【動画】「ホンダ・ビート」試乗インプレッション 試乗編
なぜ、最初の愛車がビートだったのか? というお話を前編でしていませんでしたよね。
実はこの業界に入る前、1年ほどではありますが、日本橋でOLをしておりました。でも私は、バブルが崩壊した直後に社会人になっていて、バブルのあおりであっという間に会社が倒産しちゃったんですよね……。最後の4カ月はお給料が出ず、とにかくアルバイトで食いつながないと~と、がむしゃらに働いていた時、とあるアルバイトで出会ったのが、モータージャーナリストの日下部保雄さんでした。
その後、ご縁があって日下部さんの会社に入社するわけですが、その時の条件が「クルマ貸してくれる」でして。まぁ、その条件があったからこそ入社を決意したのですが、その時に貸していただいたクルマがビートだったというわけなんですよね。
なんでも日下部師匠は、初めてビートに試乗した時から大いに気に入ったそうで、すぐに予約を入れて、1stロットのクルマを手に入れたんだそうです。そうそう、ボディーカラーは黄色がよかったんだけれど、ホンダの方に「日下部さん、トシを考えなさい」と言われ、あれよあれよという間にシルバーにされちゃったんだとか(笑)。
そのビートに私が乗り始めたのは1992年3月のこと。免許を取った4日後だったのですが、初めて乗った時は「あぁ……自由の翼が手に入った……!」と、本当に心の底から思ったのを、昨日のことのように覚えています。
そこからはもう、通勤はもちろんのこと、普段の生活もこれ1台。どこに行くのも一緒。北は青森、南は大分まで自走で行きましたし、ミニサーキットは数知れず、大きなサーキットも、十勝スピードウェイ、筑波サーキット、富士スピードウェイ、セントラルサーキット、オートポリス、そしてマレーシアのセパンサーキットを走っております。セパンでは6時間耐久レースで優勝、24時間耐久レースでも2回完走してるんですよね。そのレースには日下部師匠も一緒に参戦してたりと、まぁ本当に語りつくせないほどの、いろいろな思い出が詰まっています。
なので私のビートは、もちろん私の初めての愛車で、ずーっと愛し続けているクルマでもあるのですが、もはや私だけのクルマではなく、「私と大切な仲間たちのクルマ」へと昇華しているんです。これはもう、一生モノですよね。
(文:モータージャーナリスト・竹岡 圭)
[ガズー編集部]
【動画】「ホンダ・ビート」試乗インプレッション
あわせて読みたい!
カタログ
最新ニュース
-
-
スバル、右ハンドルの新型『フォレスターe-BOXER』を発表! 最新ハイブリッド搭載で英国へ
2025.02.16
-
-
カロッツェリア最新スピーカーがヤバい! 大阪オートメッセ2025で聴く次世代カーオーディオ
2025.02.16
-
-
日産とゆずのコラボ企画、「ゆずサクラ2.0」がフィナーレへ…特別仕様のトミカも発売
2025.02.16
-
-
業界を揺るがす大躍進! 洗車グッズに革命を起こすホームセンター『コメリ CRUZARD』の商品開発に迫る
2025.02.16
-
-
レイズが放つ“次世代ホイール革命”! 新技術A.S.T.が魅せる圧倒的な輝きとは?
2025.02.16
-
-
トヨタ、第3世代の水素燃料電池システム開発…耐久性2倍で航続20%延長
2025.02.15
-
-
インチアップで失敗する人続出!? やりがちなNGポイント&回避策を公開~カスタムHOW TO~
2025.02.15
最新ニュース
-
-
スバル、右ハンドルの新型『フォレスターe-BOXER』を発表! 最新ハイブリッド搭載で英国へ
2025.02.16
-
-
カロッツェリア最新スピーカーがヤバい! 大阪オートメッセ2025で聴く次世代カーオーディオ
2025.02.16
-
-
日産とゆずのコラボ企画、「ゆずサクラ2.0」がフィナーレへ…特別仕様のトミカも発売
2025.02.16
-
-
業界を揺るがす大躍進! 洗車グッズに革命を起こすホームセンター『コメリ CRUZARD』の商品開発に迫る
2025.02.16
-
-
レイズが放つ“次世代ホイール革命”! 新技術A.S.T.が魅せる圧倒的な輝きとは?
2025.02.16
-
-
トヨタ、第3世代の水素燃料電池システム開発…耐久性2倍で航続20%延長
2025.02.15