【動画】レクサスUX300e 試乗インプレッション 試乗編
前半のパートでも記したように、2018年に発売されたレクサスUXのデザインに、筆者はおおむね好感を抱いていた。それだけに走りについては不満もあった。
2リッター自然吸気ガソリンエンジンの「UX200」に、同じ2リッターエンジンとモーターを組み合わせたハイブリッド車「UX250h」と、パワートレインは2種類用意されたが、後者はかなり静かで滑らかなのに対し、前者は自然吸気かつトランスミッションがCVTなので、エンジンの回転を上げて走ることが多く、その際の音が気になったのだ。
力の余裕という点でも、スペックから想像できるとおりハイブリッドがはるかに上であり、もし自分がUXを買うならこちらだと考えていた。そんな記憶が残っていただけに、UX300eは、充電環境などの状況が許せば理想のUXだと思った。
なによりも静かで滑らかな加速感が気に入った。静かさはレクサスのDNAでもあるわけで、文句なしに、このブランドに合っている。静かだからこそ、レクサス各車に設定されているマークレビンソンのオーディオを、心ゆくまで堪能することもできる。
乗り心地は車重のせいもあって、ガソリン車やハイブリッド車より重厚だ。ハンドリングはもともと軽快だったので、前の軽さや重心の低さを生かしてさらに俊敏になるかと思いきや、その点は強調しすぎず、自然な感じで曲がっていく。乗り心地を含め、プレミアムブランドにふさわしい。
気になったのは回生ブレーキのレベル調節だ。シフトパドルで4段階に変更できるのだが、Dレンジでは強めの2段階が選べるだけで、4段階をフルに使うにはBレンジに入れる必要があるのだ。
ただ、このBレンジに“マニュアルモード”的な性格が与えられているのはおもしろい。そうしたキャラクターをよりわかりやすく表現するためにも、その呼び名を、レクサスのスポーツモデルに採用されていて、“ファン”や“ファスト”の頭文字でもある「F」レンジとしてはどうだろうか?
(文:モータージャーナリスト・森口将之)
[ガズー編集部]
【動画】レクサスUX300e 試乗インプレッション 車両紹介編
あわせて読みたい!
カタログ
最新ニュース
-
-
スバル、右ハンドルの新型『フォレスターe-BOXER』を発表! 最新ハイブリッド搭載で英国へ
2025.02.16
-
-
カロッツェリア最新スピーカーがヤバい! 大阪オートメッセ2025で聴く次世代カーオーディオ
2025.02.16
-
-
日産とゆずのコラボ企画、「ゆずサクラ2.0」がフィナーレへ…特別仕様のトミカも発売
2025.02.16
-
-
業界を揺るがす大躍進! 洗車グッズに革命を起こすホームセンター『コメリ CRUZARD』の商品開発に迫る
2025.02.16
-
-
レイズが放つ“次世代ホイール革命”! 新技術A.S.T.が魅せる圧倒的な輝きとは?
2025.02.16
-
-
トヨタ、第3世代の水素燃料電池システム開発…耐久性2倍で航続20%延長
2025.02.15
-
-
インチアップで失敗する人続出!? やりがちなNGポイント&回避策を公開~カスタムHOW TO~
2025.02.15
最新ニュース
-
-
スバル、右ハンドルの新型『フォレスターe-BOXER』を発表! 最新ハイブリッド搭載で英国へ
2025.02.16
-
-
カロッツェリア最新スピーカーがヤバい! 大阪オートメッセ2025で聴く次世代カーオーディオ
2025.02.16
-
-
日産とゆずのコラボ企画、「ゆずサクラ2.0」がフィナーレへ…特別仕様のトミカも発売
2025.02.16
-
-
業界を揺るがす大躍進! 洗車グッズに革命を起こすホームセンター『コメリ CRUZARD』の商品開発に迫る
2025.02.16
-
-
レイズが放つ“次世代ホイール革命”! 新技術A.S.T.が魅せる圧倒的な輝きとは?
2025.02.16
-
-
トヨタ、第3世代の水素燃料電池システム開発…耐久性2倍で航続20%延長
2025.02.15