【プジョー 3008 試乗】「2WDの本格SUV」はアリかナシか、プジョーの“本気”を試す…斎藤聡

プジョーが「本格SUV」とうたう新型 3008 のオンロード/オフロード性能を、斎藤聡氏が検証する
『3008』はプジョー『308』のプラットフォームをベースに本格的なSUVデザインに仕立てたニューモデルだ。ボディサイズは、全長4477mm×全幅1906mm×全高1624mmという堂々たるサイズ。このプラットフォームは、EMP2というプジョーの新世代モジュラーコンセプトに基づいて設計されたもので、堅牢・軽量設計が特徴。車両重量も1470kgと見た目のボリューム感からすると軽量に仕上がっている。

本格的なSUVデザインだが、駆動方式はFF(2WD)。欧州では、SUV=4WDというイメージはあまり強くないのだという。とはいえ、オフロードは走れなくてもラフロード(未舗装路)を走るくらいの性能は期待されているのではないだろうか。果たしてどの程度走るのか、あるいは見掛け倒しなのか? というのは気になるところ。

3008には、オフロード機能としてノーマル/スノー/マッド/サンド/ESCオフからなる「グリップ・コントロール」に加え、ヒルディセントコントロールを装備した「アドバンスド・グリップ・コントロール」を用意。このシステムを装備すると自動的にタイヤがマッド&スノーとなる。ちなみに、最低地上高は219mm確保されており、十分なロードクリアランスがある。これらがどのくらい機能してくれるかが興味あるポイントの一つ。

搭載するエンジンは165ps/240Nmを発揮する1.6リットルターボ(ガソリン)と、180ps/400Nmを発揮する2リットルクリーンディーゼルが用意されている。まず導入されたのは1.6リットルガソリン。ディーゼルは8月頃から導入となる。

今回試乗車として用意されたのは限定モデルの「3008 GTライン デビューエディション」。1.6リットルガソリンターボでトランスミッションは6速ATが組み合わされる。

外観のタフなデザイン、高い車高はSUVムード満点。室内は「i-Cockpit」が目に飛び込んでくる。小径ステアリング、ヘッドアップ・インスツルメントパネル、大型タッチスクリーンで構成されるプジョーの新しいコックピットデザインはモダンで、インパネ回りにはSUVをイメージさせるようなタフなデザインはない(アドバンスド・グリップ・コントロールのダイヤルとスイッチを除いて)。

端的に言って居心地がいい。コックピットの適度な仕事場感と包まれ感、ステアリングの大きさ(小ささ)、インパネの見え方、視界のよさ等々、人を優先にデザインされているのがよく判る。

さて問題の走りの性能はどうか。結論めいたことを先に言ってしまうと、4WDの走破性を期待してはいけないが、2WDのイメージからは予想を大きく上回っていた。

大きな石を敷き詰めた河川のオフロードコースを走らせてみると、石の一つ一つを踏み超え、グイグイと走ってくれる。車高の高さとアドバンスド・グリップ・コントロール、マッド&スノータイヤ…装着タイヤはコンチクロスコンタクト…が想像以上に仕事をしているのだ。

たぶんスノー→マッド→サンドとなるにしたがってスリップ率(≒タイヤの空転割合)が大きくなっていくのだろう。このあたりは電子制御ディバイスならではの機能であり、人が容易くコントロールできない領域をいとも簡単に制御してくれるため、ドライバーはあたかも軽々と走りきれたように感じてしまう。

その昔、河川敷に乗用車を乗り入れ、挙句に悪戦苦闘したことを思い出す。何事もなく走り切ってしまう3008の走破性に改めて感心させられる。

オンロードはどうか。サスペンションのセッティングはオンロードなので当然ながら、快適だった。219mmも最低地上高があるとは思えないほどクルマの姿勢が安定感している。コーナーでペースを上げると重心の高さを若干意識させられるものの、ロールが深くならないので思いのほか軽快にカーブを曲がれる。

エンジンも力強い。240Nmのトルクがわずか1400回転から発揮されるし、ターボのレスポンスも良いので、発進してすぐに力強い加速感が発揮される。感覚的には2~2.5リットルのNAエンジンに乗っている感覚に近い。

じつは3008に試乗する前は、4WDでないことにかなりネガティブなイメージを抱いていたのだが、試乗してみるとこれはこれでアリではないか、と思えるようになった。2WDで考えられる最良の走破性を備えている点は好印象の大きなポイントだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

斎藤聡|モータージャーナリスト
特に自動車の運転に関する技術、操縦性に関する分析を得意とする。平たくいうと、クルマを運転することの面白さ、楽しさを多くの人に伝え、共有したいと考えている。そうした視点に立った試乗インプレッション等を雑誌及びWEB媒体に寄稿。クルマと路面との接点であるタイヤにも興味をもっており、タイヤに関する試乗レポートも得意。また、安全運転の啓蒙や普及の重要性を痛感し、各種セーフティドライビングスクールのインストラクターも行っている。

(レスポンス 斎藤聡)

[提供元:レスポンス]レスポンス