【トヨタ ハイラックス 試乗】また新たにハイラックス神話が始まる…木下隆之
『ハイラックス』の日本での販売は13年ぶりだという。2004年に販売を終了してから、長い間途絶えていたのだ。そんなに長い空白があったのか…。
それでも、ハイラックスが僕らの心の中から消えたことはない。13年の空白が信じられないように、常にハイラックスは僕らのそばに寄り添ってきたように思う。
というのも、アウトドア派にはランドクルーザーとハイラックスは欠かせない存在であり、古今東西、荒地を突き進むようなシチュエーションでは必ずハイラックスがいた。川原や湖畔や、あるいは野山のキャンプサイトやバーベキュー場には、ハイラックスは一つの対の存在のようにそこにいたのだ。
もちろん、林業や漁業や、仕事でハイラックスを使うプロのユーザーも少なくない。開発総責任者の前田CEが広報資料で告げている言葉が美しい。要約するとこうだ。
国内には現在も、約9000名のプロのお客様が待っているのだというのだ。彼らはハイラックスの復活を心待ちにしている。いや、生活するためには、ハイラックスが必要な人達が、9000名も待っているのだと。
荷台があって、ラクロードでも音をあげないタフな性能があって、頼もしいエンジンがある。そんなハイラックスを心待ちにしているのである。
かくして日本で復活した新型ハイラックスは、新時代のハイラックスらしく、洗練されて誕生。ワイドボディは一層頼もしくなりつつも、やや煌びやかになった。
搭載するエンジンは2.4リットルディーゼル。低回転トルクの太さが特に印象的だ。燃費も改善されている。
とはいうものの、ハイラックスの魅力はプロが待ち焦がれるほどのラフロード性能にある。高剛性フレームを踏襲しているのは当然であり、リアサスペンションにはリーフスプリングを採用している。ルックスははるかに洗練されたけれど、軟弱なピックアップに成り下がる気はさらさらない。
だから、乗り心地ははるかに優しくなったとはいえ、ヘビーデューティーとしての話であって、都会的なSUVと比較するものではない。荷台の荷物がいたずらに飛び跳ねるようなことはないが、安楽なドライバーが可能かというとちょっと違うような気もする。ダブルキャブでロングドライブは、多少の疲労を伴うだろう。
前田CEの正直なコメントが心に突き刺さった。
「1ナンバーだから毎年車検が必要です。高速道路の料金も少し高いです」
それを公言する。
その言葉の裏側には、本物志向の性能は失っていませんよ。むしろ際立たせていますよ。そう言っているのである。
その上でこうも言う。
世界で鍛え抜いたタフな走り味を味わって欲しい。人と違うものを好むユーザーに愛されて欲しいと。レジャーユースにも目を向ける。
僕は思う。本格的なアウトドア派には最高の武器になるのだと。新型ハイラックスは、プロをも惚れる魂を忘れることなく、現代の蘇ったのだ。また新たにハイラックス神話が始まるのだと思う。
■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★★
木下隆之| モータージャーナリスト
プロレーシングドライバーにして、大のクルマ好き。全日本GT選手権を始め、海外のレースでも大活躍。一方でカー・オブ・ザ・イヤー選考委員歴は長い。『ジェイズな奴ら』を上梓するなど、作家の肩書きも。
(レスポンス 木下隆之)
それでも、ハイラックスが僕らの心の中から消えたことはない。13年の空白が信じられないように、常にハイラックスは僕らのそばに寄り添ってきたように思う。
というのも、アウトドア派にはランドクルーザーとハイラックスは欠かせない存在であり、古今東西、荒地を突き進むようなシチュエーションでは必ずハイラックスがいた。川原や湖畔や、あるいは野山のキャンプサイトやバーベキュー場には、ハイラックスは一つの対の存在のようにそこにいたのだ。
もちろん、林業や漁業や、仕事でハイラックスを使うプロのユーザーも少なくない。開発総責任者の前田CEが広報資料で告げている言葉が美しい。要約するとこうだ。
国内には現在も、約9000名のプロのお客様が待っているのだというのだ。彼らはハイラックスの復活を心待ちにしている。いや、生活するためには、ハイラックスが必要な人達が、9000名も待っているのだと。
