ドイツのアウトバーンが「どうしてこんなに走りやすいのか?」を考えてみた

なんて走りやすいんだろうか。

モーターショー取材で訪れたドイツ。ドイツと言えば、ポルシェやBMWなど高性能車を作るメーカーがある国であると同時に、制限速度無制限区間がある高速道路「アウトバーン」があることをイメージするクルマ好きも多いことでしょう。そこで、せっかくドイツを訪れたのだからと、レンタカーを借りてアウトバーンをつかったドライブへ出かけることにしました。

アウトバーンは高速道路よりもバイパスに近いイメージ?

ドイツの道路は日本とは逆で右側通行。だから日本から訪れてクルマを運転する際は、慣れが必要です。最初はドキドキで、曲がる時は「右! 右!」と口に出して確認するといいかもしれません(笑)。

それではアウトバーンへ進みます。基本的に通行料金は無料なので、合流する際に料金所などはありません。日本でいうと、高速道路ではなくバイパスを走るくらいの気軽な感覚です。

だけど、気をつけないといけないのは加速と速度。日本の高速道路でよく見かける、ノロノロと本線に入ってからゆっくり加速するような合流はNG。合流車線でグググッと一気に加速して、出来る限り本線を走る車両の速度にあわせて合流しないと危険です(日本でも本来はそうなのですが……)。しっかりとアクセルを踏み、本線に入る前にきちんと加速してから本線へ合流しましょう。

決まった車線を走るのがアウトバーンの掟

「速度無制限」という響きからするとまるで決まり事のない無法地帯をイメージするかもしれませんが、実際はその逆。走ってみたら、厳格なルールとマナーがあることがよくわかりました。

もっともわかりやすいのが、走るべき車線。アウトバーンの主要区間の多くは3車線なのですが、車線ごとの役割がしっかりと決まっているのです。

遅いクルマはもっとも右(日本にあてはめるともっとも左)のレーンを走り、大型トラックの制限速度は80km/h。大型トラックは一番右を列になって淡々と走り、明らかな低速車両を追い越すなどよほどのことがない限りそれより左の車線には出てきません。ゆっくり走るクルマも同様です。

右から2番目(中央)の車線は、だいたい130km/h前後で流れています。乗用車の多くはこの車線を走っていますね。たとえ乗用車であってもその流れに乗れないクルマは右側車線を走るというのが徹底されていました。

では、もっとも左の車線は?

いうまでもありませんね、それ以上の速さでどんどん前へ行くクルマのための車線です。おもしろいのは、たとえ180km/hで走っていようとも、後ろからそれ以上速いクルマが来たらしっかり道を譲ること。後ろから来たクルマに道を譲らないといけないなんて、日本の高速道路に慣れていないドライバーはびっくりでしょうね。でも、ドイツでは徹底されています。

そして、日本人としては驚きのそんな「速いクルマ優先」のルールですが、実は日本でも法律で定められています。日本の高速道路でも実行しないといけないんですよ(道路交通法27条:追いつかれた車両の義務)。日本でもこれさえ守れれば、高速道路で後ろからアオられるトラブルはかなり減ることでしょう。

それにしても、アウトバーンでは一般的に車間距離が短いことに驚きました。日本だったら「アオり運転」と言われそうなレベルの車間距離で走っているクルマがずいぶん多いような……。

ちなみにアウトバーンでは、先行車両と「2秒の間隔」を開けることが義務付けられているとのこと。

実は速度制限区間も多い

そんなアウトバーンですが、速度制限区間は年々増えているのだとか。いまでは全体の50%ほどが速度制限区間で、100~130km/hなどに制限されているそうです。

道路上をまたぐ速度制限標識。よくみると標識の下に速度取り締まりカメラが取り付けられています。速度を落としておかないとアウト!
道路上をまたぐ速度制限標識。よくみると標識の下に速度取り締まりカメラが取り付けられています。速度を落としておかないとアウト!

