決められたのは大正時代!? 日本の道路が「左側通行」になった理由

日本の道路は左側通行、車は右ハンドルですが、海外に目を向けてみると右側通行・左ハンドルの国の方が実は多いのです。世界を見てみると左側通行は日本のほか、イギリスと過去にその勢力圏にあった国などに限定されます。では、日本は一体いつから左側通行なのでしょう? そのルーツを調べてみました。

日本で明確な交通ルールが定められたのは大正9年! イギリスにならったという説が有力

日本の道路交通の歴史が記された『道路交通政策史概観』(大化社・道路交通問題研究会編)によると、日本で明確な交通ルールが設けられたのは、大正9年(1920年)に「道路取締令」が制定されたときだそうです。

その際に車両は「左側通行」と定められました。左側通行となった理由は当時、日英同盟を結んでいて関係が深かったイギリスの例にならったため、という説が有力のようです。

昔は歩行者も左側通行だった! その理由は江戸時代の武士にある!?

また、俗説の域は出ませんが、左側通行のルーツは武士が刀を携帯して歩いていた時代までさかのぼるとの説も。右側を歩くと刀のサヤがぶつかってトラブルになりかねないので、不必要なトラブルを避けるため、左側通行にしたという話です。仮に、なんとなく左側通行ルールができていて、当時の政府が正式に定めたというならば、この説も納得がいきます。

また、この説を証明するかどうかわかりませんが、大正時代に定められた「道路取締令」では、現在とは異なり「歩行者も車両も左側通行」と義務付けられています。当時はこの交通ルールを小学校のころから厳しく教えられたそうです。

かつて日本のクルマが右側通行になる可能性もあった!?

日本の「クルマは左側通行」というルールも、過去に変更される可能性があったそう。第二次世界大戦での敗戦により、日本はGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)の占領下に入ります。このときアメリカが「自動車の通行を右側に変更せよ」と強く求めました。この件に関しては、当時の日本政府が、バスなどの公共車両の乗降口の変更などに「天文学的な財政支出」が必要な上、膨大な時間を必要とすると反論したため、左側通行が維持されたようです。

しかし、歩行者に関しては、日本側でも検討を続けていたので、安全面や合理性などを考慮し、人とクルマの「対面通行」を実施することに決定。 昭和24年(1949年)の道路交通法の改正を機に、右側通行になっています。今では当たり前だと思っている交通ルールも、実は戦後にできたものなのですね。

沖縄では返還後、しばらくはアメリカの交通ルールだった!

ちなみに、昭和47年( 1972年)までアメリカの統治下にあった沖縄県では、アメリカの交通ルールが採用されていました。沖縄返還後もしばらくは、クルマは右側、歩行者は左側通行で、もちろん走るクルマも左ハンドル。

これが変わったのが昭和53年(1978年)の7月30日です。この日は周到な用意の上で、一時的に自動車の通行を禁止し、一斉に変更が行われました。この変更にあたり730(ナナ・サン・マル)キャンペーンと題して、当時プロボクシング世界王者になったばかりの具志堅用高さんがCMで「人は右! クルマは左!」と左右のジャブを繰り出しながら交通ルールが変わったことを呼びかけたそうです。

なお、イギリスの車両が左側通行なのは、14世紀に当時のローマ教皇が「左側通行にする」という通達したのを持しているからという説があり、イギリスの影響下になかった他の国が右側通行なのは、18世紀のフランス革命やその後に登場したナポレオンが強い影響を与えたという話もあります。その辺りの理由なども、機会があれば調べたいところです。普段当たり前だと思っている交通ルールにも国の歴史が反映されているようですね。

▼参考資料
『道路交通政策史概観』(大化社・道路交通問題研究会編)

(取材・文:斎藤雅道 編集:木谷宗義+ノオト)

[ガズー編集部]

あわせて読みたい!

  • 海外旅行に行く前に。知っておきたい「国際免許証」の基礎知識
    海外旅行に行く前に。知っておきたい「国際免許証」の基礎知識
  • お国柄!? アメリカで日本車に乗ってみたら、日本仕様車との意外な違いが面白かった
    お国柄!? アメリカで日本車に乗ってみたら、日本仕様車との意外な違いが面白かった
  • 走り続ければメキシコへ!? アメリカ西海岸交通事情
    走り続ければメキシコへ!? アメリカ西海岸交通事情
  • 高速道路をこよなく愛する団体「日本サぱ協会」とは?
    高速道路をこよなく愛する団体「日本サぱ協会」とは?

コラムトップ