荷台があって、ラクロードでも音をあげないタフな性能があって、頼もしいエンジンがある。そんなハイラックスを心待ちにしているのである。
かくして日本で復活した新型ハイラックスは、新時代のハイラックスらしく、洗練されて誕生。ワイドボディは一層頼もしくなりつつも、やや煌びやかになった。
搭載するエンジンは2.4リットルディーゼル。低回転トルクの太さが特に印象的だ。燃費も改善されている。
とはいうものの、ハイラックスの魅力はプロが待ち焦がれるほどのラフロード性能にある。高剛性フレームを踏襲しているのは当然であり、リアサスペンションにはリーフスプリングを採用している。ルックスははるかに洗練されたけれど、軟弱なピックアップに成り下がる気はさらさらない。
だから、乗り心地ははるかに優しくなったとはいえ、ヘビーデューティーとしての話であって、都会的なSUVと比較するものではない。荷台の荷物がいたずらに飛び跳ねるようなことはないが、安楽なドライバーが可能かというとちょっと違うような気もする。ダブルキャブでロングドライブは、多少の疲労を伴うだろう。
前田CEの正直なコメントが心に突き刺さった。
「1ナンバーだから毎年車検が必要です。高速道路の料金も少し高いです」
それを公言する。
その言葉の裏側には、本物志向の性能は失っていませんよ。むしろ際立たせていますよ。そう言っているのである。
その上でこうも言う。
世界で鍛え抜いたタフな走り味を味わって欲しい。人と違うものを好むユーザーに愛されて欲しいと。レジャーユースにも目を向ける。
僕は思う。本格的なアウトドア派には最高の武器になるのだと。新型ハイラックスは、プロをも惚れる魂を忘れることなく、現代の蘇ったのだ。また新たにハイラックス神話が始まるのだと思う。
■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★★
木下隆之| モータージャーナリスト
プロレーシングドライバーにして、大のクルマ好き。全日本GT選手権を始め、海外のレースでも大活躍。一方でカー・オブ・ザ・イヤー選考委員歴は長い。『ジェイズな奴ら』を上梓するなど、作家の肩書きも。
(レスポンス 木下隆之)
最新ニュース
-
-
スバル、右ハンドルの新型『フォレスターe-BOXER』を発表! 最新ハイブリッド搭載で英国へ
2025.02.16
-
-
カロッツェリア最新スピーカーがヤバい! 大阪オートメッセ2025で聴く次世代カーオーディオ
2025.02.16
-
-
日産とゆずのコラボ企画、「ゆずサクラ2.0」がフィナーレへ…特別仕様のトミカも発売
2025.02.16
-
-
業界を揺るがす大躍進! 洗車グッズに革命を起こすホームセンター『コメリ CRUZARD』の商品開発に迫る
2025.02.16
-
-
レイズが放つ“次世代ホイール革命”! 新技術A.S.T.が魅せる圧倒的な輝きとは?
2025.02.16
-
-
トヨタ、第3世代の水素燃料電池システム開発…耐久性2倍で航続20%延長
2025.02.15
-
-
インチアップで失敗する人続出!? やりがちなNGポイント&回避策を公開~カスタムHOW TO~
2025.02.15
最新ニュース
-
-
スバル、右ハンドルの新型『フォレスターe-BOXER』を発表! 最新ハイブリッド搭載で英国へ
2025.02.16
-
-
カロッツェリア最新スピーカーがヤバい! 大阪オートメッセ2025で聴く次世代カーオーディオ
2025.02.16
-
-
日産とゆずのコラボ企画、「ゆずサクラ2.0」がフィナーレへ…特別仕様のトミカも発売
2025.02.16
-
-
業界を揺るがす大躍進! 洗車グッズに革命を起こすホームセンター『コメリ CRUZARD』の商品開発に迫る
2025.02.16
-
-
レイズが放つ“次世代ホイール革命”! 新技術A.S.T.が魅せる圧倒的な輝きとは?
2025.02.16
-
-
トヨタ、第3世代の水素燃料電池システム開発…耐久性2倍で航続20%延長
2025.02.15
MORIZO on the Road