してみてください。

クルマのペーパークラフト制作者裏話

GAZOOのペーパークラフトを制作してくれてるのはW2STUDIOのわたりともゆきさん。リアルでかっこいいペーパークラフトの数々を制作、発表しています。わたりともゆきさんの取材記事です。ぜひご覧ください

どうやって作っているの?クルマのペーパークラフト制作者に裏話を聞いた

[GAZOO編集部]

<ペーパークラフト設計制作担当:W2STUDIO>

ペーパークラフト関連記事

MORIZO on the Road