そして速度制限区間に入るとみんなかなり強いブレーキをかけて速度を落とし、しっかりと制限速度を守ります。なぜなら、取り締まりが厳しいからです。覆面パトカーもたくさん走っているし、速度取り締まりのカメラも日本と違って厳しい基準で撮影するみたいですよ。

いっぽう、白い丸に斜め線が入った速度制限区間終了の標識がでると、いちばん左のレーンのクルマは「待ってました!」とでも言いたげに加速。それもかなりアクセルを踏み込んで急加速していくクルマが多いのは、きっと気のせいではなさそう。運転好きのドライバーが、自慢の高性能車の加速を楽しんでいるのかもしれません。120km/hを超える領域からの加速まで楽しめるのはうらやましいなあ……。

混雑で停車する際は、緊急車両用スペースを開けるのが決まり

ビューンと加速して、高速で走る人たちが多いからでしょうか? 渋滞などで減速するときもギュギュッとかなり強くブレーキをかける印象ですね。ボーっと運転していたらブレーキ操作が遅れて追突事故になりそうです。それから、高い速度から急減速をする際はクルマの性能がモノを言います。走行性能の高いクルマは急ブレーキ時の挙動の安定性が違うのです。だからそんな交通状況を見ていると、ドイツ車の走行安定性が高い理由が分かるような気がしますね。

そしてまたもや、ドイツのルール順守に驚き。完全停止する際はもっとも左のレーンを走っているクルマが左に寄り、その右のレーンのクルマは右に寄せて止まるのです。「最初はなぜだろう?」と疑問に思ったのですが、なんと「緊急車両が通るためのスペースを確保している」とのこと。これは日本でも普及させたいですね。

日曜日に大型トラックが走っていない理由

日曜日にアウトバーンを走っていたら、ふと奇妙なことに気が付きました。大型トラックを全く見かけないのです。なのに、サービスエリアは大型トラックがたくさん止まっています。

実は、日曜日のアウトバーンは原則として大型トラックの通行が禁止(生鮮食料品を運んでいる車両などは例外的に可能)。だから、道路上では全く見かけず、サービスエリアにはたくさんのトラックが止まっているというわけですね。

これはアウトバーンの混雑を避ける狙いではじまったルールですが、近年はドラックドライバーの労働環境を改善する意味もあるのだとか。夏休み中は土曜日も通行禁止になるそうですよ。いずれにせよ、奇妙な光景です。

アウトバーンを走りながら考えた、走りやすさの理由

こうしてアウトバーンの真ん中で感じたのは、速度無制限が許されるのは厳格なルールがあるからだということ。走行状況に応じた車線をしっかり守る、速度制限区間はそれをしっかり守る、そんな掟が厳守されていました。そして、みんながルールを守るからこそ、日本の高速道路と違ってストレスなく走れるし長距離移動をしても疲れないということを実感。運転好きのひとりとして、かなりうらやましいなと思いますよね。

日本でも、ゆっくり走るクルマはいちばん左側の車線を走る、追い越し車線(右側の車線)では後ろから自分よりも速いクルマが来たら道を譲る、そのふたつのルールを守るだけで高速道路はかなり走りやすく、そして安全になるような気がします。

あと、日本の多くのドライバーは高速道路へ合流する際にもっとアクセルを踏み込んでしっかり加速したほうがいいですね。アクセルを踏み込まないことが必ずしも安全というわけではないのです。

(文:工藤貴宏 編集:ミノシマタカコ+ノオト)

[ガズー編集部]

あわせて読みたい!

  • 高速道路の逆走にミノムシみたいな車両!? タイのおもしろ交通事情2019
    高速道路の逆走にミノムシみたいな車両!? タイのおもしろ交通事情2019
  • 国境越えはフリーパス。ドライブで感じた、スイスの交通事情
    国境越えはフリーパス。ドライブで感じた、スイスの交通事情
  • 瞬間的な判断力とセンスが必要!現地で感じたポルトガルの交通事情
    瞬間的な判断力とセンスが必要!現地で感じたポルトガルの交通事情
  • 海外で見かけたちょっと懐かしい日本車 ~東南アジア 平成車編~
    海外で見かけたちょっと懐かしい日本車 ~東南アジア 平成車編~

コラムトップ